Bone Morphogenetic Protein (BMP)による水平性骨欠損部の再生療法の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水平性骨欠損をともなう歯周組織破壊の再生療法にBMPを応用する方法を検討する目的で,2つの実験を行った。実験1: BMPの担体として改良FCM 1を試作し,S 300 BMPを0.1〜0.7mg配合しラット背部皮下に移植した結果,全てに骨の形成がみられた。実験2: ネコの犬歯歯槽骨に水平性骨欠損を作製しセメント質を除去し,S 300 BMPを0.5mgと1.5mg及び高濃度BMPを0.5mgと1.0mg配合した改良FCM 1を,骨欠損中央に近遠心の骨から1mm離し,露出根面から根尖側歯槽骨上に移植し5週後に観察した。その結果,高濃度BMP1.0mg移植部位では骨が新生し,他の部位では骨新生はなかった。新生骨は,移植材とほぼ同じ形態で,移植材が根面と密着した部分は癒着し,離れていた部分はセメント質が新生し歯根膜が再生していた。以上より,大型動物の水平性骨欠損部でも適切な濃度と量のBMPの移植により歯周組織の再生は可能と思われた。
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1994-12-28
著者
-
齋藤 彰
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室
-
加藤 〓
北海道大学歯学部歯科保存学第2講座
-
久保木 芳徳
北海道大学歯学部口腔生化学講座
-
加藤 〓
北海道大学 大学院歯学研究科口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室
-
久保木 芳徳
高研バイオサイエンス研究所
-
久保木 芳徳
北海道大学
-
斎藤 彰
北海道大学歯学部歯科保存学第二講座
関連論文
- コラーゲンハイドロゲル-スポンジ複合体のスキャフォールドとしての有効性とBMP併用による骨増生
- 半月状歯肉弁歯冠側移動術後治癒の組織学的評価
- 根尖切除術における切除面の封鎖法の違いが実験的根尖性歯周炎の長期的治癒に及ぼす影響
- セメント質剥離破折による歯周組織破壊と破折面への細菌付着状態
- 4-META/MMA-TBBレジンと骨との接着の長期安定性
- A-2 4-META/MMA-TBBレジンと骨との接着の長期安定性(レジン1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 実験的根尖性歯周炎の治癒に及ぼす4-META/MMA-TBBレジンによる root-end sealing の長期的効果
- ポケット探針型超音波スケーラーに関する研究 : 歯肉縁下デブライドメントに用いた場合の臨床効果について
- 重症の再生不良性貧血患者の歯周治療経過
- 歯周炎急性症状(急性歯周膿瘍)に対する2%塩酸ミノサイグリン歯科用軟膏の歯周ポケット内投与の効果について
- C-4 rhBMP-2によるネコの根分岐部III級骨欠損の歯周組織再生に関する研究
- B-5 Recombinant Human BMP-2をサル歯間部水平性骨欠損に応用した際の歯周組織再生に関する研究
- A-10-10 : 30 Bone Morphogenetic Protein(BMP)による歯周組織の再生療法に関する研究 : サル根分岐部骨欠損部にコラーゲン膜をスペーサーとして用いた治療法について
- A-12 14 : 40 Bone Morphogenetic Protein(BMP)による水平性骨欠損部の再生療法の研究 : ネコにおけるBMP配合改良コラーゲン線維膜の移植実験
- Bone morphogenetic protein配合のコラーゲン線維膜による骨誘導に関する病理組織学的研究 : 第2報 成体ラットの口蓋部および歯槽骨欠損部における観察
- 歯周治療へのBone morphogenetic protein(BMP)の応用に関する研究 : リコンビナントBMP配合コラーゲン膜による骨形成の観察
- A-20 歯周治療へのBone morphogenetic protein(BMP)の応用に関する研究 : 第2報 成体ラット口蓋部におけるリコンビナントヒトBMP配合コラーゲン膜による骨形成過程の経時的観察
- 1B-31-18 : 00 リコンビナントBMPの歯周治療への応用に関する研究 : 第一報 コラーゲン膜を担体として成体ラットの口蓋部に移植した場合の骨形成について
- 1B-30-17 : 50 BMP(Bone Morphogenetic Protein)を配合したコラーゲン膜による骨誘導に関する研究 : 第2報 成体ラットの口蓋部及び歯槽骨欠損部における観察
- A-16-1140 BMP(Bone Morphogenetic Protein)を配合したコラーゲン膜による骨誘導に関する研究 : 第1報 ラット背部皮下における観察
- B29 ヒト骨chondroadherinのコラーゲン結合能に関する生化学的検討
- ヒト骨 chondroadherin のコラーゲン結合能に関する検討
- ヒト骨 chondroadherin の分離、精製
- Clenchingに関する臨床的研究 : 頬圧の測定と頬粘膜の歯列圧痕
- 5.レーザー穿孔コラーゲン膜による組織工学的BMP担体の穿孔孔径依存性
- 生活指導員と協力した知的障害者の24年間の歯周治療の効果
- Bone Morphogenetic Protein (BMP)による歯周組織の再生療法に関する研究 : サル根分岐部骨欠損部にコラーゲン膜をスペーサーとして用いる方法について
- 歯根膜XII型コラーゲンのメカニカルストレスによる発現変化
- エアーソルフィーブラシチップによる歯面研磨の効果
- TAD-Albumin glueによる象牙質と軟組織との接着
- 骨粗鬆症がBMP-2の骨形成反応に及ぼす影響
- 新規組織接着剤による象牙質と軟組織との接着
- 骨リモデリングにおけるオステオポンチンの役割および骨髄細胞を用いた骨移植への応用
- Sleep bruxism が修復物脱落に及ぼす影響
- 7. Matrigel上で培養した象牙芽細胞・骨細胞の分化と基質石灰化
- ヒト歯根膜細胞のrhBMP-2に対する走化性について
- 薄片状粉末を原料とする新しい多孔質ハイドロキシアパタイト
- アパタイト-骨結合界面の初期石灰化とBMPによる異所性骨誘導 (歯科インプラント材料と組織のインターフェイス)
- 苦味関連唾液中タンパク質に対する精神的ストレスの影響
- ラットの実験的歯周炎における骨吸収に対するビスフォスフォネート (インカドロネート) 投与による影響
- 露出根面象牙質の耐酸性に及ぼすNd:YAGレーザー照射とフッ素塗布の影響
- 21. 多孔質顆粒状アパタイト(PPHAP)/BMPによって誘導される異所性骨基質の性状
- 新しいコラーゲン線維膜のGTR法への応用に関する研究 : 第1報 新しいコラーゲン線維膜の試作
- 口腔内における Helicobacter pylori の存在と上部消化管の感染および歯周炎との関連
- BMPによる細胞分化における細胞環境の影響 : 硬組織再建における応用
- B-35-9 : 50 多形核白血球型コラゲナーゼ(MMP-8)定量とアミノ酸分析を応用した歯肉溝滲出液による歯周疾患の病態解析
- 睡眠時ブラキシズムの下顎運動の2次元的分析方法について
- BMP/多孔性ハイドロキシアパタイト複合体による結合性骨形成
- A-13-1120 新しいコラーゲン線維膜のGTR法への応用に関する研究 : II.サルの根分岐部外科的骨欠損部への応用
- Bruxismの実態の解明と客観的診断法の研究 : 第1報 睡眠中の筋活動などを自宅記録するシステムの開発
- D-25 抜歯窩の歯槽骨吸収を防ぐ治療法に関する研究 : rhBMP-2と多孔性ヒドロキシアパタイトの応用
- リコンビナントヒトBMP-2による抜歯窩内骨形成に与える影響 -多孔性ブロック状アパタイトを担体としての組織学的観察-
- リコンビナントヒトBMP-2と多孔性ヒドロキシアパタイト複合体の抜歯窩内骨形成に与える影響
- サルの垂直性骨欠損を伴う人工的歯周炎の治癒に咬合性外傷と歯肉の炎症が与える影響
- I型コラーゲン・マトリックス上での骨髄細胞から骨芽細胞分化に及ぼすrhBMP-2の促進効果 : 硬組織形成のトポバイオロジーへの道(第2報)
- Porphyromonas gingivalis由来LPSとプロテアーゼのヒト歯肉線維芽細胞との応答にみられたdual effectについて
- 歯肉縁下プラークの形成に関する研究
- TGPゲルにrhBMP-2を配合して移植した場合の硬組織形成
- rhBMP-2の歯周組織再生に及ぼす移植部位の影響
- 上部消化管と歯垢に存在する Helicobacter pylori の関連
- C-18-11 : 10 rhBMP-2による歯周組織再生に及ぼすスペーサー膜の影響
- 組織培養による抜去歯の残存歯根膜からルートプレーニングした根面への細胞増殖とアルカリフォスファターゼ活性発現に関する研究
- B-15-11 : 40 抜去歯の残存歯根膜から露出根面への細胞増殖とALP活性に及ぼすエムドゲイン^>[○!R]
- A-23-13 : 20 rhBMP-2による骨形成に対する加齢の影響(第2報)
- 抜去歯に残存する歯根膜の組織培養による露出象牙質への細胞増殖に関する研究
- C-12 抜去歯に残存する歯根膜を培養増殖させて移植する治療法の検討 : in vitroにおける歯根膜細胞の露出根面への増殖について
- Bone Morphogenetic Protein (BMP)による水平性骨欠損部の再生療法の研究
- Bone Sialoprotein 測定法の確立と骨代謝マーカーとしての意義
- Bruxismの研究 : Bruxism自覚者と無自覚者の睡眠中のBruxismの観察
- 早期接触を有する患者のSilent Periodと初発咬合接触滑走時間に関する研究
- 歯周治療におけるMinor Tooth Movement : 根分岐部病変罹患歯の分割後の歯体移動
- 骨誘導タンパクの担体としての High-Density Polyethlene Implant の効果についての検討
- BMP誘導異所性骨形成におけるプレイオトロフィンの効果
- BMP誘導骨形成における初期過程の生化学的観察
- 歯の成熟に伴う象牙質リンタンパク質の分解機構
- CD44を介する,象牙質フォスフォフォリンによる歯髄細胞の分化促進
- 細胞外マトリックスによる歯髄細胞遺伝子発現の調節
- BMP誘導異所骨形成におけるヒドロキシアパタイト細胞支持体の幾何学的要素
- 細胞支持体の幾何学的要素について
- Bone Sialoprotein 測定法の確立と骨代謝マーカーとしての意義 : 第4報
- 骨粗鬆症の診断と治療評価に関する各種骨代謝マーカーの検討 : 骨シアロ蛋白(Bone Sialoprotein : BSP)を中心に
- 歯肉溝滲出液による成人性歯周炎の病勢診断
- 28.実験的咬合性外傷と歯周炎のサル歯周組織破壊に及ぼす影響について(II)(第20回 秋季日本歯周病学会)
- BMP発現の支持体依存性と作用増強因子
- 垂直歯根破折に伴う歯周組織破壊の病理組織学的研究
- rhBMP-2 で処理した象牙質が歯肉線維芽細胞のアルカリ性フォスファターゼ活性と石灰化物形成に及ぼす効果
- ポリ乳酸グリコール酸共重合体/ ゼラチンスポンジ複合体を担体として用いた場合の rhBMP-2 によるセメント質と歯根膜および歯槽骨の誘導再生に関する研究 : イヌ開窓状歯槽骨欠損モデルを用いた検討
- リコンビナントヒト BMP-2 をポリ乳酸グリコール酸共重合体 : ゼラチンスポンジ複合体に配合してラット口蓋部骨膜下に移植した場合の骨形成に対する加齢の影響
- A-21-9 : 30 ヒト歯肉線維芽細胞の接着分子へのPorphyromonas gingivalis由来プロテアーゼの影響
- A-12-1110 新しいコラーゲン線維膜のGTR法への応用に関する研究 : I.新しいコラーゲン線維膜の試作
- リン酸カルシウム系セラミックスに関する実験的研究 : 骨形成タンパク質-ハイドロキシアパタイト-アテロコラーゲン複合体の骨膜下移植について
- 垂直性骨欠損形態の診断におけるCTの有用性の検討
- A-8-1020 結晶化ガラス(CaO-P_2O_5-MgO-SiO_2-CaF系)の歯周治療への応用に関する研究 : コラーゲン膜によるG.T.R法との併用について
- 結晶化ガラス(CaO-P_2O_5-MgO-SiO_2-CaF系)人工歯根のサル歯槽骨内インプラント後の臨床的,病理組織学的観察
- 顆粒状結晶化ガラス(CaO-P_2O_5-MgO-SiO_2-CaF系)の歯周治療への応用 : サル根分岐部骨欠損填入後の病理組織学的観察
- 大臼歯の根分岐部病変に及ぼすブラキシズムの影響に関する臨床的研究
- リコンビナントヒトBMP-2を応用した歯周組織再生療法に関する研究
- Collagen matrix による骨髄細胞の骨芽細胞への分化誘導
- 骨シアロ・タンパク質(BSP)による骨芽細胞および破骨細胞のハイドロキシアパタイト結晶への接着
- 22. BMP誘導骨形成に伴うコラーゲンの架橋結合の経時変化(第1報)