インスリン自己免疫症候群例の血中にみられるインスリン結合抗体のimmunoglobulin classならびにlight chain typeについて(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 12 patients with insulin autoimmune syndrome (IAS), types of light chains of anti-insulin antibodies were studied by specific precipitation method. Eight out of 12 patients had been treated with thiamazole because of underlying Graves' disease, 2 of whom developed hypoglycemia caused by autoimmunity to insulin. The other 4 patients without Graves' disease showed hypoglycemic attack. As a control study serum samples were obtained from 13 diabetics treated with insulin. The results obtained were as follows: Insulin-treated diabetics showed both K-and L-types of light chains except for 2 cases proving extremely low anti-insulin antibody titer. In 3 out of 6 patients with IAS with hypoglycemic attacks, whose serum samples were obtained in a short time after the onset of hypoglycemic attack, L-type and K-type were barely found, and in the remaining 3 patients only K-type was present. Accordingly, in patients with IAS with hypoglycemic attacks, the ratio of K to L-type (K/L) was much higher than that in the diabetics treated with insulin. In patients without hypoglycemic attack, 4 out of 6 showed both K- and L-types of light chains and the other 2 showed only K-type. On the basis of these results, it is considered that the antiinsulin antibody in cases of IAS consisted structually of a different type of light chain from the antibody in control subjects of diabetics under insulin treatment.
- 北里大学の論文
- 1976-02-29
著者
関連論文
- 下垂体卒中,および乳汁分泌を呈した嫌色素性下垂体腺腫の1例
- 有痛性糖尿病性神経障害における心理的側面 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIB-29 有痛性糖尿病性神経障害における心理的側面
- 11.HLA-DR4アリールの進化から推定されるインスリン自己免疫症候群(平田病)の起源と分布(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 抗甲状腺抗体が陽性であったACTH単独欠損症の1例
- 高PRL血症を伴った下垂体腫瘍患者の下垂体前葉ホルモン分泌能
- Free thyroxineのradioimmunoassay : 基礎的検討ならびに臨床的評価
- 慢性甲状腺炎の臨床的研究(4) 抗甲状腺抗体の経年変化
- 甲状腺機能亢進症患者におけるPTU, MMI,β-methasoneおよびIodineの1回大量投与による血中甲状腺ホルモンの変動
- 糖尿病の成因 : 自己免疫機序との関連
- 亜急性甲状腺炎71例の臨床的検討
- 下垂体腫瘍摘出術とCB-154投与により妊娠,出産し得たprolactin産生腫瘍の1例
- 神経性食思不振症患者における下垂体前葉機能
- 高prolactin血症を伴ったMarfan症候群の1例
- 原発性肝癌による異所性ACTH症候群の1例
- Graves病および種々の内分泌異常を伴ったmonostotic fibrous dysplasiaの1例
- 高アミラーゼ血症を呈した特発性副甲状腺機能低下症の1例
- 高プロラクチン血症およびimpotenceを伴った下垂体腫瘍の1例
- 各種甲状腺機能状態における血中3, 3', 5'-triiodothyronine(reverse T_3)の測定
- 副腎皮質癌によるCushing症候群の1例
- ACTH単独欠損症の1例
- TRH testに及ぼすAminophylline投与の影響
- ゴナドトロピン単独欠損症の1例
- 糖尿病と合併した特発性SIADHの1例
- 各種甲状腺機能状態における血中3, 3', 5'-triiodothyronine(reverse T_3)の測定
- 10.神経性嘔吐症を合併したIDDMの1例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 嘔吐, 発作性高血圧などより身体疾患が疑われたうつ病の1例 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 7年間追跡調査の成績 : (2)糖尿病患者の生命予後判定に関する判別分析の医学的査定への応用
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 7年間追跡調査の成績 : (1)インスリン非依存型糖尿病における肥満度と生命予後との関係
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 7年間追跡調査の成績 : (2)インスリン非依存型糖尿病患者の死亡率におよぼす危険因子の検討(その4)
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 7年間追跡調査の成績 : (1)IDDMおよびNIDDMにおける細小血管症(網膜症,腎症,神経障害)の頻度とその推移
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 7年間追跡調査の成績 : 2.多変量解析によるインスリン非依存型糖尿病の死亡におよぼす危険因子の検討
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 7年間追跡調査の成績 : 1.糖尿病のタイプと死亡率,死因との関係
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 糖尿病患者の死因に関与する諸因子の検討(5年間追跡調査の成績)
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 5年間追跡調査 : 2.死亡率におよぼす危険因子の検討(その3)
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 5年間追跡調査 : 1.糖尿病患者の血管障害の進展に関する諸因子の検討
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 10年間の追跡調査の成績 : (2)インスリン非依存型糖尿病の長期予後に及ぼす危険因子の検討
- Prospective Follow-Up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 10年間追跡調査の成績 : (1)インスリン非依存型糖尿病の生命予後におよぼす高血圧,高脂血症の影響
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 4年間追跡調査の成績 : 2.死亡率におよぼす危険因子の検討(その2)
- Prospective Follow-up Studyによる日本人糖尿病患者の長期予後調査 : 4年間追跡調査の成績 : 1.糖尿病性細小血管症(神経障害,網膜症,腎症)の推移
- 糖尿病最近の話題
- 糖尿病最近の話題
- インスリン自己免疫症候群およびインスリン治療患者における血中 Anti-a-component Antibodyについて
- インスリン自己免疫症候群例の血中にみられるインスリン結合抗体のimmunoglobulin classならびにlight chain typeについて(2)
- インスリン自己免疫症候群におけるインスリン結合抗体のImmunoglobulin ClassならびにLight Chain Typeについて
- インスリン製剤中の不純物(a-,b-component)およびMonocomponent Insulinの抗原性について
- インスリン治療者およびインスリン自己免疫症候群における血中C-peptide Immunoreactivity(CPR)
- インスリン自己免疫症候群例にみられたインスリン結合抗体のimmunoglobulin classならびにlight chain typeについて(1)
- 糖尿病患者におけるブドウ糖負荷時の血中CPR分泌動態--インスリン分泌との比較
- Monocomponent Insulinの抗原性に関する検討
- インスリン自己免疫症候群
- 編集者への手紙
- 糖尿病 (中年の生理と心理) -- (成人病を考える)
- インスリン自己免疫症候群の1亜型と考えられた1例
- 糖尿病 (からだを科学する(〔からだの科学〕創刊25周年記念)) -- (臨床医学の進歩)
- ACTH単独欠損症4例の治療前後における下垂体前葉ホルモン分泌能
- D2.糖尿病治療の進歩
- 手指の痛風結節および痛風腎を合併したBartter症候群の1例
- ACTH単独欠損症の治療前後における下垂体前葉ホルモン分泌能
- 脳血管障害患者の下垂体前葉機能
- ACTH単独欠損症患者におけるglucoseおよびarginine負荷時の血中insnlin反応について
- 甲状腺疾患患者の血縁者の抗甲状腺抗体の頻度
- 本院におけるOGTTならびに血中IRIについての検討
- タイトル無し
- A case of non-insulin dependent diabetes mellitus whose insulin requirement was markedly reduced after disopyramide treatment for arrhythmia.
- Immunological Aspects of Diabetes Mellitus
- Diabates mellitus and its complications in Japan. Clinical profile of diabetic retinopathy in Japanese diabetics.