時松 孝次 | 東京工業大学大学院理工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
時松 孝次
東京工業大学大学院理工学研究科
-
時松 孝次
東京工業大学
-
鈴木 比呂子
東京工業大学大学院
-
鈴木 比呂子
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
吉田 洋之
東電設計
-
田村 修次
京都大学防災研究所
-
吉田 洋之
東電設計株式会社
-
新井 洋
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
鈴木 康嗣
鹿島技術研究所
-
吉田 洋之
東電設計(株)
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店技術研究所先端研究開発部
-
関口 徹
千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻
-
関口 徹
株式会社不二越
-
関口 徹
東京工業大学大学院
-
塩見 忠彦
竹中工務店
-
内田 明彦
竹中工務店技術研究所
-
吉田 洋之
東電設計(株)建築本部
-
関口 徹
東京工業大学
-
吉田 洋之
東電設計建築原子力部
-
佐藤 正義
防災科学技術研究所
-
柳下 文雄
東電設計(株)
-
塩見 忠彦
株式会社竹中工務店
-
塩見 忠彦
竹中
-
田端 憲太郎
防災科学技術研究所
-
田村 修次
信州大学工学部社会開発工学科
-
鈴木 康嗣
鹿島技術研究所建築構造グループ
-
柳下 文雄
東電設計建築原子力部
-
宮崎 政信
NTTファシリティーズ
-
今村 晃
東京電力(株)
-
張 建民
Institute of Technology, Shimizu Corporation
-
今村 晃
東京電力
-
宮崎 政信
(株)NTTファシリティーズ
-
張 建民
Institute Of Technology Shimizu Corporation
-
Zhang J‐m
Institute Of Technology Shimizu Corporation
-
土方 勝一郎
東京電力
-
木村 祥裕
長崎大学工学部構造工学科
-
土方 勝一郎
東京電力(株)
-
奥村 豪悠
東京工業大学
-
宮崎 政信
東京工業大学大学院
-
岩崎 和明
Tokyo Institute of Technology
-
蓑和 健太郎
東京工業大学大学院
-
周 友昊
東京工業大学大学院
-
藤井 俊二
大成建設(株)技術研究所
-
藤井 俊二
大成建設技術開発部
-
杉本 良介
東京工業大学大学院
-
内田 明彦
(株)竹中工務店技術研究所 建設技術研究部地盤・基礎部門 基礎構造グループ
-
浅香 美治
清水建設(株)技術研究所
-
杉山 達也
東京電力(株)技術開発研究所
-
新井 洋
建築研究所
-
古山田 耕司
(株)小堀鐸二研究所
-
藤井 俊二
大成建設(株)
-
新井 洋
防災科学技術研究所
-
佐伯 英一郎
新日鉄エンジニアリング(株)
-
土方 勝一郎
東京電力 (株) 技術開発研究所
-
佐伯 英一郎
新日本製鐵(株)建築事業部
-
佐伯 英一郎
新日本製鐵建築事業部
-
佐伯 英一郎
新日本製鉄
-
佐伯 英一郎
新日本製鉄(株)建築事業部
-
鈴木 康嗣
鹿島建設技術研究所
-
藤井 俊二
大成建設 技セ 建築技研
-
石崎 定幸
大成建設技術センター
-
岩崎 和明
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
貫井 泰
東京電力
-
内田 明彦
(株)竹中工務店
-
八幡 夏恵子
遠山建築事務所
-
八幡 夏恵子
鹿島建設 技研
-
勝間田 幸太
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
稲村 渓
東京工業大学大学院
-
関口 徹
千葉大学大学院工学研究科
-
有泉 浩蔵
東京電力(株)技術研究所
-
翠川 三郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
翠川 三郎
東京工業大学
-
山高 円
東京工業大学大学院
-
吉澤 睦博
(株)竹中工務店技術研究所
-
有泉 浩蔵
東京電力
-
中辻 友希
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
杉山 達也
東京電力
-
時松 孝次
Tokyo Institute of Technology
-
社本 康広
清水建設(株)技術研究所
-
藤森 健史
(株)大林組技術研究所
-
阿部 秋男
東京ソイルリサーチ
-
八幡 夏恵子
鹿島技術研究所
-
阿部 秋男
株式会社東京ソイルリサーチ
-
佐伯 英一郎
新日本製鐵
-
阿部 秋男
(株) 東京ソイルリサーチ
-
土屋 富男
竹中工務店 技術研究所
-
船原 英樹
大成建設(株)技術センター
-
古山田 耕司
鹿島小堀研究室
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店技術研究所
-
土屋 富男
竹中工務店
-
宮本 裕司
鹿島建設株式会社
-
宮本 裕司
鹿島建設 小堀研究室
-
實松 俊明
鹿島建設技術研究所
-
阿部 秋男
(株)東京ソイルつくば総合試験所
-
阿部 秋男
(株)東京ソイルリサーチつくば総合試験所特殊試験室
-
阿部 秋男
東京ソイルリサーチ(株)試験室
-
加藤 史人
東京工業大学人間環境システム専攻大学院
-
社本 康広
清水建設 技研
-
時松 孝次
Professor, Tokyo Inst. of Technology, Dept. of Architecture and Building Engineering, Tokyo, Japan.
-
安田 進
東京電機大学理工学部建設環境工学科
-
渡辺 幸大
東京工業大学大学院
-
庭野 淳子
東京工業大学大学院
-
中島 俊介
東京工業大学
-
佐伯 英一郎
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
時松 孝次
Department of Architecture and Building Engineering, Tokyo Institute of Technology
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
肥田 剛典
京都大学大学院
-
渦岡 良介
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
安田 進
東京電機大学
-
桑原 文夫
日本工業大学工学部建築学科
-
清田 隆
東京大学生産技術研究所
-
吉田 望
佐藤工業中央技術研究所
-
國生 剛治
Civil Engineering Chuo University
-
後藤 聡
山梨大学工学部土木環境工学科
-
細野 康代
豊橋技術科学大学
-
吉田 望
東北学院大学工学部
-
三浦 弘之
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
塩見 忠彦
(株)竹中工務店
-
伊勢本 昇昭
戸田建設
-
三浦 賢治
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
貫井 泰
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
有泉 浩蔵
東京電力(株)送変電技術センター
-
三浦 弘之
東京工業大学
-
石田 智昭
東京電力
-
大宮 幸男
竹中工務店
-
馬場崎 亮一
竹中工務店技術研究所
-
土方 勝一郎
東京電力(株) 電力技術研究所
-
古山田 耕司
鹿島建設(株)小堀研究室地震地盤研究グループ
-
難波 伸介
(株)新井組技術研究部
-
中澤 明夫
(株)新井組技術研究部
-
阿部 秋男
(株)東京ソイルリサーチ
-
木村 祥裕
長崎大学大学院
-
坂本 忠
清水建設(株)技術研究所
-
前田 修宏
(株)ベイカレント・コンサルティング
-
前田 修宏
ベイカレント・コンサルティング(株)
-
杉山 達也
東京電力(株)
-
三浦 賢治
Kajima Corporation
-
畑中 宗憲
千葉工業大学
-
藤井 俊二
大成建設技術センター
-
大宮 幸男
(株)竹中工務店
-
佐藤 靖彦
Nishimatsu Construction Co. Ltd.
-
宮本 裕司
鹿島建設(株)小堀研究室
-
社本 康広
Institute of Technology, Shimizu Corporation
-
大岡 弘
新潟工科大学工学部建築学科
-
新井 寿昭
西松建設
-
中沢 明夫
新井組技術研究部
-
船原 英樹
大成建設(株)
-
高橋 聡
東京電力(株) 電力技術研究所
-
宮本 裕司
鹿島小堀研究室
-
佐藤 正義
(独)防災科学技術研究所
-
三浦 賢治
広島大学大学院
-
佐伯 英一郎
新日本製嫁建築事業部
-
難波 伸介
(株)新井組技術研究所
-
並河 努
竹中工務店
-
吉澤 睦博
竹中工務店技術研究所
-
古澤 睦博
(株)竹中工務店技術研究所
-
内田 明彦
竹中技術研究所
-
八幡 夏恵子
鹿島建設技術研究所
-
田村 修次
京都大学
-
蘇鉄 盛史
(株)新井組技術研究所
-
中澤 瑶子
(株)アルマチュール構造設計事務所
-
中澤 瑤子
(株)アルマチュール構造設計事務所
-
石田 智昭
東京電力 (株)
-
石田 智昭
東京電力株式会社
-
實松 俊明
鹿島技術研究所建築技術研究部
-
藤井 俊二
大成建設建築技術研究所
-
古山田 耕司
鹿島建設(株)
-
翠川 三郎
東京工大
-
難波 伸介
(株)新井組
-
和氣 知貴
オイレス工業免制震カンパニー技術開発部
-
難波 伸介
新井組技術研究所
-
浅香 美治
Shimizu Corporation
-
社本 康広
Shimizu Corporation
-
浅香 美治
清水建設技術研究所
-
新井 洋
東京工業大学工学部建築学科
-
新井 洋
国土技術政策総合研究所
-
馬場崎 亮一
竹中工務店
-
渡辺 厚
新日本製鐵(株)建築事業部
-
國生 剛治
中央大学理工学部
-
國生 剛治
Professor Department Of Civil Engineering Faculty Of Science And Engineering Chuo University 1-13-27
-
古山田 耕司
小堀鐸二研究所
-
吉澤 睦博
竹中工務店
-
田村 修次
Shinshu University
-
阿部 秋男
National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention
-
佐藤 正義
Tsukuba General Laboratory, Tokyo Soil Research Co., Ltd
-
足立 圭祐
京都大学大学院工学研究科
-
山際 創
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
吉田 望
京大 防災研
-
吉田 望
東北学院大学工学部環境土木工学科
-
吉田 望
Doctor, Head of Research, Sato Kogyo Co., Ltd., Eng. Research Inst., Tokyo, Japan.
-
安田 進
Professor, Tokyo Denki Univ., Dept. of Civil Engineering, Saitama, Japan.
-
沖村 孝
Professor, Res. Center for Urban Safety and Security, Kobe Univ., Hyogo, Japan. Manuscript was recei
-
清田 隆
東京大学大学院
-
茨木 嘉昭
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
周 友〓
東京工業大学大学院
-
船原 英樹
大成建設技術センター
-
時松 幸次
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
濱本 聖
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
小澤 楽周
東京工業大学大学院
著作論文
- 5.地震災害 : 建築(災害,地盤工学の最近10年の歩み,地盤工学会創立60周年記念号)
- 液状化地盤中の杭の水平抵抗 (特集 杭の水平載荷試験と実務への適用)
- 21116 小千谷市強震観測点の非線形表層地盤増幅特性の評価(地盤震動(2),構造II)
- 21330 無線LANを用いた微動直線アレイ観測による地盤探査の可能性(微動(1),構造II)
- 21123 小千谷市内の住宅被災地域における表層地盤の非線形震動増幅特性の評価(地盤振動(5),構造II)
- 21346 新潟県中越沖地震における柏崎市西本町の木造住宅被害の要因分析(地震被害(3),構造II)
- 20253 大型振動台側方流動実験における杭に作用する土圧の特性(動的問題(2),構造I)
- 20210 液状化地盤における杭周辺の間隙水圧変動と杭の水平地盤反力の関係(動的問題・液状化(1),構造I)
- 兵庫県南部地震における液状化で被災した杭基礎建物の調査と解析(『地盤工学会論文報告集』S & F阪神大震災特別号No.2 (1998年9月発行)掲載論文の概要)
- 21352 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : その5 サイクリックモビリティのモデル化(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21351 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : その4 透水性のモデル化(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21182 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : (その3)遠心載荷実験のシミュレーション(相互作用(杭)(2),構造II)
- 実大杭の杭頭および地中水平載荷試験に基づく地盤反力変位関係
- 大型振動台実験に基づく液状化過程での杭の水平地盤反力変位関係のモデル化
- 20286 実大鋼鋼管杭の水平載荷試験に基づく地盤反力変位関係のモデル化
- 大型せん断土槽を用いた液状化実験における基礎根入れ部に加わる土圧合力の評価
- 20336 大型振動台実験結果に基づく杭の水平地盤反力係数の評価
- 21181 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : (その2)遠心載荷実験による多本数杭模型の地震時挙動(相互作用(杭)(2),構造II)
- 兵庫県南部地震において大きく傾斜した高層建物の杭基礎の被害調査
- コーン貫入試験結果と標準貫入試験から得られた地盤特性との関係
- 大型振動台実験に基づく液状化過程における杭の水平地盤反力の評価
- 20245 コーン貫入試験の先端抵抗と標準貫入試験のN値およびせん断波速度の関係(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 21145 2007年能登半島地震における輪島市道下の木造住宅被害分布に与えた不整形性地盤の影響(地震被害・震害評価(2),構造II)
- 21491 輪島市門前町道下地区における微動・地震動特性と木造住宅被害の関係(地盤震動(6),構造II)
- 21492 輪島市門前町道下地区における木造住宅被害要因の検討(地盤震動(6),構造II)
- 21093 2007年能登半島地震における輪島市門前町道下の木造被害と微動H/V特性との関係(2007年能登半島地震(2),構造II)
- 20346 大型せん断土槽を用いた液状化実験に基づく基礎根入れ部に働く土圧の評価 : その1 液状化課程における土圧の変化
- A SIMPLE STRESS-STRAIN RELATION BASED ON STRESS-PATH BEHAVIOR IN STRAIN-PATH CONTROLLED TRIAXIAL TESTS
- 20240 三軸定ひずみ径路試験に基づく砂の応力 : ひずみ関係モデルの提案(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 地震時の液状化事例とせん断波速度の関係
- 地震時の液状化事例とコーン貫入試験結果の関係
- 20205 サイスミックコーン貫入試験のせん断波速度を用いた液状化強度予測(液状化,構造I)
- コーン貫入試験結果と凍結サンプリング試料の液状化強度の関係
- 20332 大型振動台実験に基づく地盤反力変位関係のモデル化(液状化,構造I)
- 地盤調査車による液状化判定方法
- 20216 大型震動台実験に基づく地盤-杭-構造物系動的相互作用に影響を及ぼす要因の検討(動的問題(2):根入れ・設計,構造I)
- 2007年能登半島地震におけるK-NET穴水・JMA輪島の強震記録から推定した粘性土地盤の非線形性状
- 地盤の3次元非線形地震応答解析に与える間隙水の減衰効果
- 大型振動台を用いた杭-地盤-構造物系の動的相互作用実験 (特集 実大構造物の振動実験による検証)
- 柏崎刈羽原子力発電所サービスホールの鉛直アレイ強震記録から推定した地盤の非線形性状と基盤露頭波
- 21495 柏崎刈羽原子力発電所鉛直アレイ強震記録から推定した地盤の非線形性状と露頭基盤波(地盤震動(7),構造II)
- 20358 入力地震動が地盤と杭基礎構造物の動的相互作用に与える影響(杭の動的問題,構造I)
- 2004年新潟県中越地震時に表層地盤の非線形震動増幅特性が小千谷の木造住宅被害に与えた影響
- 21092 2007年能登半島地震のK-NET穴水及びJMA輪島の強震記録に見られる地盤の非線形性状(2007年能登半島地震(2),構造II)
- 20327 入力地震動が乾燥及び液状化地盤と杭・構造物の動的相互作用に与える影響(動的問題(3),構造I)
- 地盤と基礎の地震防災のためのE-ディフェンスによる震動台実験(地震災害と防災)
- 21036 微動・地震観測により推定される小千谷市の地震動特性と建物被害分布の関係(地盤震動 (1), 構造II)
- 阪神大震災から10年(第40回地盤工学研究発表会)
- 21258 兵庫県南部地震時に建設段階で側方流動により被災した杭基礎のシミュレーション解析(相互作用:杭(2),構造II)
- 21115 強震記録に基づくK-NET・JMA小千谷の表層地盤非線形性状の評価(地盤震動(2),構造II)
- 20258 遠心振動実験装置を用いた地震時の乾燥地盤および液状化地盤における群杭挙動の評価(液状化(1),構造I)
- 地盤と基礎の地震時挙動の解明とその耐震性評価に関する一連の研究(学会賞 先に見たもの/先に見えるもの)
- 地盤と基礎の地震時挙動の解明とその耐震性評価に関する一連の研究
- 2. 地震時の杭基礎の挙動と設計(第12回アジア地域会議(シンガポール))
- 地盤と基礎の地震時挙動の解明とその耐震性評価に関する一連の研究(2003年日本建築学会賞・論文)
- 20215 コーン貫入試験結果に基づく液状化に伴う直接基礎建物沈下量の推定
- 微動観測から推定した台湾集集地震強震観測点の表層S波速度構造とその建物被害への影響
- 21394 地盤の透水性が地震時における地盤の応答特性に与える影響(地盤非線形・深い地盤構造,材料施工)
- 21387 台湾集集地震における建物被害に与えた表層地盤増幅特性の影響(地盤分類・ゾーニング,材料施工)
- 21118 微動H/Vスペクトルに基づく地震動の空間的変化の評価
- 21147 釧路沖地震で浮上したマンホール被害分布と不整形地盤構造の関係
- 20397 液状化被害軽減対策が杭基礎構造物の地震応答に与える影響
- 1995年兵庫県南部地震の液状化による地盤変位が杭挙動に与えた影響(『地盤工学会論文報告集』S & F阪神大震災特別号No.2 (1998年9月発行)掲載論文の概要)
- 液状化後の地盤沈下と側方流動変位の統一的な予測法(『地盤工学会論文報告集』S & F阪神大震災特別号No.2 (1998年9月発行)掲載論文の概要)
- 20290 兵庫県南部地震時に側方流動の影響を受けた場所打ちコンクリート杭の変形モード解析
- 任意の側方変位における地震時土圧理論(『地盤工学会論文報告集』Vol.38,No.2(1998年6月発行)掲載論文の概要)
- 20323 根入れと基礎部表面の粗さが直接基礎建物の応答に及ぼす影響(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20322 遠心振動実験に基づく乾燥地盤-杭-構造物系動的相互作用評価(動的問題 (1), 構造I)
- サイクリックモビリティを考慮した実用的な土の有効応力-ひずみモデル
- EFFECTS OF AIR BUBBLES ON B-VALUE AND P-WAVE VELOCITY OF A PARTLY SATURATED SAND
- 液状化地盤において杭頭回転拘束を受ける鋼管杭の曲げ座屈応力度
- 液状化地盤において杭頭水平変位を伴う鋼管単杭の曲げ座屈応力度
- 21505 微動および地震観測記録から推定した建物の耐震改修前後の層剛性(観測と応答特性,構造II)
- 21325 大地震時における直接基礎建物の衝撃上下動(相互作用(2):遠心載荷実験,構造II)
- 20322 遠心振動実験における建物慣性力と地盤変位が杭応力に及ぼす影響の評価(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20357 杭基礎周辺地盤の液状化評価法に関する研究 : (その2)実験結果のシミュレーション解析(杭の動的問題,構造I)
- 21404 新潟県中越沖地震時に柏崎市内で観測された強震動に関する一考察(表層地盤(2),構造II)
- 20312 地盤調査結果を利用した実用的三次元有効応力解析手法に関する研究 : (その1) 液状化試験結果の分析と構成則(液状化, 構造I)
- 21180 杭間地盤の液状化を考慮した質点系モデルの構築 : (その1)提案モデルの概要(相互作用(杭)(2),構造II)
- 大型せん断土槽を用いた液状化実験における基礎根入れ部に加わる土圧合力と構造物慣性力の関係
- GEOTECHNICAL ASPECTS OF DAMAGE IN ADAPAZARI CITY DURING 1999 KOCAELI, TURKEY EARTHQUAKE
- 応答スペクトル法を用いた液状化地盤の応答解析と杭応力評価(構造)
- 20293 側方流動地盤における杭の変形・破壊モードに影響を与える要因(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20353 E-ディフェンスによる液状化地盤中の杭基礎の震動実験 : その1:大型せん断土槽を用いた水平地盤実験の概要(液状化,構造I)
- 20356 E-ディフェンスによる液状化地盤中の杭基礎の震動実験 : その4 群杭内の応力分布(液状化,構造I)
- 20322 E-ディフェンスによる非液状化地盤中の杭基礎の震動実験 : その5:入力レベルが杭応力に与える影響(動的問題(1),構造I)
- 20321 E-ディフェンスによる非液状化地盤中の杭基礎の震動実験 : その4:入力方向が杭応力に与える影響(動的問題(1),構造I)
- 21002 柏崎刈羽原子力発電所鉛直アレイ強震記録の逆解析から推定した地盤のP波速度と減衰定数(地盤震動(1),構造II)
- 21003 柏崎刈羽原子力発電所の2鉛直強震アレイ地点における地盤非線形性状の推定(地盤震動(1),構造II)
- 20256 地盤-構造物系動的相互作用が群杭内の応力分布に与える影響の大型振動台実験に基づく検討(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 建築における液状化時の地盤反力評価事例 (特集 最近の基礎設計に用いる地盤物性値)
- 20272 E-ディフェンス大型振動台実験に基づく地盤-杭-構造物相互作用実験の3次元シミュレーション解析(杭の水平(1):一般,構造I)
- K-NET・JMA小千谷の強震記録に見られる土の非線形性状と室内試験から求めた動的変形特性との関係
- 20270 三次元有効応力解析を用いた多次元入力の影響検討(液状化(2),構造I)
- 20219 液状化地盤の繰り返しひずみによる剛性低下が杭応力に与える影響(液状化,構造I)
- 20313 地盤調査結果を利用した実用的三次元有効応力解析手法に関する研究 : (その2) 三次元構成則への拡張とシミュレーション解析(液状化, 構造I)
- 20318 E-ディフェンスによる非液状化地盤中の杭基礎の震動実験 : その1:大型せん断土槽を用いた水平地盤実験の概要(動的問題(1),構造I)
- 20266 杭基礎周辺地盤の液状化評価法に関する研究 : 実験の概要と結果(液状化(2),構造I)
- 地盤工学会論文賞を受賞して(3)(学会活動から)
- 20321 大型振動台実験に基づく強震時の地盤挙動が杭応力に与える影響の検討(動的問題 (1), 構造I)
- 20316 液状化地盤における杭の変形・破壊モードの遠心振動実験による評価(液状化, 構造I)
- 1c.原位置試験(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- E-ディフェンスによる地盤基礎実験の概要 (特集 E-ディフェンスRC・基礎地盤)
- 液状化が杭の挙動に及ぼす影響--液状化対策を含む (特集 既存構造物のための地盤液状化対策)
- 液状化地盤において鉛直荷重を受ける鋼管単杭の曲げ座屈応力度
- 20254 大型振動台側方流動実験における杭応力に影響を与える要因の検討(動的問題(2),構造I)
- 20266 液状化地盤での杭基礎設計に関する一考察(液状化(2),構造I)
- 214 液状化地盤における鋼管杭の曲げ座屈荷重に及ぼす材端支持条件の影響(建築構造)
- 地盤-杭-構造物系動的相互作用が杭応力に与える影響
- PORE WATER PRESSURE RESPONSE AROUND PILE AND ITS EFFECTS ON P-Y BEHAVIOR DURING SOIL LIQUEFACTION
- 20209 大型振動台実験に基づく杭の変動軸力の評価(動的問題・液状化(1),構造I)
- 2012 地盤-杭-構造物系大型振動実験に基づく杭応力の評価(構造)
- 微動を利用した地下構造探査(みせる技術)
- FOREWORD
- 20296 応答変位法による地盤-杭-構造物系振動実験の杭応力評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20295 大型せん断土槽実験における地盤-杭-構造物系動的相互作用が杭応力に与える影響(杭(水平)(2),構造I)
- 21133 微動直線アレイ観測に基づくS波速度推定の可能性(その2)(地盤震動(3),構造II)
- 大ひずみ領域における不撹乱砂質・礫質土の変形特性
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 6.礫を含む粗砂および細粒分を含む砂の液状化特性(その1)
- 21125 微動直線アレイ観測に基づく S 波速度構造推定の可能性
- 大型せん断土槽を用いた液状化実験における基礎根入れ部に加わる土圧
- 地盤の液状化 (特集 建築基礎構造設計指針--改定のポイント)
- 地盤材料の繰返し変形特性の定式化
- 20350 大型せん断土槽実験に基づいた液状化地盤における杭地盤における杭基礎の振動特性評価
- 20347 大型せん断土槽を用いた液状化実験に基づく基礎根入れ部に働く土圧の評価 : その2 構造物固有周期と土圧合力の関係
- 20332 側方流動を受けた杭基礎の実挙動に基づく土圧の評価
- 構造部門(基礎構造)パネルディスカッション : 建築基礎構造分野における21世紀への期待(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 地盤工学50年の歩みと展望 : 3. 土の動的性質(地盤工学会創立50周年記念)
- 20393 液状化地盤において被害形態を異にした杭基礎建物の有効応力解析
- 20392 側方流動を受けた杭基礎の事例解析に基づく土圧の推定 その2
- 液状化に伴う地盤の流動と構造物への影響 : 2. 被害事例のパターン分類 (その2)
- 埋め込み杭(H形鋼杭)の先端根固め部の支持力性状に関する研究 加倉井正昭,土屋富男 39(評論-2)
- レイリー波とラブ波の振幅比が微動の水平鉛直スペクトル比に与える影響
- 21122 微動H/Vスペクトルの逆解析による地盤のS波速度構造推定
- 20291 液状化に伴う側方流動が杭基礎被害に及ぼす影響
- SEISMIC EARTH PRESSURE THEORY FOR RETAINING WALLS UNDER ANY LATERAL DISPLACEMENT
- 任意の側方変位における地中土圧の評価
- EVALUATION OF EARTH PRESSURE UNDER ANY LATERAL DEFORMATION
- 評論(2)(大規模直接基礎建物における建設時の支持地盤の浮上り・沈下計測とその予測)
- 21119 3次元多層地盤における地中水平点加振の応答変位にしめる表面波と実体波の割合
- 液状化地盤において杭頭半剛接合構法を採用した建物の遠心模型振動実験
- 2011年ニュージーランド2011 Christchurch地震による被害に対する災害緊急調査団報告
- 関東支部(第七部:2010年度支部活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 大型振動台実験における地盤-杭-構造物系の3次元動的挙動に関する解析的検討
- 正負交番鉛直荷重が直杭および羽根付杭の鉛直支持力・引抜き抵抗力に与える影響
- 関東支部(「各支部」2011年度活動報告,建築年報2012)
- 20248 2009年パダン沖地震における液状化被害とCPTを用いた液状化判定結果の比較(液状化(1):被害調査,構造I)
- 20246 2011年東北地方太平洋沖地震による浦安市での液状化被害の調査(液状化(1):被害調査,構造I)
- 20247 平成23年東北地方太平洋沖地震による潮来市・神栖市の液状化被害(液状化(1):被害調査,構造I)
- 21180 常時微動および地震観測記録に基づく建物-地盤相互作用ばねの推定とその適用(相互作用評価,構造II)
- 20259 繰り返しせん断による飽和地盤の剛性低下を評価した地盤反力の推定(動的問題:根入れ・液状化,構造I)
- 20275 E-ディフェンス大型振動台実験における杭基礎構造物3次元非線形挙動のシミュレーション(杭の水平(3):諸問題,構造I)
- 21103 大地震時における直接基礎建物の重心高さが応答に及ぼす影響(相互作用(1):実験,構造II)
- 20255 大地震動による基礎周辺地盤沈下と基礎根入れ部に働く土圧(動的問題:根入れ・液状化,構造I)
- 21544 根入れを有する直接基礎建物のスウェイ・ロッキング動と周辺地盤の非線形挙動の関係(振動実験(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20267 E-ディフェンス大型振動台実験における杭基礎構造物3次元非線形挙動の解析的検討(動的問題(3),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21025 2011年東北地方太平洋沖地震による浦安市での杭被害とその要因分析(2011年東日本大震災:天井・杭被害,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20262 遠心載荷実験に基づく根入れ深さが直接基礎構造物の挙動に及ぼす影響(動的問題(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20266 正負交番鉛直荷重を受ける羽根付杭の引抜き抵抗力(杭の鉛直(7),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20288 群杭の水平および鉛直荷重の分担に影響を及ぼす要因の検討(杭:振動台実験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20296 細粒分を含む浦安の地盤における液状化予測の検討(液状化(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20295 2011年東北地方太平洋沖地震における浦安市の液状化被害に余震が与えた影響(液状化(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20329 遠心振動台実験における直接基礎の重量が建物・土圧応答へ与える影響(動的問題(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20287 液状化地盤において杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎の耐震性能評価 : 基礎根入れ部より生じる地震時土圧を考慮した応答変位法の適用(杭:振動台実験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21139 2011年東北地方太平洋沖地震により生じた小学校校舎の杭基礎被害とその要因分析(地震動と建物被害,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20305 地下水位低下工法および排水工法を併用した既存戸建住宅の液状化対策に関する実験的検討(液状化(3),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)