新生児の心臓大血管手術例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seventy-one neonates underwent cardiovascular operations for congenital heart diseases diseases from 1975 to 1984. There were 47 male and 24 female neonates ranging in age at operation from one day to 28 days (average 14. 2 days), and in weight at operation from 700 g to 4,150 g (average 2,900g). There were 15 cases of total anomalous pulmonary venous return (TAPVR), 8 cases of interruption of the aortic arch (IAA), 12 cases of coarctation of the aortic arch (Co/A), 18 cases of pulmonary atresia (PPA) or severe pulmonary stenosis (PPS) with intact ventricular septum, 5 other diseases with decreased pulmonary flow and 13 other diseases with increased pulmonary flow. There were 30 operative deaths in this series. The posterior approach without circulatory arrest and aortic cross clamp contributed to the improvement of the surgical results of TAPVR. The staged operation for IAA and Co/A complex was safe and preferable procecure, except for cases with the complicated anomalies. Regarding to PPA and PPS, the neonates with small right ventricle were treated with Blalock-Taussig shunt, whereas the neonates with large right ventricle were candidates for Brock procedure. These results suggested that appropriate palliative operations in neonates followed by later difinitive operation improved the surgical results of the congenital heart dideases at present.
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1986-12-20
著者
-
星野 修一
東京女子医大心研外科
-
高梨 吉則
東京女子医大外科
-
中江 世明
北里大学心臓血管外科
-
中江 世明
東京女子医大心研循環器外科
-
中江 世明
北里大学医学部胸部外科
-
黒沢 博身
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所心臓血管外科
-
今井 康晴
東京女子医大心研
-
石原 和明
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
石原 和明
東京女子医大心研
-
黒沢 博身
東京女子医大小児循環器外科
-
星野 修一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児外科
関連論文
- 230 修正大血管転位症におけるPS解除の新術式 : 僧帽弁肺動脈弁線維性連絡部パッチ拡大法
- 42)Behcet病に起因すると思われるバルサルバ洞動脈瘤破裂, 大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 新生児心大血管外科の進歩
- 生体腎移植後の肺高血圧症を伴う小児僧帽弁狭窄症に対する僧帽弁置換術の1治験例
- 4)Canterell症候群に合併したFallot四徴症に対する1手術例
- 2)僧帽弁裂隙に伴う異常乳頭筋による大動脈弁下狭窄, 僧帽弁逆流, 右胸心の一治験例
- ヘパリンコーティングシステムを用いたヘパリン非投与下の新生児開心術後補助循環40時間の経験
- D6 最近17年間の小児機械弁置換術の成績
- 大動脈縮窄症、大動脈弓離断症の遠隔期における再手術例の検討
- E-24 側開胸の選択を余儀なくされた先天性心疾患3例の経験(心)
- 完全大血管転位症に対する心内修復術の遠隔成績
- 帽僧弁狭窄症を合併した高齢者不完全型心内膜床欠損症の1例
- One and one-half ventricle repair を施行した純型肺動脈狭窄の1治験例
- 心肺停止を来した広範腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全の1治験例
- 僧帽弁形成術と異常冠状動脈の Direct aortic implantation を同時施行した BWG 症候群の1治験例
- 33) SVASを合併した家族性高コレステロール血症Type IIa, Homozygoteの小児例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 下大静脈走行異常,左肝静脈左房還流,左上肺静脈入口部狭窄を伴なった単心房の1症例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心電図上左室肥大を程したファロー四徴症の1例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損症に合併した膜性部中隔動脈瘤の1治験例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 57 Rastelli形手術に対する心外導管再置換症例の検討
- 23)急激に進行した三尖弁逆流により心不全と肺水腫を呈し,三尖弁置換術で救命し得た修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 3)両大血管右室起始症を合併した大動脈中隔欠損症の成人例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 28 三心房心の外科治療 : 11例の手術治験より
- 3)完全型心内膜床欠損症,単心房,肺動脈狭窄,半奇静脈結合,右室低形成の心奇形を有する多脾症候群の1治験例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 216 VSD+PA+MAPCAの外科治療 : 肺動脈unifocalizationにおける肺内動脈形成術の必要性とその術式
- 212 修正大血管転位症の刺激伝導系 : その多様性と外科的意義
- 210 三尖弁閉鎖症における姑息的右室流出路拡大術後の血行動態と肺循環に及ぼす効果
- 33 心室中隔欠損症を合併する大動脈離断症の外科治療の検討
- S-III-8 最近5年間の新生児・乳児期早期の開心術105例の経験
- 10. Jatene 手術後に生じた大動脈バルサルバ洞拡大, 肺勤脈狭窄に対する 1 手術治験例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 大動脈弓離段症(type A)及び大動脈縮窄症の術後遠隔期再狭窄に対する再手術例の検討
- 大動脈弓離断症 (type A) 根治術後遠隔期の相対的グラフト狭窄に対する左鎖骨下動脈 : 下行大動脈バイパス術による1治験例
- D2 大動脈弓離断症および大動脈狭窄症の術後遠隔期再狭窄に対する再手術例の検討
- 9. Conal-flap method を用いた肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症に対する 1 治験例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 92)自己肺動脈弁を用いた大動脈弁置換術(Ross法)の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ファロー四徴症を伴ったファロー四徴症の外科医療 : 心外導管修復術VS右室流出路形成術
- E40 1才未満TAPVCの外科治療 : 十分大きな吻合口作成の工夫と遠隔成績
- B12 Rastelli再手術に関する考察
- S-II-6 Unifocalizationにおける体 : 肺動脈短絡術の役割と効果
- Modified Fontan手術施行15年後に右房内血栓のため再手術を必要とした三尖弁閉鎖症の長期遠隔例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 冠動脈病変を合併したFallot四徴症成人例に対する1治験例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- H52 肺動脈還流異常症に対する右房有茎flapを用いたIntraatrial Conversion法
- H47 Rastelli型手術前後の心室容積、心機能の検討
- H46 Rastelli術後の感染症心内膜炎に対するConduit再置換術
- D37 心内膜床欠損症の心内修復術後遠隔成績
- 17 大動脈弁下狭窄を伴う大動脈縮窄複合(Coarctation complex)に対する手術成績の検討
- S-III-8 ファロー四徴症根治術における術式からみた遠隔成績 : 肺動脈弁閉鎖を伴うファロー四徴症の根治術
- 92) 心室中隔欠損症に伴った感染性心内膜炎による大動脈各弁尖の穿孔及び無冠尖のvegetation (40 mm)に対し緊急手術を施行した一治験例。
- 1A19 臓器錯位を伴う心疾患290例の外科的検討
- 1A14 Left isomerismを伴う心内膜床欠損症の血行動態に関する臨床的研究
- 65) 非定型的BWG症候群の1治験例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 新生児Morgagniヘルニアの治験例 : 12ヵ月未満本邦報告例の検討
- 24.KOLOBOW式膜型人工肺の臨床使用経験(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 1. Gore-Tex Graft を使用した総動脈管残遺症(A-II 型)の 1 治験例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-B-263 6 カ月未満総肺静脈還流異常症の手術経験(心・大血管 (X), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- III-B-262 Taussig-Bing 症候群に対する Rastelli 手術の治験例(心・大血管 (IX), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- III-B-256 修正大血管転位症に合併した左側房室弁閉鎖不全症の 2 治験例(心・大血管 (VIII), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 大動脈弁上狭窄および低形成弓部大動脈術後の鎖骨下動脈瘤 : von Willebrand 病の小児における1治験例
- 新生児期における心臓大血管手術 : その遠隔成績からみた検討
- 222 新生児期における心臓大血管手術 : その遠隔成績からみた検討
- Fontan 型手術後急性期の混合静脈血酸素飽和度, 心拍出量測定による血行動態の変化に関する検討
- 肺動脈絞扼術後のFontan型手術症例に関する臨床的検討 : 適応限界と解剖学的根治術の導入
- 71)Rastelli術後19年間に3回の心外導管狭窄解除術を施行した1治験例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 67)Konno術後の血栓弁に対する再弁置換術(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- PTCA (Gruntzig 法) 後, 再狭窄をきたし, A-C バイパスを施行した1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 101 右室形態からみた純型肺動脈閉鎖症の外科治療の検討
- S-II-4 乳児期大動脈縮窄及び大動脈弓離断症の外科治療成績と問題点
- 12カ月未満に姑息術を要した例におけるFontan型手術適応と問題点特に先天的に不適な肺動脈の存在の可能性について
- 大動脈縮窄, 心室中隔欠損を合併した大動脈弁狭窄に対するカテーテル治療
- 共有結合型ヘパリン被覆を施した小児用膜型人工肺の生体適合性に関する検討
- 26)先天性異型大動脈縮窄症に対する1治験例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 150 混合型総肺静脈還流異常症 7例の外科治療の検討
- 214 A-V discordanceにおける術後左心機能と刺激伝導障害からみたVSD到達法の問題点
- 65)瘤切除後大動脈側より無冠尖を補強したIV型バルサルバ洞瘤破裂の1例
- Fontan型手術に対する術後低体温管理法の応用と問題点について
- 肺動脈閉鎖を伴うFallot四徴症における自己組織を用いた肺動脈幹再建法
- ファロー四徴症根治術後の長期遠隔成績 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 成人の先天性心疾患の予後と外科治療
- 6 新鮮同種肺動脈弁による代用肺動脈弁に関する実験的検討
- 206 冠動脈剥離を最小限にしたJatene手術
- 66) ファロー四徴症根治術後20年以上経過した遠隔期に再手術を要した2症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- I-B-35 Expanded Polytetrafluoroethylene(Gore Tex)人工血管を使用した短絡手術の長期遠隔成績の検討
- 123 12か月未満大動脈離断症8例の手術成績の検討
- 110 肺動脈絞扼術後の心内修復術の検討
- 100) 生体腎移植後の肺高血圧症(PH)を伴う僧帽弁狭窄症(MS)に対する僧帽弁置換術の一例
- 未熟心筋に対する溶血の影響-非虚血時と虚血再潅流時
- Nonconfluent pulmonary artery を伴う右室性単心室症に対するFontan型手術の1例
- 207 Jatene手術症例における術中・術後の腎機能の検討
- Rapid two-stage 動脈スイッチ手術後の急性左心不全に対する補助循環成功例
- 228 Jateme手術における冠動脈分布の問題点
- 低体重児の動脈管開存症に対する外科治療の成績
- 体外循環回路における新しい生体適合性材料の実験的検討 : 徐放型ヘパリン被覆法とMicrodomain加工法
- 僧帽弁の straddling 及び cleft を伴った両大血管右室起始症の二解剖学的修復例
- 両大血管左室起始症(DOLV)に対する外科治療の検討
- 心電図変化から見た総肺静脈還流異常症術後遠隔成績の検討
- 一期的 Jatene 手術症例における大動脈および肺動脈基部中膜の組織学的検討
- 下心臓型総肺静脈還流異常症の外科治療成績
- フレキシブルリザーバ用血液量センサの開発
- 右室型単心室に対する右心バイパス手術の1治験例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 新生児の心臓大血管手術例の検討
- 195 新生児の心臓大血管手術例の検討