オシロメトリック信号の解析を目的とした血圧-空気圧の計算モデルの開発 : 第2報(医用生体計測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the blood pressure measurement, there are generally two methods. One is the auscultatory method which is widely used as a standard blood pressure measurement method. The other is the automatic sphygmomanometer. It is known that, there is some discrepancies in the measuring results of both methods. In the automatic sphygmomanometer, the measuring blood pressure is determined on the basis of oscillometric signals which, mean the pressure of changes in the air pressure in a cuff. However, the relation between the blood pressure and the oscillometric signals has not been revealed exactly. In this research, a mathematical oscillation model of two degrees of freedom was developed to evaluate the relation from the viewpoint of mechanics. Parameters in the model were estimated by optimization analysis. As a result, the model, in which these estimated parameters were used, simulated measurements of the automatic sphygmomanometer approxmately.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-12
著者
関連論文
- 710 小児用小型、体内植え込み式遠心血液ポンプ(TinyPump VAD)の研究開発(J02-1 生物の機能/運動/機構/模倣(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 637 人工心筋補助のための生体心臓メカニクスの基礎検討(OS8-3:医療福祉と工学(3),OS8:医療福祉と工学)
- 622 生体心臓の構造を考慮した人工心筋開発の試み(GS-3:一般セッション:細胞,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- 人工心筋の高機能化に向けた工学的制御法の基礎検討
- A111 形状記憶合金繊維の可制御性を応用した心筋収縮の工学的モデリング(A1-3 軟組織のバイオメカニクス1)
- B102 形状記憶合金を応用した心室収縮補助装置の心臓に適合した設計(B1-1 人工臓器)
- 19.人工心筋を応用した新しい機械式心臓モデル構築の試み(平成17年度東北支部大会抄録)
- B117 形状記憶合金を応用した新しい心室収縮補助装置の開発(B1-4 人工臓器・医用機器)
- 1E3-5 慢性動物試験のための人工心筋システムの改良(医用生体計測・生体機器の開発,一般講演)
- W403 人工血管置換手術における左心機能変化(医用工学)(シンポジウム : 福祉工学)
- 139 形状記憶合金線維を用いた完全埋込型人工心筋の形状設計(OS1-7:循環器系のバイオメカニクス(7),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 心房収縮が僧帽弁位人工弁の閉鎖挙動に与える影響の工学的検討
- 機械式心臓代用弁の閉鎖運動解析
- 1404 二足ロボットの跳躍機能に関する研究 : ばね定数の制御によるセミアクティブ制御(OS14-1 ロボティクス・メカトロニクス)
- 1115 ロボットハンド型脈診計に関する研究 : 構造系,制御系,脈診センサに関する検討(OS6-1 医用工学・福祉工学)
- 二足歩行ロボットを用いた学際分野の教育プログラム開発 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (学内特別研究)
- 「ロボット創造工房」科目概要・活動状況を紹介 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (工房科目)
- 2126 CFD による一点支持遠心血液ポンプ内の流れの解析
- 文書クラスタリングにおける文書属性抽出ツールの汎用化と拡張
- ME323 脳動脈瘤の力学的解析モデルの開発(ME32 バイオメカニクス2,あたり前のことを知る)
- 真空成形法による補助人工心臓用人工弁の製作と改良
- 0406 工学的制御による人工心筋の血行力学的応答の基礎検討(OS22:機械式循環補助)
- C107 腹部大動脈用分岐人工血管の力学的評価シミュレータの開発
- 打鍵タイミングを用いた4桁暗証番号による個人認証
- 臨床症例データベースにおける自然言語処理と自己組織化マップを用いた疾患系分類
- 自己組織化マップによる日本語文書の分類と全文データベースへの応用
- サーブレット間通信による分散型臨床症例データベース管理システム
- 臓器への振動の影響に関する研究 : 脈診波形の時系列解析(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 215 血圧-空気圧の計算モデルの開発 : 最適時変モデルの同定
- オシロメトリック信号の解析を目的とした血圧-空気圧の計算モデルの開発 : 第2報(医用生体計測)
- 血圧-空気圧の計算モデルの開発 : 時変モデルの同定(G10-3 モデル化,G10 機械力学・計測制御部門)
- 9C12 オシロメトリック信号の解析を目的とした血圧-空気圧の計算モデルの開発
- 熱ワイヤ工具による発泡スチロールのねじれ面創成加工
- 人工弁
- 人工弁
- 人工弁の設計
- 210 球面電磁モータの性能試験 : 回転速度特性(OS7-2:ロボティクス・メカトロニクス(2),OS7:ロボティクス・メカトロニクス)
- 柔軟構造物の振動試験に関する研究(OS5-II「機構構造のモデリング」)
- 334 時系列の分離に関する基礎的研究
- 334 時系列の分離に関する基礎的研究
- 1E3-1 血圧測定を目的とした新規的な小型圧力センサーの開発(医用生体計測・生体機器の開発,一般講演)
- 再生医療に有用な小型圧力センサーの開発
- 医療機器産業における低競争力分野の原因検証研究(1) : 薬事工業生産動態統計による国内市場の分析結果から
- WWWを用いた自然言語による臨床症例データベース検索システムの構築
- 616 CFD 解析による遠心血液ポンプの開発
- カオス
- 運動負荷による僧帽弁位心臓代用弁の機能評価に対する工学的考察 (特集・ヘルス・フィットネスサポ-ト)
- 人工弁動特性解析を目的とした心房心室流入期モデルの開発
- WWWによる臨床症例データベース検索システムの構築(第2報) : ファジィ測度論による症例分類(一般講演5)
- 臨床症例データベースにおける個人認証システムの開発 : リズム付き4桁暗証番号を用いた自己組織化マップによる個人認証(自己組織化マップ(1),医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- WWWによる臨床症例検索システムの開発 : サーブレット間通信を用いた症例情報の分散管理(一般講演)
- WWWによる臨床症例データベース検索システムの構築 : 自然言語処理による検索機能の実現(一般講演5)
- 傾斜型巣葉ディスク弁の開放特性に関する基礎的検討
- 1E3-4 拡張管を応用した気管チューブの開発(医用生体計測・生体機器の開発,一般講演)
- 1P2-36 拡張管設計のための構造解析(講演,診断支援)
- 人工血液1
- 自己組織化マップによる臨床症例クラスタリングシステム : 症例文書からの属性抽出と分類結果の視覚化(自己組織化マップ(1),医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 1E3-3 脳動脈瘤に関する流体実験と数値解析による検討(医用生体計測・生体機器の開発,一般講演)
- 1E3-2 トノメトリ法を応用した新しい血圧計の開発(医用生体計測・生体機器の開発,一般講演)
- 日本MOT学会による査読論文(2008-2)補助人工心臓の社会経済的妥当性の評価手法と適用
- 医工学
- 医療機器産業における低競争力分野の原因検証研究(2) : 日米企業の分析結果から
- 1E22 心筋シート産業の魅力度計測と開発戦略(戦略形成 (1))
- 2D3-02 新規的な圧力センサーの開発と血圧計への応用(循環器系計測とモデル化)
- 金属の熱膨張を用いた動力生成装置の開発 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (環境分野研究奨励助成金研究)
- 脳動脈瘤の力学的解析用モデルの開発(医用生体計測)
- 機械式人工弁における開放特性のディスク形状による比較検討
- 2A1-44 脳動脈瘤の弾性体モデルによる力学的検討(講演,生体計測III)
- 人工臓器試験を目的とした循環系モデルにおける動脈系の再現性-入力インピーダンスによる模擬回路の機能的評価-
- 1J04 医療機器産業の低競争力分野における最適戦略の研究(イノベーション・プロセス (1), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 619 血液循環系の人工臓器に関する開発と性能評価
- 心拍変動と疾患 (人間総合研究センター2001年度シンポジウム) -- (公開授業:トレーニングを科学する)
- 血圧調節機構を有する血液循環系シミュレ-ションモデルの開発(第2報)運動負荷の機械式モデルにおける再現 (特集・ヘルス・フィットネスサポ-ト)
- 血圧調節機構を有する血液循環系シミュレ-ションモデルの開発(第1報)血圧調節系のアルゴリズムの開発 (特集・ヘルス・フィットネスサポ-ト)
- 246 2次元フラクタルツリーの振動特性(実験,OS-21 機械・構造物における非線形振動とその応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 20922 骨髄細胞を用いた再生血管の拍動流負荷培養における周波数の効果(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 1P1-B28 金属の熱膨張を用いた動力生成装置の開発 : サイクルの生成
- 1A2-E10 金属の熱膨張を用いた動力生成装置の開発
- 2P1-G26 ロボットハンド型脈診計に関する研究 : ホームポジションの位置決め制御
- 2A1-K12 ロボットハンド型脈診計に関する研究 : 指先の構造に関する検討
- 1P1-G11 ものづくり教育のための二足動歩行ロボットの開発
- 1P1-C17 ロボット用スピーカに関する研究 : 計測システムの開発
- 1P1-F10 ロボット用スピーカに関する研究
- 冠動脈ステントの力学的挙動試験
- 高速ビデオカメラを用いた人工弁の回転に関する検討
- 高分子製人工弁の加速耐久試験法確立に向けての力学的検討
- 人工弁加速耐久試験のISO基準の拡張: 高分子製人工弁への適用に関する検討
- 有限要素法を用いたひずみ解析によるJellyfish弁のカルシウム付着発生市の検討
- 臨床症例データベースにおける自然言語処理と自己組織化マップを用いた疾患系分類(一般講演)
- 自己組織化マップと自然言語処理を用いた症例検索に関する基礎的検討(一般講演)
- WWWによる臨床症例データベース検索システムの構築
- 5G-3 自然言語処理とアソシアトロンを用いた疾患系分類
- 臨床症例デ-タベ-ス構築の新しい試み
- 人工臓器の試験を目的とした循環系モデルにおける動脈系の再現性(第2報)-脈波伝播特性を中心とした生体との比較-
- バブリングによる温度制御に関する研究
- 未来の医療機器の性能評価方法の確立にむかって