都市燃料委員會報告
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
家庭用煉炭原料としての瓦斯骸炭(昭和六年一月二十四日燃料協會第八十八囘例會講演)
-
石炭の小規模燃燒法(昭和四年六月十五日燃料協會第七十一囘例會講演)
-
朝鮮無煙炭の現況
-
アソーブス瓦斯發生爐に就て(大正一四年三月二七日平壤講演會に於て)(平壤講演會, 滿鮮大會講演録)
-
石炭研究最近の傾向(大正一四年三月二五日京城講演會に於て)(京城講演會, 滿鮮大會講演録)
-
家庭用煉炭の發達
-
本邦亞炭の吸濕成分に關する研究(工業化學會第三十二年會)
-
煉炭中の硫黄分固定法(春季特別會講演記事)
-
家庭燃料の着火温度に就て(昭和二年七月九日燃料協會第五三囘例會講演)
-
褐炭の乾餾(大正一四年三月二五日京城講演會に於て)(京城講演會, 滿鮮大會講演録)
-
都市燃料委員會報告
-
炭材の利用と新炭化法
-
獨逸に於ける劣質炭の利用に就て
-
燃焼に関する研究 液体の燃焼 (昭和44年度における重要な燃料関係事項) -- (燃焼・熱管理)
-
液体の燃焼 (昭和43年度における「重要な燃料関係事項」) -- (燃焼に関する研究)
-
液体の燃焼 (昭和42年度における「重要な燃料関係事項」) -- (燃焼に関する研究)
-
合成化学原料としての石油
-
内燃機燃料の進歩
-
十周年の思出(其九) : 勇敢なれ
-
潤滑油生産に關する最近の進歩(潤滑油)
-
潤滑油の水素添加
-
ベンゼンの高壓水素添加(工業化學會第三十五年會)
-
航空機燃料(通俗講演會, 第八回大會講演録(其二))
-
石油ピッチの高壓水素添加(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
-
開會之辭(通俗講演會, 第七回大會講演録(其一))
-
撫順産頁岩油の水素添加法(工業化學會第三十三年會)
-
芳香族炭化水素の水素添加法(工業化學會第三十三年會)
-
撫順産頁岩油の精製に關する研究(昭和四年七月十三日燃料協會第七十二囘例會講演)
-
撫順産頁岩油の高壓水素添加(工業化學會第三十二年會)
-
結晶性パラフインの空間格子(工業化學會第三十二年會)
-
低温タール中のパラフインの結晶系及結晶理論(工業化學會第三十二年會)
-
燃料ガソリンの低沸點溜分の節約(新潟市大會講演録)
-
内燃機關のノッキング防止劑
-
ディーゼル機關に關する討論(ディーゼル機關に關する特別講演會記事, ディーゼル機關)
-
本邦に於ける燃料酒精問題(大正十二年十二月十一日燃料協會第十七囘例會講演)
-
燃料と煤煙(昭和七年二月十三日燃料協會第九十九囘例會講演)
-
石炭竈の提供に就て(昭和六年七月十一日燃料協會第九十三囘例會講演)
-
トランブル低温乾餾裝置に就て(昭和三年七月一四日燃料協會第六三囘例會講演)
-
燃燒の現象觀察と焚燒装置
-
無煤焚燒法
-
即席煉炭製造法
-
危機に面して(燃料問題講演會)
-
工場經濟より見たる石炭の利用(大正十三年四月六日大阪燃料講演大會に於ける講演)(大阪燃料講演大會講演録)
-
燃料研究の意義(大正十一年十月二十一日本會第四囘例會講演)
-
我國に於ける工業と燃料
-
滿洲の産業資源
-
閉會の辭(輕質燃料に關する特別講演會記事, 輕質燃料)
-
滿蒙の開發と石炭の利用に就て(十周年記念大會講演録)
-
過去十ケ年に於ける本邦燃料界の趨勢
-
工業と燃料(講演大會, 第九回大會講演録)
-
還元氣流中に於ける石炭灰の軟化點(工業化學會第三十五年會)
-
酸化氣流中に於ける石炭灰の軟化點(工業化學會第三十五年會)
-
選擇的抽出による炭素物質の吸着性の變化(工業化學會第三十五年會)
-
C+CO_2=2CO反應の開始行程並にそれに對する灰分の影響(工業化學會第三十五年會)
-
炭素物質と各種瓦斯との反應(工業化學會第三十五年會)
-
本邦瓦斯事業の將來と技術者の養成(第百回例會記念 瓦斯に關する特別講演會記事, 瓦斯)
-
閉會の辭(ディーゼル機關に關する特別講演會記事, ディーゼル機關)
-
閉會の辭(瀬戸講演會, 第八回大會講演録(其二))
-
燃料研究の重點(講演大會, 第八回大會講演録(其一))
-
水素添加に依る石炭油化の機構(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
-
骸炭の著火温度と燃燒速度(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
-
骸炭の燃燒速度と灰分の影響(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
-
骸炭の反應速度に及ぼす灰分の影響(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
-
歐米燃料界の諸相(昭和五年十一月八日、動力會議出席者歸朝歡迎會席上講演)
-
獨逸に於ける燃料研究の趨勢(十月六日講演會, 第七回大會講演録(其二))
-
獨逸に於ける燃料經濟(大正十二年三月十三日燃料協會第九囘例會講演)
-
石炭低温乾餾の意義(大正一四年三月三一日撫順講演大會に於て)(撫順講演大會, 滿鮮大會講演録)
-
一、發熱量標準藥としての安息酸(工業化學會第二八年常會)
-
低温タール中の鹽基性物質に就て(工業化學會第二九年會講演)
-
開會之辭(十月五日講演會, 第七回大會講演録(其二))
-
第二囘世界動力會議總會状況概要(第二囘世界動力會議記事(其二))
-
石英硝子を使用せる熱天秤(工業化學會第三十三年會)
-
低温タール酸性油分に對する水素添加生成物(工業化學會第三十三年會)
-
高壓に於ける燃料の自然發火温度の測定(工業化學會第三十三年會)
-
家庭燃料に就て(聯合廣島講演會, 第六回大會講演録)
-
家庭燃料の節約(昭和四年一月二六日通俗家庭燃料講演會講演)
-
燃料界の現状
-
石炭と化學(日本化學會工業化學會聯合特別講演會)
-
骸炭及木炭の炭素に就て(工業化學會第三十二年會)
-
燃料研究の方法に就て(春季特別會講演記事)
-
開會の辭(小樽講演會, 北海道大會講演録)
-
將來に於ける石炭の用途(札幌講演大會, 北海道大會講演録)
-
開會の辭(札幌講演大會, 北海道大會講演録)
-
四、將來に於ける石炭の用途(札幌講演大會)
-
石炭油化法に就て(液體燃料に關する特別會講演記事)
-
燃料の工業教育に就て(臨時大會記事)
-
開會の辭(新潟市大會講演録)
-
萬國石炭會議状況
-
燃料研究所設備の開放
-
一、西山系石油ナフテン酸の成分(工業化學會第二八年常會)
-
自動車用ガソリンに關する二、三の研究(工業化學會第廿七年會)
-
米國カリフオルニア系石油よりのナフテン酸に就て(工業化學會第廿七年會)
-
新耐寒性減摩油に就て(工業化學會第廿七年會)
-
本邦に於ける自動車及び航空機の燃料問題(大正十三年四月六日大阪燃料講演大會に於ける講演)(大阪燃料講演大會講演録)
-
一、内燃機用燃料の研究に就て(第一回燃料談話會)
-
内燃機用ガソリンの研究(大正一三年五月一一日燃料協會第二一囘例會講演)
-
骸炭の選擇に就て(福岡市講演大會, 九州大會講演録)
-
内熱法による撫順産油母頁岩乾餾試驗(油母頁岩工業に關する討論會記事)
-
燃料問題と國情
-
滿鮮視察雜感
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク