複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 : (その2)構造物への入力動 : 構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-09-08
著者
-
川瀬 博
清水建設(株)和泉研究室
-
奈良岡 浩二
清水建設(株)技術研究所
-
須原 淳二
清水建設(株)
-
佐藤 俊明
清水建設株式会社和泉研究室
-
佐藤 俊明
清水建設(株)和泉研究室
-
須原 淳二
清水建設株式会社
-
長谷川 正幸
清水建設(株)和泉研究室
-
高田 毅士
清水建設(株)原子力本部
-
須原 淳二
清水建設
-
佐藤 俊明
清水建設(株)
-
奈良岡 浩二
清水建設(株)和泉研究室
関連論文
- 23254 兵庫県南部地震時の東灘区における強振動特性と建築物の応答
- 21503 被災地域での強震動の推定と建物被害 : 1995年兵庫県南部地震の場合
- 21111 国土数値情報で分類した最大加速度の距離減衰特性および基準化応答スペクトル特性
- 21090 岩盤上における観測記録の経時特性のマグニチュード・等価震源距離依存性
- 広域における地震動・地震被害予測システムの構築
- 21005 GISを利用した過去の被害地震に対する広域における地震動と地震被害の推定 : その2 : 海洋性巨大地震
- 21004 GISを利用した過去の被害地震に対する広域における地震動と地震被害の推定 : その1 : 内陸浅発地震
- GISを利用した広域における地震動と地震被害予測システムの構築
- 群遅延時間による短周期地震動の継続時間の方位依存性
- 21077 振動方向に着目した1995年兵庫県南部地震の観測記録の分析
- 2414 履歴型非線形システムの制御に関する基礎的研究
- 2210 地振動の振動方向に着目した1979 Imperial Valley 地震の強震記録の解析 : その2 : 本震の振動方向
- 2209 地振動の振動方向に着目した1979 Imperial Valley 地震の強震記録の解析 : その1 : 移動震源効果と余震の振動方向
- サプライチェーンを考慮した地震被害予測と簡易地震リスク評価
- 21387 サプライチェーンを考慮した簡易地震リスク評価(地震情報・防災(1),構造II)
- 21057 1923年関東地震による首都圏の広域強震動評価 : (その2) 国土数値情報を利用した経験的方法による結果
- 国土数値情報を利用した兵庫県南部地震における最大加速度距離減衰特性の検討
- 2788 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その14 免震層の動的破断試験(多方向地震入力試験)
- 6 1985年ミチョアカン地震におけるメキシコ市内の強震記録の継続時間特性に着目した不整形地盤解析(構造)
- 2380 大型振動台加振時の基礎および周辺地盤の振動性状に関する研究 : (その2) 周辺地盤の波動伝播特性と距離減衰
- 2379 大型振動台加振時の基礎および周辺地盤の振動性状に関する研究 : (その1) 実測概要と振動数特性
- 21529 硬質岩盤における埋込みSRモデルの適用性に関する研究 : その1.埋込みSRモデルと軸対象FEMモデルによる建屋応答の比較
- 21264 供用期間を考慮した費用対効果に基づく耐震改修優先度評価(リスク評価(1),構造II)
- 2282 平均変位評価による動的相互作用ばねについて
- 9 平均変位評価による動的グラウンド・コンプライアンスについて(構造)
- 2174 サブストラクチャー消去法による埋込基礎の動的解析
- 境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その4)成層地盤上の剛基礎 : 構造
- 境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その3)成層地盤のGreen関数 : 構造
- 2526 大規模宇宙構造物の振動解析に関する研究 : (その5) 非線形状態方程式に基づく柔軟構造物の能動制御
- 地盤-構造物連成系の相互作用ばねと構造物の応答特性について
- 「エッジ効果」に着目した二次元盆地の応答解析 -兵庫県南部地震の際の震災帯の成因-
- 1995年兵庫県南部地震の余震観測記録シミュレーション -震源メカニズムと地盤速度構造のキャリブレーション-
- 21521 FBR免震設計に関する研究 : その13 免震建屋の地震時応答性に関する振動台試験
- 21519 FBR免震設計に関する研究 : その3 免震建屋の構造特性のばらつきと建屋応答(応答のばらつき評価)
- 430 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : 油圧機構を用いた3次元免震システム:その3
- 431 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシールばね:その3
- 104 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシールばね:その2(免震構造2,OS-12:耐震・免震・制振(1))
- 616 発電用新型炉へ適用する 3 次元免震システムの研究 : ローリングシールばね : その 1
- 21500 発電用新型炉へ適用する 3 次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた 3 次元免震装置 : その 1
- 21605 FBR免震設計に関する研究 : その25 高面圧・長周期型免震装置の振動台試験の解析 (鉛入積層ゴム)
- 21574 FBR免震設計に関する研究 : その19 高面圧・長周期型免震装置の振動台試験の解析(天然ゴム系積層ゴム+鋼棒ダンパの解析モデルの設定)
- 21580 免震用渡り配管の変形能力試験
- 21571 FBR免震設計に関する研究 : その8 約40年前の積層ゴムの経年変化調査(積層ゴムの要素試験)
- 21517 FBR免震設計に関する研究 : その1 入力地震動の位相と免震建屋の応答について
- 21319 重量構造物の床応答の低減に対する建屋3次元免震に関する一考察
- 2859 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その33 入力地震動の位相が免震型建屋応答に及ぼす影響
- 2797 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その27 免震建屋の限界挙動(水平2方向地震応答解析)
- 2793 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その23 免震層の動的破断試験(積層ゴムの破断を考慮した解析)
- 2792 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その18 免震層の動的破断試験(水平2方向入力試験のシミュレーション解析)
- 2390 終局状態を含めた免震装置の復元力特性のモデル化に関する一考察
- 2358 免震システムの終局挙動を対象とした振動解析評価法の研究 : その2 曲線型復元力モデルによる検討
- 21104 1995年兵庫県南部地震の神戸市中央区の地震動と建物被害 : その2 : 表層地盤と地盤・建物達成系の解析
- 複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 : (その1)地盤インピーダンス : 構造
- 21341 地震リスク評価に基づく複数施設に対する耐震投資の最適配分(地震情報・防災(5),構造II)
- 21096 兵庫県南部地震の余震観測データに基づく被災地の地盤増幅特性
- 最近の地震被害の特徴と教訓
- 21103 1995年兵庫県南部地震の神戸市中央区の地震動と建物被害 : その1 : 再現地震動と木造被害率
- 表層地質による地震波の増幅とそのシミュレーション
- 履歴型非線形性を有するハイブリッドシステムの振動制御に関する研究
- 21563 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その4 振動台試験(原子力プラント/免震,構造II)
- 21573 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その2 減衰性能試験(原子力プラント/免震・制振,構造II)
- 21574 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その3 強度試験・温度促進劣化試験(原子力プラント/免震・制振,構造II)
- 2490 ワイヤー制振法の提案 : その3 : 風荷重に対する応答解析
- 21569 FBR免震設計に関する研究 : その6 約40年前の積層ゴムの経年変化調査(試験概要とゴム組成分析結果)
- 21420 鋼製6層試験体を用いたフィードフォワード併合制御による振動制御実験
- 未来の入力情報を利用するフィードフォワード併合制御に関する研究
- 21481 3次元免震装置の開発 : その7 スライダーの摩擦試験と解析モデルの妥当性検証(三次元免震,構造II)
- 21418 サプライチェーンに対する地震被害予測と簡易地震リスク評価(地震情報(2):リスク評価,構造II)
- 傾斜層を有する地盤の振動特性
- 6 傾斜層を有する地盤の振動特性(構造)
- 境界要素法を用いた基礎-地盤系の動的相互作用の解析 : SH波タイプの場合
- 局所的に不均一な地盤上の構造物の振動 : 振れと傾き振動を伴う場合 : 構造系
- 2430 波動論に基づく高層建物の振動制御 : (その2) 検証実験
- 2429 波動論に基づく高層建物の振動制御 : (その1) 理論的検討
- 2378 ワイヤー制振法の適用性に関する実験的研究 : その2 : 模型試験結果とシミュレーション解析
- 2377 ワイヤー制振法の適用性に関する実験的研究 : その1 : 模型試験の概要と回転型減衰装置の動特性
- 2489 ワイヤー制振法の提案 : その2 : 地震力に対する応答解析
- 2488 ワイヤー制振法の提案 : その1 : ワイヤー制振法の基本原理
- 2395 ハイブリッド型制振装置に関する研究 : (その2) TMDのアクティブ化に関する検討
- 原子炉建屋の上下動地震応答 : その2 地震応答シミュレーション解析 : 構造
- 原子炉建屋の上下動地震応答 : その1 観測波形の分析 : 構造
- 境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その2)弾性二層地盤上の場合 : 構造
- 境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その1)半無限均質地盤上の場合 : 構造
- 2078 非線形性を考慮した不整形地盤の震動特性 : BEMとFEMの結合解法による等価線形解析
- 複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 : (その2)構造物への入力動 : 構造
- 2412 未来の入力情報を利用するフィードフォワード併合制御
- 2517 履歴型非線形システムに対する制御則の効率評価
- 動的2次元FEMにおける解析領域の設定について : 構造
- 複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 : (その3)構造物の応答性状 : 構造
- 構造物の振動制御の効率化に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 構造物の振動の実現可能な準最適併合制御に関する研究
- 2264 能動的振動制御法についての一考察
- 2227 アレー観測された短周期上下微動(周期約0.2-0.5秒)と地下構造 : その3 小田原久野農協選果場における観測とそのシミュレーション
- 2226 アレー観測による短周期上下微動(周期約0.2-0.5秒)と地下構造 : その2 東京都江東区越中島における観測結果と地下構造との関係
- 2225 アレー観測された短周期上下微動(周期約0.2-0.5秒)と地下構造 : その1 小田原久野小学校における微動の卓越周期、位相速度および空間変動特性
- 1-F-6 サプライチェーンを考慮した地震被害予測と簡易地震リスク評価(特別セッション 企業事例交流会(2))
- 8061 都心3区を対象とした賃貸オフィスの募集賃料分析(ストック・市場,建築社会システム)
- 21602 東日本大震災の建物被災度判定結果の分析と被災度推定への応用 : その2 被災度推定法の提案(被害予測(5),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 不整形性を有する沖積地盤の地震観測シミュレーション : BEMとFEMの結合解法による解析
- 21601 東日本大震災の建物被災度判定結果の分析と被災度推定への応用 : その1 被災度判定結果の分析(被害予測(5),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)