20225 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 2 粘土層の地震時の応答性状と地盤沈下量の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
田村 正
清水建設(株)
-
田村 正
清水建設(株)エンジニアリング事業本部
-
青柳 隆之
東電設計(株)
-
社本 康広
清水建設(株)技術研究所
-
今村 晃
東京電力(株)
-
荻原 みき
東電設計(株)
-
荻原 みき
東京電力電力技術研究所
-
荻原 みき
東京電力(株)東京支店総務部建築計画保全g
-
近藤 学
東京電力(株)
-
青柳 隆之
東電設計株式会社
-
青柳 隆之
東電設計(株)建設本部建築設計部
-
社本 康広
清水建設 技研
-
近藤 学
東京電力 (株) 技術開発研究所
-
田村 正
清水建設(株)電力・エネルギー本部
-
Shamoto Y
Shimizu Corp. Tokyo Jpn
-
社本 康広
清水建設(株) 技術研究所
関連論文
- 均質化法を用いた部分改良地盤の等価S波速度の簡易評価法
- 2788 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その14 免震層の動的破断試験(多方向地震入力試験)
- 2515 屋上通信鉄塔の制震技術の研究
- 杭配置に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ挙動に関する研究
- 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響
- 21061 加振方向に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ振動に関する研究 : (その2)シミュレーション解析(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21060 加振方向に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ挙動に関する研究 : (その1)遠心模型実験(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21216 根入れ深さを変えた杭基礎構造物に作用する地震時土圧(相互作用 : 観測・実験, 構造II)
- 21245 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その3)ねじれ応答に対する検討(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21244 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その2)2方向ばねに関する基礎的検討(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21243 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その1)遠心模型実験(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21357 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その1 遠心模型実験(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21358 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その2 立体骨組連成解析モデルの概要(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21359 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その3 遠心模型実験のシミュレーション解析(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21360 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その4 基礎梁剛性に関するパラメトリックスタディ(相互作用(杭)(1),構造II)
- 2439 軟弱地盤上の高層建築物を対象とした地盤・基礎・建屋の動的相互作用解析 : その4 地下連続壁工法への適用
- 2222 軟弱地盤上の構想建築物を対象とした地盤・基礎・建屋の動的相互作用解析 : その2 地盤の非線形性及び地盤の広がりの取扱い
- 20385 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その1)研究概要とカオリン粘土の土質要素試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20388 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その4)遠心模型実験による地震時挙動の検討(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20389 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その5)FEMによる地震時挙動のシミュレーション解析(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20328 パイルド・ラフト基礎の常時及び地震時の沈下・変形 : (その2)遠心模型実験とシミュレーション解析による地震時挙動の検討(併用基礎ほか,構造I)
- 21183 多本数杭に支持される構造物の液状化対策工法を考慮した動的設計法の研究 : その1 SCP工法+閉塞杭工法の場合
- 20210 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その3 遠心模型実験と有効応力解析(液状化,構造I)
- 20225 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 2 粘土層の地震時の応答性状と地盤沈下量の推定
- 20224 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 1 カオリン粘土の繰返変形特性と繰返せん断後の圧密沈下
- 20257 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その3 ハイブリッドモデルによる沈下予測解析(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20256 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その2 三次元FEMによる沈下予測解析(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20255 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その1 建物概要および沈下観測概要(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 飽和砂地盤の地震による沈下の簡易予測法
- SIMPLIFIED ESTIMATION OF EARTHQUAKE-INDUCED SETTLEMENTS IN SATURATED SAND DEPOSITS
- 埋立て地盤の液状化による杭の変形調査
- 遠心力場の振動台実験による補強土壁の耐震性評価
- 2484 剛体基礎を有する構造物の液状化実験と解析
- 2263 地盤の非線形挙動に関する研究 : その1 建屋を含む密な乾燥砂による土槽振動台実験
- 20238 地盤の直交異方性を考慮した地震応答解析手法 : その2 地盤-建物相互作用系モデルによる検討(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20237 地盤の直交異方性を考慮した地震応答解析手法 : その1 異方体のモデル化と解析手法の提案(動的問題・液状化(3),構造I)
- 2409 粒状体の体積変化特性の定式化 : (その3)負のダイレイタンシーの履歴法則
- 2114 組合せ応力下の土の変形理論と等価線形解析手法との比較
- 2536 組み合せ応力下の土の変形モデルによる非線形地震応答解析手法
- 2532 粒状体の体積変化特性の定式化 : (その2) 正のダイレイタンシーの定式化
- 2558 密な砂のダイレイタンシー特性に関する研究 : その2 ダイレイタンシー特性の定式化
- 2557 密な砂のダイレイタンシー特性に関する研究 : その1 単純せん断試験によるダイレイタンシー特性
- 2608 大規模地下構造物と地盤の相互作用に関する研究 : その2 解析的研究
- 2607 大規模地下構造物と地盤の相互作用に関する研究 : その1 実験的研究
- ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの開発と耐震補強への適用
- 22455 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について : その4 実験結果及び考察
- 22454 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について : その3 実験計画及び結果概要
- 22419 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について : その2 結果考察
- 22418 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について : その1 実験計画及び結果概要
- 20319 既存杭載荷試験とFEM解析による杭剛性評価法の検討(杭(鉛直)(2),構造I)
- 20279 東京湾岸埋立地に昭和40年代に打設された鋼管杭の健全性調査 : その2 腐食調査
- 20278 東京湾岸埋立地に昭和40年代に打設された鋼管杭の健全性調査 : その1 鉛直載荷試験および強度試験
- 1283 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その4. 環境負荷性及び経済性の2項目による評価の試み)
- 1282 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その3. 環境負荷性の簡易評価法の提案)
- 616 発電用新型炉へ適用する 3 次元免震システムの研究 : ローリングシールばね : その 1
- 21500 発電用新型炉へ適用する 3 次元免震システムの研究 : ローリングシール型空気ばねを用いた 3 次元免震装置 : その 1
- 2792 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その18 免震層の動的破断試験(水平2方向入力試験のシミュレーション解析)
- 2390 終局状態を含めた免震装置の復元力特性のモデル化に関する一考察
- 2358 免震システムの終局挙動を対象とした振動解析評価法の研究 : その2 曲線型復元力モデルによる検討
- 21184 多本数杭に支持される構造物の液状化対策工法を考慮した動的設計法の研究 : その2 CDM格子状地盤改良+杭工法の場合
- 20325 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その3 地震時応答と地震後沈下のシミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
- 20324 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その2 基礎の残留沈下に関する遠心模型実験(動的問題 (2), 構造I)
- 20323 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その1 粘性土地盤の地震後の簡易沈下予測(動的問題 (2), 構造I)
- 粘性土地盤上に建つ基礎構造の地震後の残留変形評価
- 粘性土地盤の地震後の簡易沈下予測法
- 20402 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その4 地震後の粘性土層の沈下量の計算
- 20280 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その3 : 数値解析による検討
- 20279 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その2 : 遠心模型実験
- 20278 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その1 研究概要および土質要素試験
- 2243 地盤の歪依存性を考慮したモード別等価線形地震応答解析手法 : その4 比較的大きな地震時の解析結果
- 2109 地盤の歪依存性を考慮したモード別等価線形地震応答解析手法 : その3 微小加速度レベルにおける地盤の減衰性の検討
- 地表面地震応答スペクトル及ぼす表層地盤の影響
- 21229 建屋-杭-地盤系の有効応力解析のモデル化の研究 : その1 解析基本モデルの設定
- 2199 東京湾周辺の地中入射波スペクトル特性の研究 : その2. 地盤モデルの変動要因の影響について
- 20218 地盤液状化後の基礎の沈下に関する遠心模型実験(動的問題・液状化(1),構造I)
- 21046 大規模鉄骨造健家模型の振動実験 : その2.解析結果と実験結果との比較
- 21045 大規模鉄骨造健家模型の振動実験 : その1.実験概要
- FEMソフトウェアの内容と機能の表示(地盤工学におけるFEMの設計への適用)
- 2198 東京湾周辺の地中入射波スペクトル特性の研究 : その1. 観測波形のスペクトル特性
- 40152 建物解体時の発生振動と伝搬特性の測定事例(建設工事,環境工学I)
- 円形塔状構造物の風応答実測値に基づく減衰定数の推定
- 2193 多地点地震テレメーターシステムの開発
- 複数のFEMプログラムによる解析結果の比較と考察 : 掘削に伴う山留め壁の変形予測の場合(地盤工学におけるFEMの設計への適用)
- フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した設計施工事例 (特集 基礎工における最近の話題と工夫)
- 柔域モデルによる柱及び壁柱平面架構の耐力と変形 : RC均等フレームの弾塑性性状(その1)
- 柔域モデルによる鉄筋コンクリート造均等フレームの弾塑性特性研究 : 構造 : 関東支部
- 2554 柔域モデルによる鉄筋コンクリート造壁柱均等フレームの弾塑性性状 : 壁柱平面フレームの1層壁脚強度と耐力・変形
- 27 柔域モデルによる鉄筋コンクリート造均等フレームの弾塑性特性研究(構造)
- 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その2.均等フレーム、壁柱架構の力学特性 : 構造 : 関東支部
- 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その1.柔域モデルと弾塑性増分三項方程式 : 構造 : 関東支部
- 2489 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その4 梁、柱部材強度比と架構の力学性状
- 2488 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その3 柔域モデルと材端弾塑性ばねモデルの比較
- 33 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その2. 均等フレーム、壁柱架構の力学特性(構造)
- 32 柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析 : その1. 柔域モデルと弾塑性増分三項方程式(構造)
- 2457 柔域モデルによるRC架構の弾塑性解析 : その2 外力分布形の影響と壁柱架構
- 2456 柔域モデルによるRC架構の弾塑性解析 : その1 柱・梁強度比、長期応力の影響
- 土の変形特性に関する研究 : 圧縮・引張り力を受ける砂の変形特性に関する実験と解析 : 構造
- テクニカルビジットに参加して : アグラツア
- 1912逆打ち工法における計測管理とその利用(山留め・掘削技術)
- 床-大梁鉄骨接合部の水平剛性確認実験 : 構造