平和教育講義・開講の経験から
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 正幸
神戸大学教育学部
-
鈴木 正幸
神戸大学文学部
-
鈴木 正幸
神戸大学
-
土井 捷三
神戸大学発達科学部
-
岸本 肇
神戸大学教育学部
-
杉山 明男
神戸大学教育学部
-
土屋 基規
神戸大学教育学部
-
浜本 純逸
神戸大学教育学部
-
土井 捷三
神戸大学教育学部
-
斉藤 浩志
神戸大学教育学部
-
平原 春好
神戸大学教育学部
-
秋元 春朝
神戸大学教育学部
-
西谷 稔
神戸大学教育学部
-
杉山 明男
神戸大学
-
岸本 肇
神戸大学
関連論文
- 幼稚園教育課程の変遷に関する考察(1) : 「遊び」と「幼・小連携」を中心に
- 台湾領有と憲法・国体
- 残念だ,山下君(山下直登教授追悼号)
- 中村正直の国民道徳観に関する一考察 : 国民の自主的・社会的活動への期待と失望
- 長原豊著『天皇制国家と農民 : 合意形成の組織論』
- 海外・帰国子女教育に関する一考察
- 教育学部志望動機と教育課程終了時の意識に関する研究
- 母親の幼児教育観に関する一考察 : 兵庫県におけるアンケート調査を中心に
- 日・韓中学生の比較考察 : 遊び・親子関係・学習から
- 「教育学部」志望動機の考察(第二報) : 因子分析ならびにその比較考察を中心として
- 無産農民党運動の二つの動向 (八木哲浩教授退官記念特集)
- 「教育学部」志望動機の考察(第一報) : 素集計ならびにクロス表分析を中心として
- 異文化接触をめぐる考察 : 西洋音楽移入について(その2)
- 海外日本人の児童・生徒のための教育に関する基礎的研究 II
- 海外日本人児童・生徒の異文化理解と親の意識--数量的分析による考察
- 明石附属校園所蔵教育史資料(その二 戦後編)
- 「明石附属校園所蔵教育史資料」-1-戦前編 : 及川平治関係資料を中心として
- 海外日本人の児童・生徒のための教育に関する基礎的研究
- 安田常雄著『日本ファシズムと民衆運動』
- 守屋典郎著, 『天皇制研究』, 青木書店, 1979年3月刊, 378頁
- P-12 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : ケータイ写真日記「大発見」の中の自然
- CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 一般ランニング愛好者の10〜42.195km走行時の運動強度と制限因子について
- 023117 スポーツ愛好者の環境と条件 : スポーツをする場所、時間、費用を中心として(2.体育社会学,一般研究)
- 208 地域住民の公共社会体育施設利用の実態について : 明石コミュニティ・センターにおける1975年と1979年の利用実態調査をもとにして
- 2015 地域のスポーツクラブにおける、会員の構成・参加態度などについて : 家庭婦人テニスクラブの実態調査をもとにして(2.体育社会学,I.一般研究)
- 207 スポーツ教室に通っている児童の実態について : 「親への意識調査」をもとにして
- 208 社会体育における指導員の活動実態について
- 地域における公共社会体育施設利用者の実態について : 兵庫県明石市コミュニティ・センター利用者の調査から : 3.体育社会学に関する研究
- 地域スポーツ組織の運営・指導形態の現状 : 兵庫県明石市コミュニティ・センターの事例研究 : 3.体育社会学に関する研究
- 「部活動の社会体育科」に関する一考察 : 明石市の公立中学校についての事例研究 : 4. 体育社会学に関する研究
- 11-18-K203-12 ゲーム場面における観察者の注視点と思考に関する一考察(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 114J00214 教職経験年数の違いによる授業観察時の思考の差異 : 同時発話プロトコルの分析から(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 教師教育に関する調査研究 : I 教育実習の学生の教職意識形成に及ぼす影響 : II 現職教員の大学院における長期研修に関する調査研究
- 01-26-ダンス-01 久留米俘虜収容所ドイツ兵捕虜のスポーツ活動(01 体育史,一般研究発表)
- 117E20101 体育教師と養護教諭の教育観・子どものとらえ方に関する比較研究
- 109E26105 保健室の利用者と相談活動の実態に関する研究
- 初等教育に関する研究(3) : 初等教育科学生に対する調査結果について
- 初等教育に関する研究(1) : 初等教育科学生に対する調査結果について
- カメラ付き携帯電話を利用した協調学習支援システムの開発と評価
- カメラ付き携帯電話を利用したカリキュラムの開発と評価 : 小学校1年生の生活科「いえのしごとにチャレンジしよう」(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システム : 小学校1年生における生活科での実践例
- 21世紀型の災害と防災教育を探る(ラウンドテーブル(4))
- 2C-03 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発 : 植物の定点観察 (2)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 8I2-21 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「季節みつけ」の年間カリキュラム(IT・メディア利用の科学教育システム(5))
- 8J3-23 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「冬みつけ」(m-Learning : モバイル環境を利用した教育の可能性)
- カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システムの活用事例
- 2B4-11 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワーク支援システムの開発
- 発達的教授論の未来(終) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 秋田喜代美著, 『子どもをはぐくむ授業づくり』, 四六判版, 202頁, 岩波書店, 2000年, 本体1,700円
- 発達的教授理論の未来(V) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 発達的教授の未来(IV) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 学校図書館法の成立と展開
- 発達的教授理論の未来(III) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 発達的教授理論の未来(II) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 新生ロシア・ソビエト心理学の人格理論の探求(II)
- 発達的教授理論の未来(1) : ヴィゴツキーの継承者たち
- 2Ca-6 「教育工学」教育における受講者の意識の変容について (第2報)
- 中学生における批判的思考の現状
- 『研究論叢』第3号の発刊に寄せて
- 子どもの環境問題意識に関する一考察
- 中国・東南アジアの義務教育・教科用図書の比較研究 : カリキュラム,教科書制度,教科・授業--アンケート調査から(文部省科学研究費による研究報告(その4)
- 中国・東南アジアの義務教育・教科用図書の比較(I)
- ソビエト心理学の人格理論の探求 (I)
- 教育内容の編成原理としての一般化理論 (III)
- 授業分析法の研究(I) : 変形VICS法の作成と解説
- 「平和教育」講義2年目の経験から
- 平和教育講義・開講の経験から
- 初等教育に関する研究(2) : 小学校教師に対する調査結果について
- 教育内容の編成原理としての一般化理論(II)
- 教育内容の編成原理としての一般化理論(I)
- ダヴィドフ等の教授=学習理論の構造
- 教授-学習過程の研究(I) : 「角と角度」の授業書について
- 実体論的段階の研究を (教育方法研究年鑑′80年版) -- (八〇年代を迎えて--現場の授業研究への期侍)
- ソビエトにおける体験的学習 (体験的学習で何を学ばせるか) -- (世界各国で体験的学習がなぜ重視されているか)
- イギリス革命期における教育史的研究 : サミュエル・ハートリブの役割について
- イギリス革命期における教育史的研究 : Samuel Hertlibの役割について
- (2) イギリス革命期における教育思想の研究 : ジエラード・ウインスタンリを中心として
- 異文化接触をめぐる考察 : 西洋音楽移入について その1
- 大正期農民運動の展開
- 707 幼児の運動能力の発達に関する追跡的研究 : 3歳児〜5歳児
- 712 幼児の運動能力の相互関係について
- 幼児の運動機能の発達に関する一考察
- 716 幼児の運動能力の半年間の推移
- 7010 幼児の運動機能の発達について : をもとにして(7.発育発達,I.一般研究)
- 児童の運動機能の発達に関する一考察
- 710 幼児・児童の運動能力の発達について : 狩野式運動能発達検査法による
- 日中体育の比較研究
- ソビエトにおける体育の到達目標と体力テスト"ГТО"との相互関係
- 113W12 ソビエトにおける体育の到達目標とГТО
- 111V08 アジア各国における体育の内容・方法の比較研究
- ソビエトの体育の目標と内容
- ドイツ民主共和国の体育科新「指導要領」の特徴
- ドイツ民主共和国の低学年教員養成学校における体育カリキュラム
- 112T05 ソビエトとドイツ民主共和国の体育の新「指導要領」の特徴(11.体育科教育学,一般研究B)
- ドイツ民主共和国の体育教員養成カリキュラム
- 112207 ドイツ民主共和国の教員養成大学における体育教員養成カリキュラム(11.体育科教育学,一般研究A)
- 神谷栄司著, 『未完のヴィゴツキー理論甦る心理学のスピノザ』, 三学出版刊, 2010年6月発行, 394頁, 本体価格3,200円
- 教材編成における教育的価値と文学的価値の相関に関する考察: 教科書詩教材を通して
- 震災と防災教育のデータベース化