重度出血性ショック犬におけるバソプレッシンの血液動力学的特性(内科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実験的出血性ショックにおけるバソプレッシンの効果をエピネフリンの効果と比較した.生理食塩水と血液3:1混和の膠質液による急速膠質蘇生後,6頭の犬に0.4IU/kgバソプレッシン(V群)を,また別の6頭の犬には0.1mg/kgエピネフリン(E群)を投与した.対照群5頭には輸液のみで蘇生を行った.V群では投与後5分以内に拡張期動脈圧(DAP)が45.0±4.9から91.2±9.6mmHgに増加したが,E群および対照群での変化はそれぞれ,46.0±4.0から51.8±7.7mmHgおよび47.3±7.5から46.3±7.3mmHgであった.投与群による全身動脈圧(SVP)の増加はE投与群および対照群に比べて有意ではなかった.DAPおよび体血管抵抗指標(SARI)の結果から出血性ショックの犬の液体蘇生において,バソプレッシン投与は血管収縮性であることが示唆されたが,エピネフリンでは有意な効果がみられなかった.さらにエピネフリンは心係数およびSVRIに影響を与えなかったが,V群では心拍出量の減少とSVRの増加が有意に認められた.循環系に対する昇圧効果は,エピネフリンでは急速かつ持続時間が短い(5分以内)のに対し,バソプレッシンではより安定しており,とくにDAPは1時間持続する.重度出血性ショックにおいては,バソプレッシンはエピネフリンに比べてより効果的で安全な選択薬となりうる.
- 2006-09-25
著者
-
Park H.-m.
韓国
-
PARK Hee-Myung
Departments of Veterinary Internal Medicine
-
Yoo Jong-hyun
Departments Of Veterinary Internal Medicine College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Yoo Jong-hyun
韓国
-
Yoo Jong-hyun
Department Of Veterinary Internal Medicine College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Park Hee‐myung
Konkuk Univ. Seoul
-
Park Hee-myung
Departments Of Theriogenology College Of Veterinary Medicine Konkuk University
-
Park Hee-myung
Bk21 Program Of Basic And Diagnostic Veterinary Specialist Program For Animal Diseases And Departmen
-
Park Hee-myung
韓国
-
KIM Min-Su
Department of Veterinary Surgery, College of Veterinary Medicine, Seoul National University
-
Kim Min
Department Of Veterinary Surgery And Ophthalmology College Of Veterinary Medicine Seoul National Uni
-
Kim Min-su
Departments Of Surgery College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Kim Min-su
Department Of Large Animal Clinical Sciences College Of Veterinary Medicine University Of Florida
-
Park T.
Department Of Internal Medicine And Infectious Disease College Of Veternary Medicine Seoul National
-
Park Hee-myung
Department Of Internal Medicine And Infectious Disease College Of Veterinary Medicine Seoul National
-
Kim Min-su
Digital Media Business Samsung Electronics Co. Ltd.
関連論文
- Microsatellite loci analysis for the genetic variability and the parentage test of five dog breeds in South Korea
- 壊死性髄膜脳炎の7頭の犬における組み合わせ治療(サイクロスポリン+プレドニゾロン)とプレドニゾロン単一治療の比較(内科学)
- 顆粒球コロニー刺激因子による犬拡張型心筋症3例の治療試験(短報)(内科学)
- 脳幹部髄膜腫に継発した後天性頚部脊髄空洞症のマルチーズ犬の1例(内科学)
- ミニチュアシュナウザー犬にみられた頭蓋内髄膜腫症例に対するロムスチンの長期化学療法(短報)(内科学)
- アジュバントがウサギにおけるブドウ球菌性アルファ毒素および夾膜性多糖の免疫反応に及ぼす影響
- 重度出血性ショック犬におけるバソプレッシンの血液動力学的特性(内科学)
- イソフルレン麻酔下の犬における眼内圧と血行力学的パラメータに及ぼす電気鍼療法の効果(外科学)
- Staphylococcus aureusのアルファトキシン, 莢膜多糖(CPS)及び組換型フィブロネクチン結合蛋白(r-FnBP)のウサギにおける免疫応答
- 長期にわたり植物(雑草)摂食行為を示していたプードル犬の高繊維含有給餌による改善症例(動物行動学)
- シベリアトラ幼獣に発生した栄養性二次性上皮小体機能亢進症の一例(短報)(内科学)
- Performance Evaluation of an Enhanced GDCF for IEEE 802.11(Wireless Communication Technologies)
- Study on the Ophthalmic Diseases in ICR Mice and BALB/c Mice
- Spontaneous Ophthalmic Diseases in 586 New Zealand White Rabbits
- Internal medicine: In vivo cell tracking of canine allogenic mesenchymal stem cells administration via renal arterial catheterization and physiopathological effects on the kidney in two healthy dogs
- 18F-fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography and Magnetic Resonance Imaging Findings of Primary Intracranial Histiocytic Sarcoma in a Dog
- 出血性ショックの犬におけるアルギニンバソプレッシン最適用量の決定(内科学)
- 犬の実験的慢性関節炎に対する刺針療法の有効性のサーモグラフィーによる評価(外科学)
- 正常犬の眼圧に対する刺針療法の効果(外科学)
- Reversal of Medetomidine-Ketamine Combination Anesthesia in Rabbits by Atipamezole
- イソフルラン麻酔下の不可逆性出血性ショック犬における膠質蘇生前のバソプレッシンを用いた昇圧療法(内科学)
- 犬の針刺激における鎮静効果を評価するための脳波検査(EEG)におけるスペクトルエッジ周波数(短報)(外科学)
- Long Term Management of Vaccine-Induced Refractory Ischemic Dermatopathy in a Miniature Pinscher Puppy
- ORP control for nitrogen removal from sewage with low C/N ratio in a hybrid biofilm pilot plant (第16回 環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会) -- (研究発表 B1 特別セッション(1))
- Internal Medicine : Long-Term Immunosuppressive Therapy with Cyclosporine plus Prednisolone for Necrotizing Meningoencephalitis in a Pekingese Dog
- Effective Carbon Contaminant Cleaning Condition Using Ozone Dissolved Water and Megasonic for Ru-Capped Extreme Ultraviolet Lithography Mask
- FDG Uptake of Normal Canine Brain Assessed by High-Resolution Research Tomography-Positron Emission Tomography and 7 T-Magnetic Resonance Imaging