石炭研究最近の傾向(大正一四年三月二五日京城講演會に於て)(京城講演會, 滿鮮大會講演録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
石炭は之を適當に處理すれば石油の性質を兼有するものにして石炭其のものゝ使用は他方面より考察せば過去の太陽熱を現在利用しつゝあるなり然れども研究によりては現在の太陽熱を現在利用す可きものなりと考ふ石炭の研究に於ても今日迄行はれたるものの多くは總括的にして根本的研究に觸るる事少し何が故に骸炭を生ずるや低温タールを生ずるやタールより染料原料を生ずるや等の基礎的研究を必要とす石炭の自然發火の原因が硫化鐵に依るよりも寧ろフミン酸の酸素吸收に原因するの大なる如きは石炭性質研究による閃なり石炭の成因を明にし其の物理的化學的研究を遂行するを要す英國に於ては主として科學的方面より石炭の組成をα.β.γ.ウルミン等に分類し更に其の各分類に就き研究を重ね獨佛に於ては主として化學的方面より石炭の組成をリグニン、ビチューメン、無機性質、ビューミン等に分類し此等の成因並に石炭の骸炭化其他に影響する諸點を明にせり石炭より石油様質の製造法としては低温乾餾法、溶劑又は水素添加其他による石炭の液化法、シントール法等種々あれども此等は前記せるが如き石炭の根本性質を明にするを得ば自ら解決せられ得可し戰時中英國に於ては一滴の血よりも一滴のガソリンを重要とすと叫ばれたるも我國に於ては遠からずして一滴のガソリンよりも一塊の石炭を必要とする時代來ろべく朝鮮に於ける無煙炭、褐炭の利用に就きても此等の根本的研究に俟つて初めて夫れに適應せる利用法を發見し得可く本邦の如き石炭資源に乏しき國に於ては石炭性質の根本研究は特に重要なるものとす。
- 1925-05-20
著者
関連論文
- 石炭研究最近の傾向(大正一四年三月二五日京城講演會に於て)(京城講演會, 滿鮮大會講演録)
- 都市燃料委員會報告
- 滿洲の産業資源
- 閉會の辭(輕質燃料に關する特別講演會記事, 輕質燃料)
- 滿蒙の開發と石炭の利用に就て(十周年記念大會講演録)
- 過去十ケ年に於ける本邦燃料界の趨勢
- 工業と燃料(講演大會, 第九回大會講演録)
- 還元氣流中に於ける石炭灰の軟化點(工業化學會第三十五年會)
- 酸化氣流中に於ける石炭灰の軟化點(工業化學會第三十五年會)
- 選擇的抽出による炭素物質の吸着性の變化(工業化學會第三十五年會)
- C+CO_2=2CO反應の開始行程並にそれに對する灰分の影響(工業化學會第三十五年會)
- 炭素物質と各種瓦斯との反應(工業化學會第三十五年會)
- 本邦瓦斯事業の將來と技術者の養成(第百回例會記念 瓦斯に關する特別講演會記事, 瓦斯)
- 閉會の辭(ディーゼル機關に關する特別講演會記事, ディーゼル機關)
- 閉會の辭(瀬戸講演會, 第八回大會講演録(其二))
- 燃料研究の重點(講演大會, 第八回大會講演録(其一))
- 水素添加に依る石炭油化の機構(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
- 骸炭の著火温度と燃燒速度(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
- 骸炭の燃燒速度と灰分の影響(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
- 骸炭の反應速度に及ぼす灰分の影響(水性瓦斯反應による水素製造觸媒の研究(第二報), 工業化學會第三十四年會)
- 歐米燃料界の諸相(昭和五年十一月八日、動力會議出席者歸朝歡迎會席上講演)
- 獨逸に於ける燃料研究の趨勢(十月六日講演會, 第七回大會講演録(其二))
- 獨逸に於ける燃料經濟(大正十二年三月十三日燃料協會第九囘例會講演)
- 石炭低温乾餾の意義(大正一四年三月三一日撫順講演大會に於て)(撫順講演大會, 滿鮮大會講演録)
- 一、發熱量標準藥としての安息酸(工業化學會第二八年常會)
- 低温タール中の鹽基性物質に就て(工業化學會第二九年會講演)
- 開會之辭(十月五日講演會, 第七回大會講演録(其二))
- 第二囘世界動力會議總會状況概要(第二囘世界動力會議記事(其二))
- 石英硝子を使用せる熱天秤(工業化學會第三十三年會)
- 低温タール酸性油分に對する水素添加生成物(工業化學會第三十三年會)
- 高壓に於ける燃料の自然發火温度の測定(工業化學會第三十三年會)
- 家庭燃料に就て(聯合廣島講演會, 第六回大會講演録)
- 家庭燃料の節約(昭和四年一月二六日通俗家庭燃料講演會講演)
- 燃料界の現状
- 石炭と化學(日本化學會工業化學會聯合特別講演會)
- 骸炭及木炭の炭素に就て(工業化學會第三十二年會)
- 燃料研究の方法に就て(春季特別會講演記事)
- 開會の辭(小樽講演會, 北海道大會講演録)
- 將來に於ける石炭の用途(札幌講演大會, 北海道大會講演録)
- 開會の辭(札幌講演大會, 北海道大會講演録)
- 四、將來に於ける石炭の用途(札幌講演大會)
- 石炭油化法に就て(液體燃料に關する特別會講演記事)
- 燃料の工業教育に就て(臨時大會記事)
- 開會の辭(新潟市大會講演録)
- 萬國石炭會議状況
- 燃料研究所設備の開放
- 骸炭の選擇に就て(福岡市講演大會, 九州大會講演録)
- 内熱法による撫順産油母頁岩乾餾試驗(油母頁岩工業に關する討論會記事)
- 燃料問題と國情
- 滿鮮視察雜感
- 石炭研究の氣運(大正一四年四月五日大連聯合講演會に於て)(聯合講演大會, 滿鮮大會講演録)
- 一、クレゾール異性體の檢出法(工業化學會第二八年常會)
- 一、アルキル・ナフタリンに就て(工業化學會第二八年常會)
- 瓦斯事業法に就て
- 瓦斯事業法に就て
- 瓦斯の熱量測定法に就て(大正一三年一二月一三日燃料協會第二七囘例會講演)
- 燃料界の趨勢と熱經濟(工政會主催夏期理工科大學に於ける燃料研究所講演)
- 家庭に於ける燃料及び其經濟(大正十三年四月六日大阪燃料講演大會に於ける講演)(大阪燃料講演大會講演録)
- 震災に際し所感を述ぶ
- ベルギン法に就て(第二囘燃料談話會講演要旨)
- ベルギン法に就て(第二回燃料談話會)
- 一、燃料に關する一般文献に就て(第一回燃料談話會)
- 『獨逸に於ける燃料經濟』並に『歐洲に於ける低温タール囘收工業』の二講演に關する應問討議
- 歐洲に於ける低温タール囘收工業(大正十二年三月十三日燃料協會第九囘例會講演)
- 歐米燃料界の現況(大正十二年一月十六日燃料協會第七囘例會講演)