高校生を対象とした顎関節に関する調査結果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,顎関節に症状を訴える者の低年齢化に関する報告がある。顎関節症の予防および早期発見をするためには,学校歯科健診において,有用性の高いアンケート調査をすることが重要である。そこで,高校生を対象として,顎関節に関して保健調査に使用することのできる有用なアンケート項目および診査項目を明らかにすることを目的として,本研究を実施した。アンケート調査において有訴率の高い質問は,「ときどき頭痛がある」,「頭,顔面,首にかけての場所以外に痛みではなくとも疲労感がある」,「耳が聞こえにくいことがある」であった。顎関節の診査項目のうち,1項目以上の他覚症状を認めたのは166名(37.3%)であり,出現率の高い項目は,「顎の変位」,「開口障害」,「右側クリッキング」であった。また,女子の開口量において,スクリーニングレベルを40mm未満とすると偽陽性率が高くなることが判明した。アンケート結果と診査結果をクロス集計したところ,複数のアンケート項目において「はい」と答えた者のほうが,「いいえ」に比べ「1項目以上の他覚症状をもつ者」の割合が有意に多かった(p<0.01)。今回の調査結果から,顎関節の診査を行う前に,事前のアンケート調査を行い,診査を行うことにより,顎関節症のスクリーニングをより適切に行うことができると思われた。
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 2002-10-30
著者
-
宮武 光吉
東京歯科大学
-
宮武 光吉
財団法人口腔保健協会
-
宮武 光吉
鶴見大学歯学部
-
安井 利一
明海大学歯学部社会健康科学講座口腔衛生学分野
-
宮武 光吉
鶴見大学短期大学部歯科衛生科
-
宮武 光吉
東京歯科大学:鶴見大学:厚生省歯科衛生課
-
中林 靖雄
明海大学歯学部口腔衛生学講座
-
安井 利一
明海大歯口腔衛生学講座
-
安井 利一
明海大学歯学部口腔衛生学教室
-
安井 利一
明海大学歯学部
関連論文
- 厚生省歯科衛生課創立60周年を振り返る・歯科行政官の系譜(第37回(平成21年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 理事長就任にあたって
- 新たな歯科医療需要に関するアンケート調査
- 歯科保健医療の国際協力の教育に関するアンケート調査
- 21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について
- 健康日本21地方計画における地域歯科保健計画の項目・内容の分析
- 歯科医師の供給と需要の推計について
- 歯科医師の需給予測に関する研究
- 歯科診療室における予防処置および専門的口腔ケアの実施状況に関する全国実態調査
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第3報 都道府県別にみた1歯科医療機関あたり歯科医療費と1人あたり歯科医療費との関係
- 介護保険施設における口腔ケアに関する研究 : 口腔ケアの実施状況と歯科受療状況について
- 介護保険施設における口腔ケアに関する研究 : 第1報 各専門職の就業状況と口腔ケアの認識について
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第2報 歯科大学設置の有無からの検討
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第1報 都道府県別にみた1請求歯科医療機関あたり保険点数と人口10万対請求歯科医療機関数との関係
- 平成4〜11年度医療保険の制度別請求状況からみた歯科診療医療費の変化
- 要介護高齢者の摂食障害発生要因に関する研究 : 第1報 在宅要介護高齢者の歯科的主訴発生時期
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について
- 歯学部学生への講義における SBOs の設定と形成的評価の試み
- D-15 社会保険診療における歯周治療行為の分析
- 社会保険診療における根管治療に関する点数分布と診療行為分析
- 職域における歯科保健活動の評価(第2報)-7年間にわたる歯科相談室の活動について-
- 在宅寝たきり老人の口腔ケアの実態および支援体制に関する調査
- 在宅寝たそり老人の口腔ケアの実態及び支援体制に関する調査
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方(その4)将来予測について
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その2老人歯科保健について
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その1母子歯科保健活動について
- 高校生を対象とした顎関節に関する調査結果について
- 故北博正先生のご逝去を悼む
- 故宮入秀雄先生のご逝去を悼む
- 新しい歯科保健業務指針について(第39回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- 介護保険と口腔保健
- ブラジルの医療制度と口腔保健
- 生涯を通じた地域歯科保健活動〜現状と問題点〜
- 演題番号4〜6(378〜383頁)(座長のまとめ)(第43回日本口腔衛生学会総会)
- 集団歯科健診でのWHOと厚生省によるう蝕診査基準を用いたう蝕有病状態の比較
- 歯科医療管理学等の講義内容について
- 千葉県における歯科診療所の地域的分布
- 質問紙調査に基づく歯科健康指標づくり
- 現在歯数のコホート分析と将来予測
- 口腔機能訓練と食支援が高齢者の栄養改善に与える効果
- 市町村における歯科保健事業実施と福祉指標との関連
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その2心身障害(児)者に対する歯科保健事業実施状況につにて
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その1歯科保健事業実施と社会的指標の関連について
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その2 成人・老人歯科保健事業の実施状況
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その1 母子歯科保健事業の実施状況
- 特別養護老人ホームおよび老人保健施設入所者に対する口腔ケアの効果 -介入方法による咽頭細菌数の変化-
- 老人保健施設並びに特別養護老人ホームにおける口腔ケアの支援体制に関する調査
- B-1-9 : 00 茨城県伊奈町住民における歯周疾患の状況 : 平成6年の成人歯科検診結果から
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その4都道府県庁および市町村の歯科技術職員配置による歯科保健業務内容について
- 歯周疾患検診市町村実施率の都道府県比較における試み
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その3 市町村保健センター及び口腔保健室のマンパワー事業について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その2市町村保健センター及び口腔保健室の業務内容について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その1市町村保健センター及び口腔保健室の設置状況について
- 社会保険診療における歯科診療行為の分析 -その2・歯周治療-
- 社会保険診療における歯科診療行為の分析-その1・根管治療-
- 12. 全国健康保険組合における歯科保健事業の実施状況について(第45回日本口腔衛生学会関東地方会)
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その5マンパワーの必要性について
- 都道府県における歯科保健事業に関する調査研究
- 将来の歯科医師需給予測に句碑居する研究
- 成人・老人歯科保健の時系列解析(その4)-歯科健診未実施地域との比較-
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その3特殊なケアーを要する人達への歯科保健活動について
- 成人及び高齢者に対する歯科健康診査の効果に関する総合的研究-愛知県の60歳節目歯科健康診査の評価(第2報)-
- 高校生を対象とした顎関節に関する調査結果について
- 理事長就任にあたって
- 歯科医師臨床研修に必要な社会歯科領域の研修項目について
- 医の倫理の標語「医は仁術なり」について
- 歯科技工所における人員および設備構造等の現状に関する調査研究
- 女性歯科医師の就業状況について : (第3報)年齢階級別にみた観察
- 女性歯科医師の就業状況について(第2報)
- 医の倫理の標語「医は仁術なり」について
- 短大生を対象とした顎関節に関する質問紙調査と診査結果との関連について(第2報)
- 医の倫理の標語と上田秋成の医療観
- 歯科技工所の現況についての調査研究 : 政令指定都市とその他の市町村との比較
- 歯科技工所の要員と設備に関する調査研究
- 医の倫理の標語・「医は意なり」
- 短大生を対象とした顎関節に関する質問紙調査と診査結果との関連について
- 短大生を対象とした顎関節に関する調査
- 成人集団における歯科保健アプローチ第4報-産業従事者の口腔保健状況について-
- デンマークにおける公衆歯科衛生サービス
- 歯の喪失の現状と将来展望
- 切削粉塵に伴う微生物粒子による院内感染防止に関する研究
- 21世紀の歯科疾患の動向をみる : う蝕の動向
- 職域における口腔保健活動の評価 : 第1報 2年経過後の口腔内状態の変化
- 法律と制度面からみた歯科医師・患者関係
- 法律と制度面からみた歯科医師・患者関係
- 歯科医師の要件と国家試験 (特集 資格の要件と国家試験)
- 歯科診療所数および歯科医師数の都道府県別地域格差の要因分析
- 都道府県別にみた歯科医師および歯科診療所の分布と歯科医療費との関連について
- わが国における歯科医師の地理的分析
- 精神病入院患者に対する歯科医療の供給について
- 千葉県における歯科医師の地理的分布
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について-第2報 歯科集団健診の診療行為別点数への響-
- 歯科保健医療の過去,現在そして未来
- 歯科診療所の収支状況 : 一般診療所と比較して
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について
- 二次医療圏における歯科医療機関の分布
- 職域における若年者集団の歯科的問題の認識状態について
- 若年者集団における口腔所見と自覚との関連性について
- 介護保険と口腔保健
- 理事長就任にあたって