7. イネいもち病感受性系統US-2の遺伝的背景(日本熱帯農業学会第98回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本熱帯農業学会の論文
- 2005-10-15
著者
-
林 長生
農業生物資源研究所
-
安東 郁男
作物研究所
-
林 長生
農業生物資源研
-
小林 伸哉
国際稲研究所
-
安東 郁男
作物研
-
福田 善通
国際農林水産業研究センター
-
福田 善通
国際農林水産業研究セ
-
小林 伸哉
農研機構作物研究所
関連論文
- 抵抗性イネ品種を加害するツマグロヨコバイのバイオタイプの発育と産卵
- 水田におけるツマグロヨコバイ抵抗性準同質遺伝子系統の抵抗性
- 78. イネアクチベーションタギングにより単離された擬似病斑変異体及び短粒半わい性変異体の解析
- 北海道水稲育種における低アミロース関連DNAマーカー利用の有効性
- 去勢牛における香り米ならびに糯米品種の飼料イネサイレージの嗜好性
- (103) イネとイネいもち病菌相互作用における過酸化水素生成と消去(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 91 イネの食味に関与する遺伝子座の解析(組織培養・細胞工学)
- (67) イネいもち病菌の完全長cDNAライブラリーを用いたマクロアレイ膜の作製(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (102) イネいもち病抵抗性に関する一遺伝子系統群を用いたレース国際判別体系の外国産いもち病菌による検証とその改良(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (89) スポット接種による葉いもち高度圃場抵抗性イネ系統の評価(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Hattan3近傍物理地図作成と突然変異株を用いた遺伝子領域の推定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (45)イネいもち病菌の非病原性遺伝子(Avr-sh, -ks)マーカーのSTS化
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子(Avr-sh, ks, ta)領域の高密度分子連鎖地図(九州部会講演要旨)
- (64) いもち病菌に対するイネ葉中肋組織の反応の細胞学的観察と中肋接種法の開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) イネのBTH誘導性WRKY型転写因子が誘導抵抗性において果たす役割について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79) イネいもち病菌のAPSESタンパク質Mstulによる付着器成成熟の制御(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30) イネ及びタバコ培養細胞の植物病原微生物に対する反応(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (22) イネいもち病菌(Magnaporthe oryzae)におけるAspergillus nidulansの転写因子StuAホモログ(MstuA)の欠損株の作出(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (3)ミャンマー東部地域から分離したイネいもち病菌の交配特性及び病原性(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (2)イネいもち病ひがさ病斑の組織学的観察(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (8)イネいもち病菌非病原性遺伝子AvrPib周辺の物理地図作製ならびにシークエンスデータとの比較(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80)BACライブラリーに対応した中国産イネいもち病菌の高密度ゲノムマップのHEGS/AFLPによる作成(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79)イネ品種K59に対するイネいもち病菌の非病原性遺伝子の精密マッピング(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水稲無病化種子「玄米種子」による種子伝染性病害の防除効果
- 世界におけるイネいもち病抵抗性遺伝資源の多様性
- 7. イネいもち病感受性系統US-2の遺伝的背景(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- P-39 水稲の鉄過剰耐性系統における根による鉄排除能と、熱帯鉄過剰条件下でのその発現 : 第二報 生育期間と根の老化の影響(日本作物学会第225回講演会)
- P15-4 IRRIで開発された水稲系統の鉄過剰耐性発現に関する生理的メカニズム(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15-18 IRRIで開発された水稲系統の根による鉄耐性機構 : 根から葉への鉄移動との関連(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 6. IRRIで開発された水稲系統の根による鉄排除能と鉄耐性の発現(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- IRRIで開発された水稲の鉄過剰耐性系統とその発現機構
- IRRIで開発された水稲系統の根による鉄耐性機構 : 鉄過剰が頻発する現地圃場試験での解析(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 国際イネ研究所(IRRI)における研究の現状
- 密陽 23 号/アキヒカリの RI 系統群を用いた乾燥ストレスにより生じる巻き葉に関する QTL 解析
- Oryza属野生イネのツングロウイルス感染抵抗性と媒介虫に対する抵抗性
- 野生イネ(Oryza spp.)のツングロウイルス感染抵抗性の検索
- Oryza glabrrimaおよびO. barthiiにおけるイネツングロウイルスによる壊死
- 14 イネ初期生育時における異なる窒素源に対する反応の品種間変異(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- (111) イネいもち病抵抗性に関する一遺伝子系統群を用いた病原菌レース国際判別体系の提案(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネの密陽 23 号/アキヒカリ RI 系統群を用いた炊飯溶液中アミロース含量に関する QTL 解析
- アワのいもち病抵抗性の地理的変異
- イネの低アミロース性に関する第6及び第9染色体上の二つの遺伝子の相加効果
- 「北海300号」×「はなえまき」F_2集団を用いた第6染色体上の2つのイネ低アミロース性遺伝子の解析
- 飼料用、バイオ燃料用としての利用が期待できる水稲新品種「北海飼308号」
- 極良食味の低アミロース米水稲品種「おぼろづき」
- 稲品種「おぼろづき」の低アミロース性を支配する遺伝子の解析
- 28 北海道産乾田直播米の外観品質と食味評価 : 第2報(品質)
- 寒地での湛水直播栽培における苗立ち性向上を目的とした子葉鞘の伸長性の導入(Plant Prod. Sci. VOL5, NO3 和文要旨)
- 水稲品種「初雫」の穂ばらみ期耐冷性の連鎖分析
- 低タンパク質含量イネ系統の特性
- 低アミロース米水稲新品種「おぼろづき」(北海292号)
- 直播栽培向き低アミロース米新品種「はなえまき」(北海288号)
- 95 IR64準同質遺伝子系統を用いた根系の可塑的発育反応が土壌水分変動ストレス下におけるイネの地上部乾物生産に果たす役割の評価(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 北海道で晩生の稲発酵粗飼料・飼料米兼用水稲新品種候補系統「北海310号」
- (136)わが国におけるメヒシバいもち病菌の完全世代の形成(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40)新しく育成されたイネいもち病菌レース国際判別系統のわが国のイネいもち病菌標準菌株に対する反応
- 5 サトウキビ茎中のアポプラスト画分に含まれる糖および有機酸組成(関東支部講演会)
- P-5 北海道産乾田直播米の外観品質と食味評価
- 1994年に茨城県南部において見られた再生稲の収量および食味
- 南ラオスの人と生活 : 8.住民による畑の分類と立地条件
- 12. ラオス・ビエンチャン近郊の野生稲(Oryza spp.)
- 7. 南ラオスの人と生活 : 7. サバナケット県チャンポン郡の普及事業および農業・農村開発に関する調査ノート
- 41. 南ラオスの人と生活 6. ケンコク村の市場で扱われる食用植物
- (119) イネ品種「新2号」のいもち病抵抗性遺伝子Pi-k^sおよびPi-shに作用するいもち病菌の非病原性の遺伝解析 (日本植物病理大会)
- (49) 遺伝子対遺伝子説に基づいたイネいもち病菌非病原性遺伝子の解析 (関東部会)
- 水稲耐冷性中間母本「水稲中間母本農8号」、「水稲中間母本農11号」および「北海PL5」の耐冷性集積の可能性
- 水稲の塩害とその対策 (被災農地の復興に向けて)
- イネ系統「北海PL9」の穂ばらみ期耐冷性に関するQTLの検出
- イネいもち病抵抗性に関する新国際標準判別品種シリーズの育成
- イネいもち病抵抗性に関する新国際標準判別品種の育成
- 9 幼植物における耐塩性の水稲品種間差異(日本作物学会関東支部第100回講演会)
- 10 塩ストレスの水稲品種生育への影響比較(日本作物学会関東支部第100回講演会)
- イネ初期栄養生長期におけるアンモニア態および硝酸態窒素に対する乾物生産性および窒素利用効率に関する量的形質遺伝子座(QTL)の解析
- 草型の異なるイネ染色体断片挿入系統の畑栽培における葉面生長
- IR64準同質遺伝子系統を用いた乾燥ストレス後の再潅水に対して発揮される根系の可塑的発育反応が水吸収ならびに地上部乾物生産に果たす役割評価
- 飼料イネ品種の形質転換におけるmALS遺伝子の利用
- 木枠ポットを用いたイネの乾燥ストレス耐性評価
- フィリピンの天水田における地上部乾物生産と根系分布に対する土壌水分と土壌硬度との相互作用効果
- 東日本大震災における液状化にともなう水稲の塩害の発生について : 1.茨城県稲敷市の本田での障害事例
- 10 低窒素条件で栽培した水稲の生理的窒素利用効率に関わる性質の品種間差とその要因
- 熱帯および亜熱帯地域におけるメガ品種の開花時刻と高温感受性の評価