社本 康広 | 清水建設(株)技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
社本 康広
清水建設(株)技術研究所
-
社本 康広
清水建設 技研
-
社本 康広
清水建設
-
松井 和幸
清水建設(株)設計プロポーザル総括
-
木村 匠
清水建設(株)設計・プロポーザル統括
-
木村 匠
清水建設株式会社設計・プロポーザル統括
-
田村 正
清水建設(株)
-
真野 英之
清水建設技術研究所
-
堀田 洋之
清水建設(株)
-
田村 正
清水建設(株)エンジニアリング事業本部
-
護 雅史
名古屋大学大学院環境学研究科
-
真野 英之
清水建設(株)技術研究所
-
社本 康広
清水建設技術研究所
-
佐藤 正義
(独法)防災科学技術研究所
-
護 雅史
清水建設技術研究所
-
松井 和幸
清水建設設計・プロポーザル統括
-
木村 匠
清水建設設計・プロポーザル統括
-
佐藤 正義
(独)防災科学技術研究所
-
松井 和幸
清水建設(株)
-
木村 匠
清水建設(株)設計プロポーザル統括
-
田中 鉄也
清水建設設計・プロポーザル統括
-
佐藤 正義
清水建設(株)
-
田中 鉄也
清水建設(株)設計・プロポーザル統括
-
時松 孝次
東京工業大学
-
陶野 郁雄
国立環境研究所地下環境研究室
-
大岡 弘
新潟工科大学工学部建築学科
-
陶野 郁雄
国立公害研究所水質土壌環境部
-
陶野 郁雄
国立公害研究所地盤沈下研究室
-
護 雅史
名古屋大学環境学研究科
-
成川 匡文
東京電力(株)電力技術研究所
-
浅香 美治
清水建設(株)技術研究所
-
陶野 郁雄
国立環境研究所
-
成川 匡文
東京電力(株)
-
成川 国文
東京電力電力技術研究所
-
中井 正一
千葉大 大学院工学研究科
-
中井 正一
千葉大学
-
桂 豊
清水建設(株)
-
岸野 泰章
東京電力(株)電力技術研究所
-
杉山 達也
東京電力(株)技術開発研究所
-
土方 勝一郎
東京電力(株) 電力技術研究所
-
大岡 弘
建設省建築研究所
-
杉山 達也
東京電力(株)
-
青柳 隆之
東電設計(株)
-
石田 智昭
東京電力(株)
-
藤田 豊
清水建設(株)電力エネルギー本部
-
藤田 豊
清水建設(株)
-
西村 功
東京電力(株)
-
岸野 泰章
原子力発電技術機構耐震技術センター
-
今村 晃
東京電力(株)
-
千葉 達朗
日大・文理
-
荻原 みき
東電設計(株)
-
荻原 みき
東京電力電力技術研究所
-
荻原 みき
東京電力(株)東京支店総務部建築計画保全g
-
張 建民
Institute of Technology, Shimizu Corporation
-
嶋津 伸一
建設省近畿地方建設局営繕部建築課
-
青柳 隆之
東電設計株式会社
-
青柳 隆之
東電設計(株)建設本部建築設計部
-
木村 匠
清水建設(株)設計本部
-
土方 勝一郎
東京電力(株)
-
石田 智昭
東京電力株式会社
-
張 建民
Institute Of Technology Shimizu Corporation
-
田村 正
清水建設 (株) エンジニアリング事業本部
-
堀田 洋之
清水建設 (株) 技術研究所
-
Zhang J‐m
Institute Of Technology Shimizu Corporation
-
眞野 英之
清水建設(株)
-
中井 正一
千葉大学大学院工学研究科
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)
-
玉置 克之
清水建設株式会社技術研究所
-
時松 孝次
東京工業大学大学院理工学研究科
-
内川 祐一郎
東京電力(株)電力技術研究所
-
大島 豊
東京電力(株)
-
遠藤 邦彦
日大・文理
-
難波 伸介
(株)新井組技術研究部
-
中澤 明夫
(株)新井組技術研究部
-
内川 祐一郎
東京電力(株)
-
中井 正一
千葉大学工学部
-
小林 和禎
東京電力(株)
-
社本 康広
清水建設株式会社
-
野津 剛
清水建設技術研究所
-
中村 裕昭
中央開発(株)
-
中村 裕昭
中央開発(株)事業推進本部
-
野津 剛
清水建設株式会社
-
大槻 明
清水建設(株)技術研究所
-
大槻 明
(株)大崎総合研究所
-
横山 一智
(株)大崎総合研究所
-
中沢 明夫
新井組技術研究部
-
木村 匠
清水建設株式会社
-
中島 秀雄
清水建設(株)
-
桑原 徹
名城大学理工学部地学研究室
-
桑原 徹
名城大
-
白石 建雄
秋田大学工学資源学部
-
白石 健雄
秋田大学教育学部地学教室
-
白石 建雄
秋田大学教育学部地学教室
-
難波 伸介
(株)新井組技術研究所
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)技術研究所計画技術開発部
-
難波 伸介
(株)新井組
-
松井 和幸
清水建設株式会社
-
難波 伸介
新井組技術研究所
-
野津 剛
清水建設(株)
-
大山 巧
清水建設(株)技術研究所 計画技術開発部
-
桑原 徹
名城大・理工
-
眞野 英之
清水建設
-
玉置 克之
清水建設(株)技術本部
-
眞野 英之
清水建設(株)技術研究所
-
真野 英之
清水建設(株):地盤工学会継続教育システム委員会
-
陶野 郁雄
公害研
-
猿田 正明
清水建設(株)技術研究所
-
二木 幹夫
建設省建築研究所
-
有泉 浩蔵
東京電力(株)技術研究所
-
玉置 克之
清水建設(株)技術研究所
-
若原 敏裕
清水建設
-
横山 治男
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
貫井 泰
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
吉岡 真治
北海道大学
-
若原 敏裕
清水建設(株)
-
有泉 浩蔵
東京電力
-
土方 勝一郎
東京電力
-
舛田 健次
東京電力(株)電力技術研究所
-
後藤 茂
清水建設(株)技術研究所
-
佐原 守
(株)大林組技術研究所土質基礎研究室
-
時松 孝次
Tokyo Institute of Technology
-
中村 庄滋
清水建設(株)設計本部
-
永見 一夫
清水建設(株)設計本部
-
平戸 達朗
清水建設(株)設計本部
-
横山 一智
清水建設(株)大崎研究室
-
尾形 隆永
(株)大林組
-
堀田 洋之
清水建設株式会社
-
成川 匡文
東京電力(株)建設部 土木・建築技術センター
-
佐原 守
大林組技術研究所
-
佐原 守
(株)大林組
-
林 耕四郎
旭硝子マテックス(株)生産技術グループ
-
千葉 達朗
日大文理
-
小西 昇
東電設計
-
淵本 正樹
清水建設(株)技術研究所
-
近藤 学
東京電力(株)
-
皿海 康行
清水建設(株)
-
福武 毅芳
清水建設(株)技術研究所
-
田地 陽一
清水建設(株)技術研究所
-
社本 康広
Institute of Technology, Shimizu Corporation
-
佐藤 正義
Institute of Technology, Shimizu Corporation
-
張 建民
清水建設(株)技術研究所
-
広田 昌憲
東京電力(株)
-
石村 紀久雄
東京電力(株)
-
皿海 康行
東京電力建設部
-
皿海 康行
清水建設(株)生産技術本部 建築技術部
-
浅香 美治
清水建設株式会社技術研究所
-
後藤 茂
清水建設株式会社技術研究所
-
猿田 正明
清水建設
-
白石 建雄
秋田大・工資
-
淵本 正樹
清水建設(株)生産技術本部
-
淵本 正樹
清水建設建築事業本部
-
淵本 正樹
清水建設(株)
-
横山 治男
東京電力株式会社建設部土木・建築技術センター
-
蘇鉄 盛史
(株)新井組技術研究所
-
中澤 瑶子
(株)アルマチュール構造設計事務所
-
大岡 弘
建築省建築研究所国際地震工学部第一耐震工学室
-
中澤 瑤子
(株)アルマチュール構造設計事務所
-
石川 明
清水建設(株)技術研究所
-
遠藤 邦彦
日大・地球システム科学
-
石川 明
清水建設(株)
-
杉本 裕志
清水建設株式会社設計・プロポーザル統括
-
杉本 裕志
清水建設株式会社
-
田村 正
清水建設株式会社
-
村上 一夫
清水建設(株)
-
後藤 徹
清水建設(株)土木本部
-
浅香 美治
Shimizu Corporation
-
岩崎 和明
Tokyo Institute of Technology
-
社本 康広
Shimizu Corporation
-
浅香 美治
東京工業大学大学院
-
安田 進
基礎地盤コンサルタンツ(株)
-
貫井 泰
東京電力
-
島田 俊介
強化土エンジニヤリング(株)
-
田地 陽一
清水建設(株)
-
後藤 茂
Institute Of Technology Shimizu Corporation
-
長谷部 雅伸
清水建設(株) 技術研究所
-
廣田 昌憲
東京電力(株)
-
二木 幹夫
建設省建築研究所住宅建設研究
-
福武 毅芳
清水建設株式会社技術研究所
-
村上 一夫
清水建設エンジニアリング事業本部
-
青山 憲明
建設省土木研究所材料施工部施工研究室
-
青山 憲明
データシート委員会
-
巻内 勝彦
日本大学理工学部
-
西尾 伸也
清水建設 技研
-
舛田 健次
東京電力(株)
-
安田 進
Tokyo Denki University
-
横山 治男
東京電力(株)
-
近藤 学
東京電力 (株) 技術開発研究所
-
福武 毅芳
清水建設
-
福武 毅芳
清水建設(株)
-
巻内 勝彦
日本大学理工学部社会交通工学科
-
大島 豊
東京電力
-
大槻 明
清水建設(株)
-
佐原 守
(株)大林組技術研究所
-
平戸 達朗
清水建設設計本部
-
川崎 洋一
日大・文理
-
陶野 郁雄
国公研
-
白石 建雄
秋田大・教育
-
鈴木 孝明
日大・文理
-
石村 紀久雄
東京電力柏崎刈羽原子力建設所
-
清水 勝美
清水建設(株)
著作論文
- 均質化法を用いた部分改良地盤の等価S波速度の簡易評価法
- 杭配置に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ挙動に関する研究
- 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響
- 21061 加振方向に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ振動に関する研究 : (その2)シミュレーション解析(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21060 加振方向に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ挙動に関する研究 : (その1)遠心模型実験(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21216 根入れ深さを変えた杭基礎構造物に作用する地震時土圧(相互作用 : 観測・実験, 構造II)
- 21245 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その3)ねじれ応答に対する検討(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21244 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その2)2方向ばねに関する基礎的検討(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21243 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その1)遠心模型実験(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21357 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その1 遠心模型実験(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21358 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その2 立体骨組連成解析モデルの概要(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21359 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その3 遠心模型実験のシミュレーション解析(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21360 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その4 基礎梁剛性に関するパラメトリックスタディ(相互作用(杭)(1),構造II)
- 2439 軟弱地盤上の高層建築物を対象とした地盤・基礎・建屋の動的相互作用解析 : その4 地下連続壁工法への適用
- 2222 軟弱地盤上の構想建築物を対象とした地盤・基礎・建屋の動的相互作用解析 : その2 地盤の非線形性及び地盤の広がりの取扱い
- 20385 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その1)研究概要とカオリン粘土の土質要素試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20389 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その5)FEMによる地震時挙動のシミュレーション解析(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20328 パイルド・ラフト基礎の常時及び地震時の沈下・変形 : (その2)遠心模型実験とシミュレーション解析による地震時挙動の検討(併用基礎ほか,構造I)
- 20210 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その3 遠心模型実験と有効応力解析(液状化,構造I)
- 20225 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 2 粘土層の地震時の応答性状と地盤沈下量の推定
- 20224 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 1 カオリン粘土の繰返変形特性と繰返せん断後の圧密沈下
- 飽和砂地盤の地震による沈下の簡易予測法
- SIMPLIFIED ESTIMATION OF EARTHQUAKE-INDUCED SETTLEMENTS IN SATURATED SAND DEPOSITS
- 埋立て地盤の液状化による杭の変形調査
- 遠心力場の振動台実験による補強土壁の耐震性評価
- 2484 剛体基礎を有する構造物の液状化実験と解析
- 2263 地盤の非線形挙動に関する研究 : その1 建屋を含む密な乾燥砂による土槽振動台実験
- 2791 剛体基礎を有する構造物の液状化模型振動実験
- 2782 神経回路網を用いた地盤の地震応答解析手法の可能性
- 2684 群杭基礎の地震時挙動に関する模型振動実験 : 上部構造物慣性力および地盤変形が杭ひずみに及ぼす影響について
- 20238 地盤の直交異方性を考慮した地震応答解析手法 : その2 地盤-建物相互作用系モデルによる検討(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20237 地盤の直交異方性を考慮した地震応答解析手法 : その1 異方体のモデル化と解析手法の提案(動的問題・液状化(3),構造I)
- 兵庫県南部地震において大きく傾斜した高層建物の杭基礎の被害調査
- 2467 側方流動により被害を受けた建物杭基礎の破壊・変形モード
- 20294 杭支持構造物の被害事例に対するポスト液状化を考慮したシミュレーション解析
- A SIMPLE STRESS-STRAIN RELATION BASED ON STRESS-PATH BEHAVIOR IN STRAIN-PATH CONTROLLED TRIAXIAL TESTS
- 兵庫県南部地震の側方流動による杭の破壊・変形モード
- 20325 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その3 地震時応答と地震後沈下のシミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
- 20324 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その2 基礎の残留沈下に関する遠心模型実験(動的問題 (2), 構造I)
- 20323 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その1 粘性土地盤の地震後の簡易沈下予測(動的問題 (2), 構造I)
- 粘性土地盤上に建つ基礎構造の地震後の残留変形評価
- 粘性土地盤の地震後の簡易沈下予測法
- 20402 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その4 地震後の粘性土層の沈下量の計算
- 20280 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その3 : 数値解析による検討
- 20279 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その2 : 遠心模型実験
- 20278 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その1 研究概要および土質要素試験
- 21156 震害を受けた杭の変形調査に基づくポスト液状化を考慮した地震応答解析
- 20311 兵庫県南部地震における地盤の側方流動と杭の残留変形モードとの関係
- 20296 兵庫県南部地震で被災した杭基礎の変形調査 : その3 : 杭の曲げモーメント・作用荷重の推定
- 20295 兵庫県南部地震で被災した杭基礎の変形調査 : その2 : 臨界部野埋立地における液状化被害
- 一次元有効応力解析の実地盤に対する適用性
- 21180 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その4 医療施設プランに対するケーススタディー(免震設計,構造II)
- 21336 杭基礎建物の動的挙動に及ぼすNovakばねの影響(相互作用(4):地盤ばね・減衰評価,構造II)
- 20218 地盤液状化後の基礎の沈下に関する遠心模型実験(動的問題・液状化(1),構造I)
- 20536 遠心力場における構造物模型の起振機実験 : その2 繰返し載荷による基礎沈下量の予測法の提案
- 2722 遠心力場における構造物模型の起振機実験
- 20442 砂地盤における柱状地盤改良効果の評価法
- 20298 圧縮側のダイレイタンシーを考慮した地盤の応力 : ひずみ関係モデルの室内要素試験への適用
- 20229 群杭打設による地盤改良効果の検証法 : その3 N値と杭打撃回数の相関について(地盤改良(2),構造I)
- 1419 日本海中部地震における液状化現象とその被害状況
- 杭基礎の挙動,被害とその対応 (特集 阪神・淡路大震災の教訓と対策(建築編))
- 杭打設による埋立地盤の地盤改良効果
- 繰返しせん断時における密な砂の有効応力モデル
- 締固めた砂および泥岩塊の動的変形特性
- 不撹乱粘性土に対する動力学モデルの適用性とパラメ-タの決定法--Hardin-DrnevichモデルとRamberg-Osgoodモデルとの比較
- 液状化災害予測の方法 (災害とその予測--第4紀研究の果たす役割)
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第10回)恒久グラウトと本設地盤改良(6)活性シリカコロイドを用いた液状化対策工の設計と改良効果の評価法(その2)
- 恒温乾燥炉および含水比測定の実態に関するアンケート調査結果
- 日本海中部地震液状化層の研究 : (その2)巨大噴砂孔の発掘調査 : 応用地質
- 3305 文書情報と形式化された知識を融合する知識マネージメントシステムの研究(G01-2/一般(2))(G01/一般)
- 2502 日本海中部地震で生じた富萢大噴砂孔の液状化シミュレーション
- 423 日本海中部地震液状化層の研究 (その4) : 砂層の液状化強度と相対密度
- 407 日本海中部地震液状化層の研究(その3) : 第2次巨大噴砂孔発掘
- 21304 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その1 免震構造の提案(各種免震システム,構造II)
- 土の繰返し圧密 : 8.砂の繰返し圧密
- 2495 1987年千葉県東方沖地震で見られた東京湾岸埋立地の液状化現象について
- 2494 1987年千葉県東方沖地震において液状化した埋立て地盤の物理特性
- 2503 液状化が発生する深度推定に関する一考察
- 6.地盤と構造物 : 土構造物(ダムと堤体,堤体と路床,道路・鉄道盛土1,2)(第38回地盤工学研究発表会)
- 20285 サイクリックモビリティを考慮できる等価有効応力解析法
- 土質工学におけるSI : 8.SIの実際
- 土質工学におけるSI : 4.SIの表し方
- 2602 凍結採取法による洪積砂礫地盤の力学特性の評価法に関する研究 : サイクリックモビリティを考慮した有効応力モデルの洪積砂礫地盤に対する適用性
- 液状化災害予測の方法 (災害とその予測--第4紀研究の果たす役割)
- 21115 杭支持建物の地震時応答に及ぼすモデル化と相互作用の影響に関する研究(相互作用(4):モデル化と応答,構造II)
- 21338 杭支持建物の地震時応答に及ぼすモデル化と相互作用の影響に関する研究 : その2 基礎梁剛性・SRばね剛性の影響(相互作用:解析(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)