正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微細加工技術の進歩に伴う製造ばらつきの増大により,最悪を想定した従来の設計手法では,過剰マージンが重畳され,所望の回路が設計できないという事態が生じている.しかし,チップ内ばらつきも増大しているため,その影響を正確に見積もることができれば,過剰マージンを排除し,より低消費電力の回路を高歩留まりで製造できる可能性もある.このような目的で,各素子遅延が確率分布で与えられたとき,組合せ回路全体の遅延解析を行う統計的静的遅延解析手法が提案され,注目を集めている.この手法では,素子遅延およびパス遅延の分布の表現が,解析精度と解析時間に影響するため,重要となる.本文では,遅延を正規分布の和で表現する統計的静的遅延解析手法の性能を,相関および分布形状の影響の観点から,モンテカルロシミュレーションとの比較によって調べた結果について報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2006-10-26
著者
-
築山 修治
中央大学大学院理工学研究科
-
築山 修治
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
-
高木 勇輔
中央大学大学院理工学研究科
-
霜山 渉
中央大学大学院理工学研究科
-
築山 修治
中央大学理工学研究科
関連論文
- 統計的静的遅延解析手法における相関の取り扱いについて(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較(低消費電力回路,システムオンシリコンを支える設計技術)
- グラウンド平面・シールド配線によるシステム・オン・パネルの配線間容量の低減と容量見積りの容易化(レイアウト設計,システムLSI設計とその技術)
- システム液晶のための配線容量抽出手法(レイアウト設計検証, システムLSIの設計技術と設計自動化)
- システム液晶のための配線容量抽出手法(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- システム液晶のための配線容量抽出手法(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 領域分割による配線間容量モデル化手法について(通信と非線形特集及び一般)
- 製造ばらつきを考慮したDフリップフロップの性能評価
- 配線間容量モデル化とその評価について
- 製造ばらつきを考慮したマクロセルレイアウト合成システム
- 統計的静的遅延解析における偽パス除去手法について
- CMOS組み合わせ回路のための相関を考慮した統計的静的遅延解析手法
- マクロセルの最適レイアウト合成システム
- 入力遷移時間を考慮した高フィデリティ配線遅延見積もりの一手法
- A-3-7 遅延の相関を考慮した統計的静的遅延解析手法の性能評価
- 製造ばらつきを考慮したマクロセルレイアウト合成システム
- CMOS組み合わせ回路のための相関を考慮した統計的静的遅延解析手法
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 小型LCD駆動回路用タイミングパルス生成回路の自動レイアウトシステム(性能及び製造性考慮物理設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 製造ばらつきを考慮した電源電圧低下による回路タイミングエラー危険度解析と電源配線最適化(信号処理,LSI,及び一般)
- 製造ばらつきを考慮した電源電圧低下による回路タイミングエラー危険度解析と電源配線最適化(信号処理,LSI,及び一般)
- 製造ばらつきを考慮した電源電圧低下による回路タイミングエラー危険度解析と電源配線最適化(信号処理,LSI,及び一般)
- 製造ばらつきを考慮したDフリップフロップの性能評価
- 統計的静的遅延解析における偽パス除去手法について
- 電圧および温度変動を考慮した遅延ばらつきモデル構築の一手法(製造性考慮設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 統計的設計のための2つの指標の評価(低消費電力回路,システムオンシリコンを支える設計技術)
- アニーリング法における段階的近傍制限手法について(グラフ,ペトリ,ニューラルネット,及び一般)
- アニーリング法における段階的近傍制限手法について(グラフ,ペトリ,ニューラルネット,及び一般)
- アニーリング法における段階的近傍制限手法について
- 統計的タイミング解析のための遅延およびスリューの分布表現手法について(SoC・解析,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 統計的タイミング解析のための遅延およびスリューの分布表現手法について(SoC・解析,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 統計的タイミング解析のための遅延およびスリューの分布表現手法について(SoC・解析,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 統計的タイミング解析のための遅延およびスリューの分布表現手法について(SoC・解析,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 混合正規分布を用いた統計的タイミング解析手法の精度向上について(低電力設計と回路設計技術,システムオンシリコンを支える設計技術)
- パワーゲーティングにおけるラッシュカレント評価のための大規模LSIモデル構築の一提案(低電力設計,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- パワーゲーティングにおけるラッシュカレント評価のための大規模LSIモデル構築の一提案(低電力設計,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- 4.製造ばらつきを考慮した自動設計手法(CMOSデバイスの微細化に伴う特性ばらつきの増大とその対策)
- CADツールの使い方? : タイミング解析を中心に(低消費電力設計,信号処理,LSI,及び一般)
- CADツールの使い方? : タイミング解析を中心に(低消費電力設計,信号処理,LSI,及び一般)
- CADツールの使い方? : タイミング解析を中心に(低消費電力設計,信号処理,LSI,及び一般)
- VLSIのフロアプラン最適化における解の評価手法について
- IT 社会における電子技術者
- フロアプラン最適化における解の評価手法について
- A-3-22 最適3端子Elmore配線木について
- Elmore遅延の重み付き総和最小化配線問題に関する一考察
- グラフの極小Separating Setの列挙について
- グラフの極小separating setの列挙について
- BDDの分割によるパストランジスタ論理回路の生成に関する一考察
- BDDの分割によるパストランジスタ論理回路の生成に関する一考察
- 木状ネットワークにおけるp-回収問題に対する新手法
- 並列配線のための仮想端子位置決定問題に対する一手法
- 並列配線手法における仮想端子位置決定問題について
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 液晶ディスプレイ用サンプリング回路におけるサンプリングパルスとトランジスタサイズの最適設計手法(VLSI設計技術とCAD)
- 遷移時間ばらつきを考慮した統計的タイミング解析に関する一考察
- A-3-14 製造ばらつきによる遷移時間ばらつきに関する一考察(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- 液晶ディスプレイ用サンプリング回路の最適性について(演算回路/専用回路,システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 液晶ディスプレイ用サンプリング回路の最適性について(演算回路/専用回路,システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定技術(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定技術(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- A-3-4 液晶ディスプレイ用サンプリング回路の設計手法について(A-3.VLSI設計技術,基礎・境界)
- システム液晶のための配線容量抽出手法(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- システム液晶のための配線容量抽出手法(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 配線間容量モデル化とその評価について
- 配線間容量モデル化とその評価について
- nMOSダイナミック論理を用いた液晶駆動回路の設計手法(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- nMOSダイナミック論理を用いた液晶駆動回路の設計手法(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 混合正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価 (VLSI設計技術)
- 混合正規分布統計的最大値演算における最適性評価の一考察 (VLSI設計技術)
- 卓上出版における最適行構成手法に関する一考察(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 卓上出版における最適行構成手法に関する一考察(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 卓上出版における最適行構成手法に関する一考察(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- パス遅延の相関を考慮した統計的静的遅延解析手法の実装とその評価(VLSI設計技術とCAD)
- 正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- A-3-5 統計的静的遅延解析手法の高速化プログラミング(A-3.VLSI設計技術,基礎・境界)
- Elmore遅延を用いた配線遅延ばらつきの相関計算手法(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- Elmore遅延を用いた配線遅延ばらつきの相関計算手法(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- 木の変換手法を用いた配線木型状最適化の一手法
- 混合正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価(DFM,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 混合正規分布統計的最大値演算における最適性評価の一考察(DFM,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 移動通信ネットワークにおける適応型リソース割当て方式(モバイルNW)
- A-3-2 CMOSインバータの出力波形ばらつきの記号解法について(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- 経年劣化を考慮した統計的遅延解析の一手法
- 経年劣化を考慮した統計的遅延解析の一手法
- システムオングラス液晶ディスプレイの入力信号配線幅設計に関する一考察 (VLSI設計技術)
- 経年劣化を考慮した統計的遅延解析の一手法 (ディペンダブルコンピューティング・組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- A-3-21 組合せ回路においてあるパスがクリティカルになる確率
- NBTIを考慮した電源配線最適化の一手法 (VLSI設計技術)
- ビア信頼性を考慮した電源配線最適化手法(VLSI設計技術とCAD)
- 統計的静的遅延解析手法における相関の取り扱いについて(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 経年劣化を考慮した統計的遅延解析の一手法 (コンピュータシステム・組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- システムオングラス液晶ディスプレイの入力信号配線幅設計に関する一考察(配置配線,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- システムオングラス液晶ディスプレイの入力信号配線幅設計に関する一考察
- システムオングラス液晶ディスプレイの入力信号配線幅設計に関する一考察
- 小型SoG-LCDの入力配線用最適設計手法とその評価(配線設計,システムオンシリコンを支える設計技術)