燃料ガソリンの低沸點溜分の節約(新潟市大會講演録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
飛行機並に自動車用燃料として普く使用せらるゝものは石油性のガソリンなり、然れども現今使用せらるゝガソリンは其の全成分が悉く上記の燃料用として果して緊要缺く可らざるものなりや否や、價値多きガソリンの成分、即ち溜分の中間部分を分ちて之を他の一層必要にして且適切なる用途に利用し、其の代りに他の一層確實に且容易に得らる可き物質の混用又は其の他の方法に依て上記ガソリンの殘餘の部分を使用し是等の高速度内燃機燃料としてこの目的を有効に達し得可き途なきや否や、演者は理論及實際上より是等の事項に關して説明し且本邦に於ける飛行機及自動車燃料研究の一方面に就いて所懷を陳べんとす
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
著者
関連論文
- 都市燃料委員會報告
- 燃焼に関する研究 液体の燃焼 (昭和44年度における重要な燃料関係事項) -- (燃焼・熱管理)
- 液体の燃焼 (昭和43年度における「重要な燃料関係事項」) -- (燃焼に関する研究)
- 液体の燃焼 (昭和42年度における「重要な燃料関係事項」) -- (燃焼に関する研究)
- 合成化学原料としての石油
- 内燃機燃料の進歩
- 十周年の思出(其九) : 勇敢なれ
- 潤滑油生産に關する最近の進歩(潤滑油)
- 潤滑油の水素添加
- ベンゼンの高壓水素添加(工業化學會第三十五年會)