大学生の教育効果に関する研究 : 2004年度試行調査から(大学教育の評価と改善)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
JCIRPに見る大学生の諸相 : プロジェクト型大学生調査の目的・方法・課題(IV-2部会 【テーマ部会】大学生調査の目的・方法・課題,研究発表IV,一般研究報告)
-
高大接続情報を踏まえた「大学教育効果」の測定--潜在クラス分析を用いた追跡調査モデルの提案
-
国公立理科系大学生の条件的効果--数理的能力の自己評価に関する規定要因
-
ジェネリックスキル評価調査から見る学士課程教育の位相 : 学生はどこで何を身につけているか(III-3部会 大学教育の成果,研究発表III,一般研究報告)
-
ラウンドテーブル 初年次教育の「今」を考える--2001年調査と2007年調査の比較を手がかりに
-
1.大学間・大学内における教育効果の比較分析 : JCSS2005データから(II-4部会 高等教育,研究発表II,日本教育社会学会第58回大会)
-
大学生の教育効果に関する研究 : 2004年度試行調査から(大学教育の評価と改善)
-
一年次教育のニーズと評価に関する研究 : 2003年度学生調査から(大学教育の方法と評価)
-
教養教育改革の軌跡 : 担当組織との関連で(高等教育の制度と組織)
-
私立大学における一年次教育の実際 : 『学部長調査』(平成13年)の結果から(高等教育)
-
「教員養成系大学院における現職教員教育」に関する調査
-
シンポジウム1を司会して(第16回教育改革シンポジウム報告 : シンポジウム「学士課程における教養教育の在り方」)
-
3 高等教育機関の学問的生産性に関する社会学的研究(2) : 学術研究改善基礎調査の報告(III-4部会 大学と研究者)
-
155 高等教育機関の学問的生産性に関する社会学的研究(1) : 学術研究改善基礎調査の報告(I-5部会 大学と研究)
-
シンポジウムⅠを司会して(第16回教育改革シンポジウム報告 : シンポジウム「学士課程における教養教育の在り方」)
-
シンポジウム1を司会して[含 質疑] (シンポジウム 学士課程における教養教育のあり方)
-
日本におけるIRの可能性 : 現状評価文化の定着に向けて(シンポジウムIII「学生調査とIR」,ミニシンポジウム)
-
JJCSSから見える短大生の姿 : 短大生調査の概要と短大生の特徴(II-9部会 学生生活,研究発表II,一般研究報告)
-
日本におけるIRの可能性 : 現状評価文化の定着に向けて(III:学生調査とIR,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
武内 清[編], 『キャンパスライフの今』, B6判, 271頁, 本体2,100円, 玉川大学出版部, 2003年10月刊 / 武内 清[編], 『大学とキャンパスライフ』, B6判, 334頁, 本体1,714円, 上智大学出版, 2005年8月刊
-
大学院改革の動向 : 専門職大学院の整備と拡充(「教育」問題としての大学改革)
-
Toulminモデルに準拠したレポートライティングのための協調学習環境
-
283 キャリア形成と教育効果に関する計量的研究 : アメリカ合衆国高校生将来調査の分析を中心に(II-8部会 教育と進路(2))
-
133 高校卒業後のキャリアパターンとキャリア形成に関する計量的研究(2)(I-3部会 高校生の進路(1))
-
154 高校卒業後のキャリアパターンとキャリア形成に関する計量的研究 : 米国1980年ハイスクール・シニアの分析(I-5部会 高校生の進路)
-
学校評価を評価する : 埼玉県における第三者評価を通して(7.【一般B-2】学校評価の諸問題,一般研究発表I,発表要旨)
-
会員調査にみる「知」の構造と学会の転機-会員の世代差と学会へのロイヤリティを中心に-
-
「歴史と人間」(総合科目)大学で学ぶとは : 大学・学校・教育の歴史 (総合科目)
-
アメリカ合衆国における高等教育機関へのアクセスの平等性と奨学金政策のの有効性 : 「高校生将来調査」の分析
-
2.大学生の条件的教育効果に関する研究 : JCSS2007データからジェンダーを中心に(I-8部会 大学の教育力,研究発表I)
-
アメリカ大学教員のサラリー研究(2)(II-6部会 大学教員,研究発表II,一般研究報告)
-
アメリカ大学教員のサラリー研究(外国の教育事情)
-
アメリカにおける大学教員のテニュア取得(I-5 大学教員)
-
アメリカ大学教員の時間配分(外国の教育(1))
-
アメリカ高等教育における学問生産性 : 大学教員の研究活動を中心に(高等教育(4))
-
2.会員の世代間較差と学会へのアイデンティティ
-
高等教育研究者の属性分析(II-5部会 高等教育(2))
-
初年次教育の意義と成果
-
今後のFD活動に向けて (FD(Faculty Development))
-
大学教授職国際調査〔1992年〕の中間報告(III-5部会 高等教育(2))
-
キャンパス風土と多様な学習環境--ハータドの概念枠組みの検討
-
イギリス継続・高等教育における「獲得すべき技量・力量」観(III-9部会 外国の教育(2),研究発表III,一般研究報告)
-
大学基準協会の評価 : 早稲田大学の事例を中心に(11-【B】高等教育政策と大学の自己変革-認証評価政策と大学の対応-,1 一般研究発表I,発表要旨)
-
2003年の教育改革案・調査報告等
-
2002年の教育改革案・調査報告等
-
京都大学高等教育教授システム開発センター編, 『大学授業のフィールドワーク : 京都大学公開実験授業』, 玉川大学出版部刊, 2001年3月発行, A5判, 218頁, 定価2,800円
-
第12章 授業評価による授業改善の可能性と課題(大学授業の自己改善法-1999年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
7.早稲田大学(訪問記録,第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(1999年度),メディア教育経営支援システムの研究開発)
-
イギリスの教育行政機関における公共性 : 非省庁型公共機関(NDPB)とそのアカウンタビリティ(公教育再考)
-
高等教育におけるアカウンタビリティ(応答・説明責任) : 基礎的考察
-
教育におけるアカウンタビリティ : 学校教育と大学との比較(III-6部会 学校(2))
-
汎用的能力の評価手法に関する探索的研究--自己評価・他者評価の可能性
-
アメリカにおける女性大学教員のサラリー--Barbezat基本モデルの再分析
-
江原武一著, 『転換期日本の大学改革 アメリカとの比較』, 東信堂刊, 2010年3月発行, A5判, 328頁, 本体価格3,200円
-
3. 大学教育のインパクト : I-E-OモデルによるJCIRPデータの分析(V-2部会 【一般部会】大学教育(2),研究発表V,一般研究報告)
-
学生の学習成果を規定する要因の構造分析 : 包括的概念枠組の提示と学習成果の構造方程式モデリング
-
教育系短期大学の学習成果:I-E-Oモデルの拡張とJJCSS2009の分析(山本眞一教授・北垣郁雄教授退職記念)
-
アメリカ大学教員のサラリー研究
-
アメリカ高等教育におけるテニュアと契約大学教員
-
短大生調査2009年によるIRのための実践的分析--児童教育学科の教育環境
-
共通教育と専門教育のあり方について : 日米比較 : FD講習会より
-
短期大学生の学習過程の評価指標 : JJCSS2011による専門分野ベンチマーク
-
2006年度[大阪薫英女子短期大学]新入生の教育環境調査--10年間の変化と特色
-
学習内容の分析--社会科の実践記録を中心に
-
初年次教育の現在 : 初年次教育の効果の測定
-
4. 大学生の学習とエンゲージメント : 分野別の特徴を軸として(IV-12部会 【一般部会】高等教育V(大学生),研究発表IV)
-
高等教育政策の転換と高等教育の構造的問題 : OECD諸国との比較を視点に
-
第32回公開研究会報告「生涯学習社会と大学改革」 アメリカのプロフェッショナル・スクールにおける教育の実際
-
日本と諸外国における教員の人事評価と職能開発(10)アメリカ大学教員のポストテニュア審査--アメリカにおける大学教員の人事評価と職能開発
-
教育心理学と実践活動 レポートライティングにおける問題設定支援
-
レポート・ライティング指導と学習支援
-
3. 大学生の学習とエンゲージメントの日韓比較 : (2)専門分野について(IV-6部会 高等教育(4),研究発表IV)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク