21世紀型の災害と防災教育を探る(ラウンドテーブル(4))
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡田 弘
北海道大学
-
土井 捷三
神戸大学発達科学部
-
田中 実
北海道教育大学札幌校
-
土井 捷三
神戸大学教育学部
-
佐茂 厚美
洞爺湖温泉小学校
-
若菜 博
室蘭工業大学
-
高村 泰雄
北海道大学
-
若菜 博
情報システム運営委員会
関連論文
- 有珠火山2000年噴火前の土壌中のホウ素とアンモニアの分布(2000年有珠山噴火 (2))
- P-12 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : ケータイ写真日記「大発見」の中の自然
- CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- A06 阿蘇カルデラ(南郷谷)の地下構造
- 有珠山2000年噴火で発生した火砕サージ(2000年有珠山噴火 (2))
- 1D-06 立体高層天気図の教育的効果について(幼児・生活科・地学教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1D-05 代表的気象現象の立体高層天気図(幼児・生活科・地学教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- B37 火山噴火開始後における危機対策と研究者の役割 : 2000 年有珠山噴火の事例より
- P51 噴火の洗礼を受けた有珠山ハザードマップ
- ニュージーランドにおける国際火山学会議
- 1977年有珠山噴火直前に発生した火山性地震の震源
- 有珠火山山頂カルデラ内での土壌からのCO_2放出量の連続測定(2000年有珠山噴火 (2))
- 3. 30年前の有珠山噴火は何をもたらしたか? : 自然直視の30年の減災の歩み(オープンフォーラム「災害の教訓は活かされているか-北海道南西沖地震,有珠山2000年噴火後の減災システムを考える-」)
- 寒冷地における学校での防災教育のためのハザードカレンダー : 2004年留萌南部地震のアンケート調査から
- 1J-14 積雪寒冷地の学校における地震災害ポテンシャルと防災教育(地学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- A01 ヘリコプターを用いた火山近傍上空の温度・湿度測定 : 噴煙解析への応用
- 一研究者の立場からみた噴火予知研究と社会との関係(第4回火山噴火予知研究シンポジウム)
- 有珠火山地域の3次元地震波速度構造(2000年有珠山噴火 (3))
- 有珠山2000年噴火における地球化学的研究 : 火山灰付着水溶性成分の変動と火山活動(2000年有珠山噴火 (2))
- 地震災害予測力を高める地震防災教育の構築と実践
- 2I01 理科教育における地震防災教育の枠組みと構成
- P29 北海道の火山活動とその観測(∿1998 年 8 月)
- 地域性を生かした教材用地震災害ハザードマップ作成システムと原理
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- B2-01 地震防災教育指導資料としてのハザードマップの作成
- 北海道南西部江差地域を例とした地震防災教育指導資料の作成
- 理科教育からみた学校における防災教育の諸問題 : 特に地震防災に関連して
- 自然災害資料の収集のためのパソコン通信網の活用
- 有珠山における爆破地震動の観測 : マグマによる走時・伝播異常
- 火山観測と噴火予知
- 2I-02 北海道における教員の理科に関する意識調査と考察 : 指導が難しいと感じる学習内容を中心に(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- B44 火山防災ビデオ : 有珠山とともに
- P25 地上赤外熱映像による北海道南部三火山の地熱異常解析(1988 年 5 月)
- 初等教育に関する研究(3) : 初等教育科学生に対する調査結果について
- 初等教育に関する研究(1) : 初等教育科学生に対する調査結果について
- カメラ付き携帯電話を利用した協調学習支援システムの開発と評価
- カメラ付き携帯電話を利用したカリキュラムの開発と評価 : 小学校1年生の生活科「いえのしごとにチャレンジしよう」(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システム : 小学校1年生における生活科での実践例
- 21世紀型の災害と防災教育を探る(ラウンドテーブル(4))
- 2C-03 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発 : 植物の定点観察 (2)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 8I2-21 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「季節みつけ」の年間カリキュラム(IT・メディア利用の科学教育システム(5))
- 8J3-23 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「冬みつけ」(m-Learning : モバイル環境を利用した教育の可能性)
- カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システムの活用事例
- 2B4-11 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワーク支援システムの開発
- 発達的教授論の未来(終) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 秋田喜代美著, 『子どもをはぐくむ授業づくり』, 四六判版, 202頁, 岩波書店, 2000年, 本体1,700円
- 発達的教授理論の未来(V) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 発達的教授の未来(IV) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 学校図書館法の成立と展開
- 発達的教授理論の未来(III) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 発達的教授理論の未来(II) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 新生ロシア・ソビエト心理学の人格理論の探求(II)
- 発達的教授理論の未来(1) : ヴィゴツキーの継承者たち
- A40 1910 年有珠山噴火に関する資料の再検討
- A04 2000年有珠山噴火の終息期および復興期における科学者の助言活動(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A39 2000年有珠山噴火における火山情報と減災コミュニケーション
- B43 減災基礎資料の総合的収集および解析にむけて : 2000 年有珠山噴火を中心に
- P69 可視および赤外映像による水蒸気爆発の場の研究(序報) : 特に 2000 年有珠山噴火について
- 北海道支部「気象講演会」開催報告
- A22 2000 年有珠山噴火はどう予知されたか
- 樽前火山におけるCO_2拡散放出および土壌ガス圧力勾配測定の予備結果
- B22 2000 年有珠山噴火 : 映像観測による 3 月 31 日の噴火推移(序報)
- 中日における中学校理科カリキュラムの比較研究 : エネルギー教育の視点から
- 1F-04 北海道の小学校複式理科カリキュラムの現状と考察(教育課程・カリキュラム,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 中日における中学校理科カリキュラムの比較研究--環境教育の視点から
- 小学校複式理科カリキュラムの現状とモデル作成
- 2B-S-5 南西アジア諸国を例にした国内での研修についての検討(国際協力に関する共有化 Part 2, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 環境教育の視野から見た中国の全日制義務教育における中学校新化学課程標準
- P04 北海道の火山活動とその観測 : 有珠火山観測所の 20 年
- A39 十勝岳の爆発的噴火の特性 : 1989 年 1 月 20 日の噴火の解析
- 2Ca-6 「教育工学」教育における受講者の意識の変容について (第2報)
- 中学生における批判的思考の現状
- 『研究論叢』第3号の発刊に寄せて
- 子どもの環境問題意識に関する一考察
- 中国・東南アジアの義務教育・教科用図書の比較研究 : カリキュラム,教科書制度,教科・授業--アンケート調査から(文部省科学研究費による研究報告(その4)
- 中国・東南アジアの義務教育・教科用図書の比較(I)
- ソビエト心理学の人格理論の探求 (I)
- 教育内容の編成原理としての一般化理論 (III)
- 授業分析法の研究(I) : 変形VICS法の作成と解説
- 「平和教育」講義2年目の経験から
- 平和教育講義・開講の経験から
- 初等教育に関する研究(2) : 小学校教師に対する調査結果について
- 教育内容の編成原理としての一般化理論(II)
- 教育内容の編成原理としての一般化理論(I)
- ダヴィドフ等の教授=学習理論の構造
- 教授-学習過程の研究(I) : 「角と角度」の授業書について
- 実体論的段階の研究を (教育方法研究年鑑′80年版) -- (八〇年代を迎えて--現場の授業研究への期侍)
- ソビエトにおける体験的学習 (体験的学習で何を学ばせるか) -- (世界各国で体験的学習がなぜ重視されているか)
- B2 北海道駒ヶ岳 1996 年 3 月の噴火(その 2) : 地殻変動観測
- 25B 地下レーダーによる有珠山の火山表層変動域の調査 : (1) 予備調査
- A21-02 十勝岳の爆発的噴火の特性 : 1989 年 1 月 20 日の噴火その 2
- 神谷栄司著, 『未完のヴィゴツキー理論甦る心理学のスピノザ』, 三学出版刊, 2010年6月発行, 394頁, 本体価格3,200円
- 教材編成における教育的価値と文学的価値の相関に関する考察: 教科書詩教材を通して
- B52 1977-1982 年活動終息後の有珠山の火山活動
- 雲仙普賢岳のドーム溶岩及び噴出物の粘性係数測定
- P06 雲仙火山の噴出物及びドーム溶岩の粘性係数測定
- 地震計で記録された1978年有珠山噴火
- A10 爆発的噴火の物理機構 : 十勝岳 1988-1989 年噴火活動の特性
- 十勝岳で観測される火山性地震のスペクトル解析 : 特に単純なスペクトル構造をもつ地震について
- 震災と防災教育のデータベース化