2390 終局状態を含めた免震装置の復元力特性のモデル化に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
須原 淳二
清水建設(株)
-
田村 正
清水建設(株)
-
田村 正
清水建設(株)エンジニアリング事業本部
-
石田 勝彦
(財)電力中央研究所
-
須原 淳二
清水建設株式会社
-
田村 正
清水建設(株)電力・エネルギー本部
-
須原 淳二
清水建設
-
石田 勝彦
電力中央研究所:スタンフォード大学
-
須原 淳二
清水建設(株)原子力・火力本部 技術部
関連論文
- 2788 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その14 免震層の動的破断試験(多方向地震入力試験)
- 2389 FBR免震システム確証試験 : 振動台による加振試験 : (その8) シミュレーション解析結果
- 20388 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その4)遠心模型実験による地震時挙動の検討(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20389 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その5)FEMによる地震時挙動のシミュレーション解析(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20328 パイルド・ラフト基礎の常時及び地震時の沈下・変形 : (その2)遠心模型実験とシミュレーション解析による地震時挙動の検討(併用基礎ほか,構造I)
- 21529 硬質岩盤における埋込みSRモデルの適用性に関する研究 : その1.埋込みSRモデルと軸対象FEMモデルによる建屋応答の比較
- 21362 過熱促進試験による鉛入り積層ゴムの経年変化特性評価
- 21361 加熱促進試験による天然ゴム系積層ゴムの経年変化特性評価
- 2795 免震要素の動的破断を考慮した免震層の限界特性 : その2 : 相関係数の影響
- 2700 免震要素の動的破断を考慮した免震層の限界特性
- 2393 FBR免震システム確証試験 : 免震建屋の損傷度評価
- 2392 FBR免震システム確証試験 : 免震装置の支持機能損失に伴う建屋損傷モードの検討とその確率評価
- 20210 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その3 遠心模型実験と有効応力解析(液状化,構造I)
- 20225 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 2 粘土層の地震時の応答性状と地盤沈下量の推定
- 20224 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 1 カオリン粘土の繰返変形特性と繰返せん断後の圧密沈下
- 20257 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その3 ハイブリッドモデルによる沈下予測解析(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20256 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その2 三次元FEMによる沈下予測解析(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20255 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その1 建物概要および沈下観測概要(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20238 地盤の直交異方性を考慮した地震応答解析手法 : その2 地盤-建物相互作用系モデルによる検討(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20237 地盤の直交異方性を考慮した地震応答解析手法 : その1 異方体のモデル化と解析手法の提案(動的問題・液状化(3),構造I)
- 2747 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・実地盤上試験 : (その14)共振・位相曲線と動的地盤ばね(C1,C2,C3試験)
- 地盤-構造物連成系の相互作用ばねと構造物の応答特性について
- 2238 やや長周期領域を考慮した設計用速度応答スペクトルに関する検討
- 2321 免震システム限界振動試験 : (その1)試験概要
- 2378 FBR免震システム確証試験 : 大型免震要素試験その1(鉛入り積層ゴム)
- 21521 FBR免震設計に関する研究 : その13 免震建屋の地震時応答性に関する振動台試験
- 21519 FBR免震設計に関する研究 : その3 免震建屋の構造特性のばらつきと建屋応答(応答のばらつき評価)
- 430 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : 油圧機構を用いた3次元免震システム:その3
- 431 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシールばね:その3
- 104 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシールばね:その2(免震構造2,OS-12:耐震・免震・制振(1))
- 高減衰積層ゴムの力学特性におよぼす戴荷速度の影響評価と要素設計への適用
- 2397 改良型Double Targetモデルによる免震構造物の地震応答解析
- 2386 厚肉積層ゴムの力学特性に関する研究 : FEM解析による評価
- 2359 免震構造物の地震時挙動に関する研究 : (その7)入力地震動特性と最大応答値の関係
- 2307 大型免震要素試験 : その2. 高減衰積層ゴムの経年変化特性
- 2306 大型免震要素試験 : その1. 鉛入り積層ゴムの経年変化特性
- 2380 FBR免震システム確証試験 : 大型免震要素試験その3(高減衰積層ゴム)
- 2379 FBR免震システム確証試験 : 大型免震要素試験その2(鉛入り積層ゴムの限界特性)
- 1283 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その4. 環境負荷性及び経済性の2項目による評価の試み)
- 1282 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その3. 環境負荷性の簡易評価法の提案)
- 2777 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・室内試験 : (その14)隣接基礎間相互作用の試験と解析
- 616 発電用新型炉へ適用する 3 次元免震システムの研究 : ローリングシールばね : その 1
- 21500 発電用新型炉へ適用する 3 次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた 3 次元免震装置 : その 1
- 21605 FBR免震設計に関する研究 : その25 高面圧・長周期型免震装置の振動台試験の解析 (鉛入積層ゴム)
- 21574 FBR免震設計に関する研究 : その19 高面圧・長周期型免震装置の振動台試験の解析(天然ゴム系積層ゴム+鋼棒ダンパの解析モデルの設定)
- 21580 免震用渡り配管の変形能力試験
- 21571 FBR免震設計に関する研究 : その8 約40年前の積層ゴムの経年変化調査(積層ゴムの要素試験)
- 21517 FBR免震設計に関する研究 : その1 入力地震動の位相と免震建屋の応答について
- 21319 重量構造物の床応答の低減に対する建屋3次元免震に関する一考察
- 2859 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その33 入力地震動の位相が免震型建屋応答に及ぼす影響
- 2797 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その27 免震建屋の限界挙動(水平2方向地震応答解析)
- 2793 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その23 免震層の動的破断試験(積層ゴムの破断を考慮した解析)
- 2792 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その18 免震層の動的破断試験(水平2方向入力試験のシミュレーション解析)
- 2390 終局状態を含めた免震装置の復元力特性のモデル化に関する一考察
- 2358 免震システムの終局挙動を対象とした振動解析評価法の研究 : その2 曲線型復元力モデルによる検討
- 複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 : (その1)地盤インピーダンス : 構造
- 20325 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その3 地震時応答と地震後沈下のシミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
- 20324 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その2 基礎の残留沈下に関する遠心模型実験(動的問題 (2), 構造I)
- 20323 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その1 粘性土地盤の地震後の簡易沈下予測(動的問題 (2), 構造I)
- 21546 原子炉建屋の埋込み振動効果試験・室内試験 : (その17)プラスチシンを埋土材料に用いた振動台試験と解析
- 18. 1994年ノースリッジ地震による電力設備の被害と復旧
- 粘性土地盤上に建つ基礎構造の地震後の残留変形評価
- 粘性土地盤の地震後の簡易沈下予測法
- 21261 MBA式論理的思考の導入による社会機能損傷に対するリスクマネジメント考 : (序)結果/原因型ロジックツリーによる「地震災害発生直後、被災者に必要な緊急物資が、必要な量、必要な時間内に届かない」事象の分析を例として(リスク評価(1),構造II)
- 21037 都市の社会機能の損傷評価に基づいた地震防災に対する次世代リスクマネジメント : 震災時の救急医療機能損傷評価と医療機関ネットワーク
- 21094 「都市の機能」の損傷評価に基づいた地震防災に対する次世代リスクマネージメント(地震危険度評価,構造II)
- 20402 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その4 地震後の粘性土層の沈下量の計算
- 20280 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その3 : 数値解析による検討
- 20279 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その2 : 遠心模型実験
- 20278 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その1 研究概要および土質要素試験
- 地震時における電力2次系統の信頼性評価法
- 21161 地震波の走時を用いた液状化地盤の地震波伝播速度変化の推定の試みについて
- 21563 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その4 振動台試験(原子力プラント/免震,構造II)
- 21573 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その2 減衰性能試験(原子力プラント/免震・制振,構造II)
- 21574 発電用新型炉へ適用する3次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた3次元免震システム:その3 強度試験・温度促進劣化試験(原子力プラント/免震・制振,構造II)
- 2357 免震システムの終局挙動を対象とした振動解析評価法の研究 : その1 折れ線型復元力モデルによる検討
- 21569 FBR免震設計に関する研究 : その6 約40年前の積層ゴムの経年変化調査(試験概要とゴム組成分析結果)
- 21481 3次元免震装置の開発 : その7 スライダーの摩擦試験と解析モデルの妥当性検証(三次元免震,構造II)
- 2324 免震システム限界振動試験 : (その4)積層ゴム破断時の挙動
- 2323 免震システム限界振動試験 : (その3)多方向入力と繰り返し加振の影響
- 2322 免震システム限界振動試験 : (その2)終局時の応答性状
- 20218 地盤液状化後の基礎の沈下に関する遠心模型実験(動的問題・液状化(1),構造I)
- 原子炉建屋の上下動地震応答 : その2 地震応答シミュレーション解析 : 構造
- 原子炉建屋の上下動地震応答 : その1 観測波形の分析 : 構造
- 2078 非線形性を考慮した不整形地盤の震動特性 : BEMとFEMの結合解法による等価線形解析
- 複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 : (その2)構造物への入力動 : 構造
- 柔域モデルによる柱及び壁柱平面架構の耐力と変形 : RC均等フレームの弾塑性性状(その1)
- 柔域モデルによる鉄筋コンクリート造均等フレームの弾塑性特性研究 : 構造 : 関東支部
- 2554 柔域モデルによる鉄筋コンクリート造壁柱均等フレームの弾塑性性状 : 壁柱平面フレームの1層壁脚強度と耐力・変形
- 27 柔域モデルによる鉄筋コンクリート造均等フレームの弾塑性特性研究(構造)
- 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その2.均等フレーム、壁柱架構の力学特性 : 構造 : 関東支部
- 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その1.柔域モデルと弾塑性増分三項方程式 : 構造 : 関東支部
- 2489 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その4 梁、柱部材強度比と架構の力学性状
- 2488 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その3 柔域モデルと材端弾塑性ばねモデルの比較
- 33 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その2. 均等フレーム、壁柱架構の力学特性(構造)
- 32 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その1. 柔域モデルと弾塑性増分三項方程式(構造)
- 2457 柔域モデルによるRC架構の弾塑性解析 : その2 外力分布形の影響と壁柱架構
- 2456 柔域モデルによるRC架構の弾塑性解析 : その1 柱・梁強度比、長期応力の影響
- 阿佐ヶ谷プロジェクト : 3次元免震建物の開発と建設
- 三次元免震システムの開発と集合住宅への適用(2012年日本建築学会賞(技術))