視運動機能の分析:その発達と障害(2)(研究発表 A-IV,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本基礎心理学会の論文
- 1985-10-31
著者
-
山上 精次
専修大学
-
鳥居 修晃
東京大学
-
小田 浩一
国立特殊教育総合研究所
-
鹿取 廣人
東京大学教養学部心理教室
-
望月 登志子
日本女子大学家政学部
-
鹿取 廣人
東京大学教養学部
-
佐藤 隆夫
武蔵野電気通信研究所
-
鹿取 廣人
東京大学
関連論文
- 顔表情からの感情検出にかかわる主観的・客観的情報処理(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 手の見え方がその周囲の空間的注意に及ぼす影響(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 白内障手術前・後の視知覚変化(B-II.視覚と身体運動,VI.第10回大会発表要旨)
- 個人別にみた発達の記録 : 高校1年次〜3年次をふりかえって
- 個人別にみた発達の記録 : 中学校1年次〜3年次をふりかえって
- 個人別にみた発達の記録 : 小学校6年次〜中学1年次をふりかえって
- 個人別にみた発達の記録 : 小学校4〜5年次をふりかえって
- 視覚障害2(視覚障害,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
- 音声言語表現に顕著な遅れがある幼児の言語訓練
- 言語発達遅滞 : その特質と問題点
- 視覚失認を呈した症例の物体認知と定位活動(研究発表A,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 脳幹部出血後の視・運動系機能の障害状治に関する経過追跡研究(C-1,VI.第13回大会発表要旨)
- 脳損傷後の視覚機能と認知障害 : その(2)色彩・文字・線画(A.ポスター発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 脳損傷後の視覚機能と認知障害 : その(1)視野内の障害を中心に(A.ポスター発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 教育・発達(視覚障害B1,視覚障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 言語発達遅滞(シンポジウムI,シンポジウム)
- 発達研究における神経心理学の役割(自主シンポジウム 10)
- 重度の発達遅滞児における弁別行動の体制化 :HS.における形の等価反応の成立過程を中心に
- Crossed-phi法による仮現運動の空間周波数選択性の検討(B-I.運動視・立体視,VI.第10回大会発表要旨)
- 聴覚障害者における手型の視覚的認知(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 先天盲開眼前後における事物の識別 : 黒田 亮博士の足跡をたずねて(第23回大会 特別講演)
- 〔日本基礎心理学会〕第23回大会 特別講演 先天盲開眼前後における事物の識別--黒田亮博士の足跡をたずねて
- 開眼手術後における美の知覚(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 視野変換事態における移動空間と操作空間の形成過程(1)(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 開眼手術と視覚
- 視覚遮蔽事態における移動空間と操作空間の形成過程(研究発表G,VII.第19回大会発表要旨)
- 先天性白内障の早期手術後における移動空間の構築過程(研究発表E,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 色覚のメカニズム(招待講演,VI.第18回大会シンポジウム)
- 開眼手術後における事物の反復提示とその効果(研究発表F,VI.第17回大会発表要旨)
- 開眼手術後における事物の識別(研究発表C,IV.第16回大会発表要旨)
- 開眼手術後の,形-視・運動系活動の形成過程と,その過程に関与する触・運動系活動の働き(セッション2,VI.第15回大会発表要旨)
- 先天盲の開眼手術後における立体の知覚 (特集:形)
- 開眼手術と色覚 (色をみる心のメカニズム)
- 開眼手術後における視覚と触覚の断絶,その調整過程(C-1,VI.第13回大会発表要旨)
- 吉田正昭先生のご逝去を悼む
- 先天性白内障の手術前後における視・運動系と触・運動系の活動(1)
- 先天性白内障手術後における形態視機能の生成過程(VI.第12回大会発表要旨)
- 早期失明者の開眼手術後における信号系活動(3) : 光・視-信号系活動における図領域の探索活動と方向の弁別活動
- 視野欠損と残存視覚機能(VII.第6回大会発表要旨)
- 脳損傷に伴う視運動機能障害とその回復過程(2) : 図形描画と読み(VII.第6回大会発表要旨)
- 「重複障害児の教育心理学的研究」 : その1 教育の基本的立場
- 言語発達遅滞児における視運動機能障害とその回復過程(部門C,VII.第8回大会発表要旨)
- 脳損傷に伴う視運動機能障害とその回復過程(3) : 追跡眼球運動の諸特性(VII.第6回大会発表要旨)
- 354 言語発達遅滞児における絵の代表性の成立条件(発達15,発達)
- 言語発達遅滞児における象徴機能成立の条件 : SS.における二次元的形の認知成立過程を中心に
- 重度言語遅滞児への治療訓練的アプローチ : その5.音声表現が言語理解に先行した症例N.M.への働きかけ
- 脳損傷に伴う視運動機能障害とその回復過程(1) : 両眼視機能と奥行知覚(VII.第6回大会発表要旨)
- Blurのかかった側方偏位視野への順応(B-II.視覚と身体運動,VI.第10回大会発表要旨)
- ランドルト環視力と縞視力のちがいについて(部門B,VII.第8回大会発表要旨)
- 特殊教育シソーラスについて
- E231 盲教育における電子機器の活用
- H141 特殊教育におけるコンピュータの利用について
- 空間認知の身体化過程とその機序をめぐって
- 探索活動と認識(講演2,日本特殊教育学会第30回大会講演)
- 開眼手術後における鏡映像の定位と認知(A-III.,VI.第11回大会発表要旨)
- 先天性白内障手術後における遠方視機能と即時視機能の形成(A-III.,VI.第11回大会発表要旨)
- 先天盲開眼者MOにおける視覚的定位と構成行動(B-II.視覚と身体運動,VI.第10回大会発表要旨)
- 早期失明者の開眼手術後における信号系活動(2) : 光・視-信号系活動における図領域の探索活動と形の弁別活動
- 視・運動系による認知獲得過程の限界 : ヒトの限界を探る : 生理人類学会第24回大会
- 視覚遮蔽事態における外界の構造把握(C.口頭発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 角膜移植後における視覚的定位活動(C.口頭発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 早期失明者の開眼手術後における信号系活動(1) : 光・視-信号系活動における図領域の定位活動と色の弁別活動
- 脳性マヒ児Kにおける色彩視及び両眼視機能の発現過程(部門B,VII.第8回大会発表要旨)
- 開眼手術後の初期段階における早期失明者の信号系活動
- 視覚の発生と非言語的交信行動の形成過程〔含 コメント〕 (象徴行動)
- 先天性白内障手術後の形態視機能の形成過程(第1回大会研究発表要旨)
- 自己および他者の手の内的表象に関する研究(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 手のイメージ操作における内的表象に関する研究(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 手話経験が手の運動イメージに及ぼす影響に関する研究(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 手話経験が手型の視覚的認知に及ぼす影響に関する研究(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 東條先生の急逝を悼む (東條正城教授追悼記念号)
- 視標に誘発された追跡眼球運動の発達的検討(G.ポスター発表,VII.第9回大会発表要旨)
- サッケードと追跡眼球運動の初期発達について
- 視覚的認知機能の発達とその障害(認知2(意味記憶・意味処理),研究発表A-II,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- サッケ-ド性眼球運動の実験的検討
- 視運動機能の分析:その発達と障害(3)(研究発表 A-IV,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 視運動機能の分析:その発達と障害(2)(研究発表 A-IV,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 視運動機能の分析:その発達と障害(1)(研究発表 A-IV,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 視運動機能の発達とその障害(2)(第3回大会発表要旨)
- 視運動機能の発達とその障害(1)(第3回大会発表要旨)
- 261 新生児における四肢の運動パターンの研究 : (2) モロー反射について(発達9,研究発表)
- 知覚行動(実行委員会企画シンポジウム)
- 先天性白内障の手術前後における視覚的な弁別と識別(知覚7(視覚安定と空間定位),研究発表B-VI,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 先天性白内障の手術後における「重なり図形」の構造把握
- 先天盲開眼者の社会的適応--その視知覚獲得過程を中心にして
- 先天性白内障の手術後における奥行距離の知覚
- 先天性白内障の手術後における事物の識別
- 視知覚の形成 (行動と脳)
- 開眼手術後の色彩視の成立
- 開眼手術後における立体の把握
- 開眼手術後の視知覚の成立--先天性白内障の2症例に関する覚書
- 学術講演 事物と属性ならびに在り場所 (日本特殊教育学会第49回大会報告)
- 身体近傍空間知覚における道具使用の影響に関する検討(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 反応時間課題における主観的予期と行動の乖離 : 延滞条件づけと痕跡条件づけを用いた検討(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- かかえ込み宙返りにおける視野制限の影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 視野の遮蔽と変換,知覚行動のつまずきと形成 : 同一者・同一課題・二日間連続着用実験(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 図-地反転の実験的研究--反転速度に及ぼす大きさ,明度差,照度,扇形数の影響-3-
- 中心・周辺部位の同時視野制限と移動行動(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 道具使用による身体近傍空間の拡張の様相に関する研究(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 道具の使用方向が身体表象の変容に与える影響についての検討(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)