A-12-1110 新しいコラーゲン線維膜のGTR法への応用に関する研究 : I.新しいコラーゲン線維膜の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1990-04-25
著者
-
加藤 熈
北海道大学歯学部保存学第2講座
-
久保木 芳徳
北海道大学歯学部口腔生化学講座
-
久保木 芳徳
高研バイオサイエンス研究所
-
久保木 芳徳
北海道大学
-
加藤 熈
北海道大学
-
熱田 勤
北海道大学歯学部歯科保存学第2講座
-
奥口 真澄
北海道大学歯学部口腔生化学講座
-
熱田 勤
北海道大学歯学部歯科保存学第二講座
関連論文
- ポケット探針型チップを応用した超音波スケーラーによる歯肉縁下歯垢歯石の除去効果について : 第2報 深い歯周ポケットでの清掃能力について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 試作ポケット探針型チップを応用した歯肉縁下超音波デブライドメント : 深い歯周ポケット内の歯垢・歯石除去能力について
- 試作ポケット探針型チップを応用した歯肉縁下超音波スケーリング : 第1報 深い歯周ポケットへの到達性について
- 酸処理根面にrhBMP-2を応用した歯周組織再生に関する研究
- A-25-13 : 40 ルートプレーニングと酸処理した根面にrhBMP-2を応用した場合の歯周組織の反応
- B-30-14 : 40 歯の再植時における歯根膜損傷部の再生に関する研究
- C-7 Recombinant Human BMP-2を用いた歯周組織再生に関する研究 : PLGA/ゼラチン複合体を担体とした、サル下顎III度分岐部骨欠損への応用
- C-4 rhBMP-2によるネコの根分岐部III級骨欠損の歯周組織再生に関する研究
- B-5 Recombinant Human BMP-2をサル歯間部水平性骨欠損に応用した際の歯周組織再生に関する研究
- A-10-10 : 30 Bone Morphogenetic Protein(BMP)による歯周組織の再生療法に関する研究 : サル根分岐部骨欠損部にコラーゲン膜をスペーサーとして用いた治療法について
- A-12 14 : 40 Bone Morphogenetic Protein(BMP)による水平性骨欠損部の再生療法の研究 : ネコにおけるBMP配合改良コラーゲン線維膜の移植実験
- 歯周治療へのBone morphogenetic protein(BMP)の応用に関する研究 : リコンビナントBMP配合コラーゲン膜による骨形成の観察
- A-20 歯周治療へのBone morphogenetic protein(BMP)の応用に関する研究 : 第2報 成体ラット口蓋部におけるリコンビナントヒトBMP配合コラーゲン膜による骨形成過程の経時的観察
- 1B-31-18 : 00 リコンビナントBMPの歯周治療への応用に関する研究 : 第一報 コラーゲン膜を担体として成体ラットの口蓋部に移植した場合の骨形成について
- 1B-30-17 : 50 BMP(Bone Morphogenetic Protein)を配合したコラーゲン膜による骨誘導に関する研究 : 第2報 成体ラットの口蓋部及び歯槽骨欠損部における観察
- 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : II.実験的に口腔内に露出させた歯根象牙質に対する歯周治療法の検討
- A-16-1140 BMP(Bone Morphogenetic Protein)を配合したコラーゲン膜による骨誘導に関する研究 : 第1報 ラット背部皮下における観察
- B-32-1020 実験的歯周炎と外傷が及ぼすサル歯周組織への影響 : Jigglingに伴う垂直性骨欠損
- B-2-930 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : II.実験的に口腔内に露出させた歯根象牙質に対する歯周治療法の検討
- A-58-1720 歯周炎患者における咬合異常に関する研究 : 第2報 K6システムの診査結果と歯周炎の進行状態
- 歯周病と咬合 : 臨床の立場から : 外傷性咬合のとらえ方と診断を歯周治療にどう生かすか
- B-26-950 歯肉炎の発生に対する口呼吸の影響 : 3次元模型による口腔内気流の可視化実験について
- 歯周疾患に対する口呼吸の影響 : 3次元模型を用いての口蓋粘膜部の脱水・乾燥について
- 歯肉炎の発生に対する口呼吸の影響 : 第4報 3次元模型による粘膜の脱水乾燥について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 口腔内圧に関する研究 : 頬圧と頬粘膜の圧痕との関係について : 一般講演要旨
- 歯周病患者の口腔内圧に関する研究 : 第一報 前歯の病的移動をともなう患者の舌圧について : 一般講演
- 歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響 : 第1報 臨床的,病理組織学的観察
- 歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響(第2報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 根分岐部病変の診査に関する研究 : 第3報 試作した探針による下顎第1大臼歯根分岐部病変の臨床診査
- 根分岐部病変の診査に関する研究 : 第2報 下顎第2大臼歯の解剖学的観察と分岐部探針の適合性の検討
- 歯の凍結法が再植後の歯周組織の治癒に及ぼす影響
- Bone Morphogenetic Protein (BMP)による歯周組織の再生療法に関する研究 : サル根分岐部骨欠損部にコラーゲン膜をスペーサーとして用いる方法について
- B-8-13 : 50 歯周病患者に対するフルルビプロフェン含有口腔用剤の臨床的検討
- B-3 実験的歯周炎進行に伴うサル歯周組織の臨床所見とポケット内細胞の変化 : II、ポケット内細菌
- B-2 実験的歯周炎進行に伴うサル歯周組織の臨床所見とポケット内細胞の変化 : I、臨床所見
- B-11-11 : 00 睡眠中のブラキシズムと覚醒時の意識的ブラキシズムにおける筋活動および下顎運動の違いについて
- B-8-10 : 20 睡眠時に早期接触を付与した場合の歯の共振周波数と咀嚼筋の筋活動発現時間の変化
- A-17 歯の動揺度の動的測定法に関する研究 : 睡眠前後における上顎小臼歯の共振周波数の変化
- B-31 睡眠中のブラキシズムにより発現する下顎運動と筋活動の観察
- ユニットパルス法を用いた歯の動揺度の動的測定に関する研究(第二報) : 歯周炎罹患歯および実験的咬合性外傷歯における検討
- B-23-10 : 20 歯に加えた機械的外力が歯の動揺度に与える影響について : 動的動揺度による検討
- A-32-11 : 20 歯の動揺度測定法に関する研究 : 歯・歯周組織モデルを用いた各種測定法の評価
- B-24-900 ポケット探針型超音波スケーラーの使用条件が歯周病罹患根面への線維芽細胞付着に及ぼす影響
- 再形成した歯肉縁下プラークの長さと臨床診査結果との多変量相関分析
- B-17-14 : 10 垂直破折歯根に接着治療法を行った場合の歯周組織の臨床評価
- スーパーボンドによる逆根充直後に血液が接触した場合の表面性状
- C-4-9 : 20 露出歯根象牙質の耐酸性に及ぼすNd : YAGレーザー照射の影響
- 歯周局所の環境の違いがスケーリング,ルートプレーニング後の歯肉縁下プラーク再形成に与える影響
- 根面露出による象牙質知覚過敏症の治療に関する研究 -インパーバボンド^を使用した場合の臨床効果-
- B-28-13 : 10 ヒト歯肉縁下プラーク形成に関する研究 : プロービング時の出血の有無による比較
- B-27-13 : 00 ヒト歯肉縁下プラーク形成に関する研究 : 歯周炎罹患歯と健常歯での比較
- A-4-950 Bacteroides(Porphyromonas)gingivalis線毛構造遺伝子の近傍領域のクローニングと形質発現の検討
- M-8-1020 慢性腎不全患者にみられた高度な歯根及び歯槽骨吸収の1症例
- B-21-900 高校生における若年性歯周炎の疫学的調査 : 第3報 7年間の調査結果について
- B-28-16 : 20 糖尿病教育入院患者の歯周病罹患状態 : 数量化理論による分析
- B-9-10 : 40 Bruxismの客観的診断法の研究 : 第2報 健常者におけるBruxismの実態
- 新しいコラーゲン線維膜のGTR法への応用に関する研究 : 第1報 新しいコラーゲン線維膜の試作
- A-3 糖尿病患者の病状と歯周病の進行状態との関連 : 多変量解析による分析
- 保存困難歯の再植による治療法の臨床的評価
- A-1-9 : 20 ___- ___-菌体表層蛋白質遺伝子のクローニング : 形質発現と塩基配列の決定の試み
- 低侵襲歯肉結合組織移植術のサルを用いた病理組織学的観察
- A-39-13 : 00 根分岐部における歯周病変と歯髄病変の相互波及経路に関する研究
- B-1-920 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : I.歯周病罹患歯と健全歯の歯根象牙質への歯肉線維芽細胞の付着・増殖
- 歯の意図的再植法の成功率向上と適応症の拡大に関する研究
- 髄床底穿孔部の封鎖に4-META/MMA-TBB系レジンを応用した場合の歯周組織の反応
- スーパーボンドによる逆根充直後に血液が接触した場合の封鎖性への影響
- C-9-10 : 20 歯根膜細胞移植による歯周組織再生の研究 : 象牙質片上で培養し生体内移植した歯根膜細胞の動態について
- 縦破折した歯根の接着・再植による治療法の研究 (第2報) ネコ前臼歯を用いた病理組織学的検討
- 縦破折した歯根の接着による治療法第2報接着性レジンセメントで接着・再植した場合の組織学的検討
- 縦破折した歯根の接着による治療法第1報培養歯根膜細胞を用いた接着性レジンセメントの毒性の検討
- 『重度歯周炎罹患歯の移植による治療法』接着性レジンを用いてHA顆粒を付着させた抜去歯の移植後の組織学的観察
- 縦破折した歯根の接着・再植による治療法の研究 (第1報)ヒト培養歯根膜細胞を用いての検討
- C-4-9 : 30 鎖骨頭蓋異骨症に伴う歯槽部発育不全と歯列不正のみられた成人患者を長期管理した症例
- C-13-15 : 20 rhBMP-2で処理した象牙質を歯肉結合組織に移植した場合の硬組織形成
- 歯周炎患者における咬合異常に関する研究 : 第1報 K-6ダイアグノスティックシステムを用いた咬合診査について
- A-34-1145 結合組織移植による露出根面の治療法に関する研究 : 第1報 : サルの露出根面に移植した場合の病理組織学的観察
- A-13-1120 新しいコラーゲン線維膜のGTR法への応用に関する研究 : II.サルの根分岐部外科的骨欠損部への応用
- B-21-17 : 50 Bruxismの客観的診断法の研究 : 第1報 睡眠中の筋活動などを自宅記録するシステムの開発
- ネコ角化/付着歯肉欠損モデルを用いた新しい低侵襲歯肉結合組織移植術の経時的観察
- 炎症と咬合性外傷が合併した時の根分岐部歯周組織の変化
- D-25 抜歯窩の歯槽骨吸収を防ぐ治療法に関する研究 : rhBMP-2と多孔性ヒドロキシアパタイトの応用
- リコンビナントヒトBMP-2による抜歯窩内骨形成に与える影響 -多孔性ブロック状アパタイトを担体としての組織学的観察-
- ラットの急速に進行する実験的歯周炎における骨吸収に対するメナテトレノン(ビタミンK_2)投与による影響
- レーザー照準を備えた新しいX線規格撮影装置の開発
- D-10 咬合性外傷と実験的に誘発した炎症がネコの歯周組織破壊に与える影響について
- A-25-10 : 30 サルの垂直性骨欠損を伴う人工的歯周炎に咬合性外傷と歯肉の炎症が与える影響
- A-22-10 : 00 ラットの実験的歯周炎における破骨細胞と骨吸収に対するメナテトレノン(ビタミンK_2)の影響
- 歯周炎と咬合性外傷との合併による歯周組織破壊のメカニズムの解明-とくにBruxismによる歯周組織の破壊について-
- A-29 歯周検査器プロービーIII^[◯!R]の臨床評価
- B-12 歯周検査器CPS-1の臨床評価 : 第1報 プロービングにおける再現性について
- 口呼吸の歯周組織におよぼす影響に関する研究 : 口呼吸常習者にOral ScreenやLip-Seal Tapeを使用したときの歯肉の変化について
- C-8-10 : 20 ネコに実験的に誘発した炎症と咬合性外傷による歯槽骨と根分岐部の変化について
- C-26 睡眠時Bruxism自宅記録データの解析方法の検討
- B-28-13 : 10 Bruxismの実態の解明と客観的診断法の研究 : 第3報 睡眠中の筋活動の自動解析システムの開発
- B-15-11 : 40 抜去歯の残存歯根膜から露出根面への細胞増殖とALP活性に及ぼすエムドゲイン^>[○!R]
- A-23-13 : 20 rhBMP-2による骨形成に対する加齢の影響(第2報)
- C-12 抜去歯に残存する歯根膜を培養増殖させて移植する治療法の検討 : in vitroにおける歯根膜細胞の露出根面への増殖について
- B-9-10 : 30 人工的に作製した根分岐部III級骨欠損部に再生した歯槽骨、セメント質の組織学的な観察 : 非移植群とrhBMP-2応用群との比較
- D-18 重度歯周炎の患者のBruxismの強さに関する研究
- D-5 咬合性外傷に関する研究 : 外傷力による歯根吸収および歯牙破折について