3歳8カ月MCLS症例に対する内胸動脈を使用した冠血行再建手術症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Rastelli手術と大動脈弁置換術を同時に施行したファロー四徴症の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
-
Fontan 手術後に進行性の大動脈弁下狭窄を認めた単心室の1例
-
漏斗部心室中隔欠損の治療指針の検討 : 心エコー診断の役割と限界
-
2C7 単心室の肺動脈絞扼術後の心室肥大と形態について
-
E35 小児開心術に対する無輸血体外循環の臨床的検討
-
B21 大動脈縮窄症の縮窄部位の病理組織学的検討
-
B14 年少児でのFontan型手術の経験
-
H35 圧容積曲線から検討したFontan手術中の体心室機能の変化 : Fallot四徴症との比較検討
-
D28 左右非交通性肺動脈を伴う先天性心疾患の肺動脈形態と外科治療の検討
-
22 単心室における姑息手術の問題点の検討
-
13 大動脈縮窄症におけるsubclavian flap手術後経過の検討
-
第241回:胎児期に卵円孔閉鎖を認め,僧帽弁狭窄症,大動脈縮窄症,肺高血圧を認めた1例
-
血栓性自然閉鎖を示した未熟児動脈管瘤の1例
-
23) WPW症候群を伴うEbstein病の手術治験例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
-
22) 細菌性心内膜炎活動期VSD+ARの1外科治療例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
-
16)右下肺静脈との異常交通静脈を併存した右上肺静脈上大静脈還流異常症の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
-
23)急激に進行した三尖弁逆流により心不全と肺水腫を呈し,三尖弁置換術で救命し得た修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
-
3)両大血管右室起始症を合併した大動脈中隔欠損症の成人例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
40 乳児完全型心内膜床欠損症(ECD)の外科治療
-
36 Jatene手術と冠動脈の外科解剖
-
28 三心房心の外科治療 : 11例の手術治験より
-
S-III-2 心室中隔欠損症を伴わない肺動脈閉鎖症の外科治療の検討
-
216 VSD+PA+MAPCAの外科治療 : 肺動脈unifocalizationにおける肺内動脈形成術の必要性とその術式
-
212 修正大血管転位症の刺激伝導系 : その多様性と外科的意義
-
210 三尖弁閉鎖症における姑息的右室流出路拡大術後の血行動態と肺循環に及ぼす効果
-
33 心室中隔欠損症を合併する大動脈離断症の外科治療の検討
-
S-III-8 最近5年間の新生児・乳児期早期の開心術105例の経験
-
大動脈縮窄症におけるSubclavian flap手術後の上肢発育と血流分布の経過
-
超低体重出生児に対する内視鏡下動脈管閉鎖術
-
99)PTMC時の冠血流分析(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
B31 Aortico-Left ventricular Tunnelの一新生児治験例
-
D1 自己肺動脈を利用した総動脈幹症修復後の肺動脈分枝狭窄の検討
-
C-70 大動脈縮窄症、大動脈離断症の大動脈再建術後の大動脈発育と吸収性糸との関係(心疾患(3))
-
B26 乳児期早期に2期的complete unifocalizationを行ったVSD, PA, MAPCA
-
Bland-White-Garland症候群の1学童例における経胸壁超音波ドプラ法による冠血流評価
-
大動脈弓離断に第5大動脈弓遺残を伴った一例
-
1歳8カ月時に発症したリウマチ熱の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
-
Coronary A-A fistula症例の冠動脈内血流分析 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
-
3歳8カ月MCLS症例に対する内胸動脈を使用した冠血行再建手術症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
-
T4の手術適応
-
I期腺癌再発例の臨床、病理学的検討
-
O-148 大動脈縮窄症、大動脈弓離断症の外科治療の検討
-
B11 大動脈弁下狭窄を伴う単心室の体心室流出路の形態の検討
-
S-IV-2 Fontan手術の適応と限界
-
SF32-3 大動脈解離に対するステントグラフト(SG)留置の検討
-
心房中隔欠損症における肺体血流量比の評価法 : 種々の心エコー指標の精度
-
フレカイニドが奏効した上室性頻拍症,胎児水腫の1例
-
新生児期にドプラ心エコー法により診断した筋性部心室中隔欠損の自然歴
-
213 MAPCAをともなう肺動脈閉鎖を合併した心室中隔欠損症に対する肺動脈unifocalization
-
190 低肺血流を伴う三尖弁閉鎖症の外科治療 : 臨床例よりみた計画的治療の検討
-
14) 7才児にみられた左房粘液腫の一治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
II-B-22 1才未満重症心疾患の外科治療とその予後
-
101 右室形態からみた純型肺動脈閉鎖症の外科治療の検討
-
235 Aortic Implantationによる小児左冠動脈肺起始症の治療経験
-
川崎病を重症別に層別化した場合の免疫グロブリン製剤の効果の検討
-
147 純型肺動脈弁閉鎖症の肺動脈弁裂開術後の右室容積変化と心内修復術
-
172 三尖弁閉鎖症における機能的根治術前後の左室機能と臨床経過
-
アスピリン・アスコルビン酸配合剤投与時の血漿中,白血球中アスコルビン酸量の動態
-
第182回:若年者に発生した縦隔原発腺癌の1例
-
川崎病における重症度および病期別分類による検査値の変化
-
B-8 左側下大静脈右房流入を合併した先天性心疾患の手術経験
-
24.Colony Stimulating Factor(CSF)産生肺巨細胞癌の1手術例
-
10.Atypical carcinoid手術症例の検討 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
-
I-B-13 小児先天性心疾患に対するRI心angiographyの応用
-
19 VSD+PA+MAPCAのstaged operation : unifocalization後の右室 -肺動脈間conduit術
-
24)Rastelli手術12年後に石灰化したhomograftの再置換治験例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
-
27. 手術療法による左房浸潤肺癌の長期生存例の検討 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
-
241 転移性肺腫瘍の外科治療 : 長期生存例の検討
-
187 三尖弁閉鎖症における姑息的右室流出路拡大術の応用
-
199 小児再弁置換
-
S-I-2 12ヶ月未満乳児開心術の補助手段
-
Fontan手術対象例の大動脈弁下狭窄と外科治療について
-
C-76 Bidirectional Glenn手術及びFontan型手術症例における一酸化窒素吸入療法の検討(肺高血圧症)
-
心房中隔欠損症における心電図所見の検討 : V1VATとII, III, aVFのR波ノッチの臨床的意義
-
269 未熟児PDAの外科治療
-
心臓超音波法 (特集/川崎病--川崎病を総合的に科学する) -- (画像診断)
-
54) PTMC時の冠血流分析(第2報) : 右冠動脈内での計測(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
-
47) 梗塞後再開通責任冠動脈内の血流分析(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
-
新生児循環に関する研究(中課題IV「発生と機能分化」)
-
臨床的にHistiocytosisと考えられた1年2か月の男児例(北里大学病院CPC記録)
-
II-B-6 RI angiocardiography による左右短絡率の測定について
-
外傷性横隔膜ヘルニアの1治験例
-
新生児診療に役立つ動脈管開存症の見方 : 心エコードプラ検査の役割
-
超音波からみた胎児・新生児の心機能
-
臨床から見た動脈管の開閉制御
-
拡張,蛇行を示す動脈管
-
胎児の循環器疾患の早期診断 (周産期医療の新技術--産科編)
-
新生児の体温調節と温度環境
-
幼若乳児(生後3〜6ヵ月)に対するジフテリア早期予防接種に就いて-2・3-
-
幼若乳児(生後3〜6ヵ月)に対するジフテリア早期予防接種に就て-1-
-
乱流強度(Turbulence index)に基づく冠状動脈バイパスグラフトの評価 : 大伏在静脈グラフトと内胸動脈グラフトの比較
-
15)大動脈炎症候群によるAAEに対してBentall手術を行った1治験例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
-
心疾患 (小児の栄養療法)
-
末梢性contrast echocardiography-2-臨床応用
-
小児開心術後の重症肝機能障害に対する交換輸血療法
-
4)僧帽弁逆流を伴ったBland-White-Garland症候群の1手術治験例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
-
200 乳児型大動脈弁狭窄症の外科治療
-
急性左室圧負荷に対する未熟仔羊の心ポンプ機能および血漿カテコールアミンの反応
-
新生児の心臓大血管手術例の検討
-
195 新生児の心臓大血管手術例の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク