ブラジルの医療制度と口腔保健
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-30
著者
-
宮武 光吉
東京歯科大学
-
真木 吉信
東京歯科大学衛生学教室
-
真木 吉信
東歯大・衛生
-
宮武 光吉
国立保健医療科学院 口腔保健部
-
宮武 光吉
東京歯科大学:鶴見大学:厚生省歯科衛生課
-
宮武 光吉
東京歯科大学社会歯科学研究室
-
村居 正雄
東京歯科大学社会歯科学研究室
-
ダルメイダ へラルド
東京歯科大学衛生学講座
-
真木 吉信
東京歯科大学社会学歯科学研究室
-
真木 吉信
東京歯科大学口腔衛生学教室
関連論文
- 厚生省歯科衛生課創立60周年を振り返る・歯科行政官の系譜(第37回(平成21年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 理事長就任にあたって
- 歯科保健医療の国際協力の教育に関するアンケート調査
- 21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について
- 歯科医師の供給と需要の推計について
- 歯科医師の需給予測に関する研究
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第3報 都道府県別にみた1歯科医療機関あたり歯科医療費と1人あたり歯科医療費との関係
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第2報 歯科大学設置の有無からの検討
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第1報 都道府県別にみた1請求歯科医療機関あたり保険点数と人口10万対請求歯科医療機関数との関係
- 平成4〜11年度医療保険の制度別請求状況からみた歯科診療医療費の変化
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について
- 歯学部学生への講義における SBOs の設定と形成的評価の試み
- D-15 社会保険診療における歯周治療行為の分析
- 社会保険診療における根管治療に関する点数分布と診療行為分析
- 職域における歯科保健活動の評価(第2報)-7年間にわたる歯科相談室の活動について-
- 在宅寝たきり老人の口腔ケアの実態および支援体制に関する調査
- 在宅寝たそり老人の口腔ケアの実態及び支援体制に関する調査
- 全国市区町村における地域歯科保健活動 : その3 歯科保健活動におけるマンパワーの必要性について
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方(その4)将来予測について
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その2老人歯科保健について
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その1母子歯科保健活動について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的な研究 その1 : 市町村における歯科保健のマンパワーとその他歯科保健事業の現状
- 高校生を対象とした顎関節に関する調査結果について
- 故北博正先生のご逝去を悼む
- 故宮入秀雄先生のご逝去を悼む
- 新しい歯科保健業務指針について(第39回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- 介護保険と口腔保健
- ブラジルの医療制度と口腔保健
- 生涯を通じた地域歯科保健活動〜現状と問題点〜
- 演題番号4〜6(378〜383頁)(座長のまとめ)(第43回日本口腔衛生学会総会)
- 産業歯科健診事業における齲蝕発病性の追跡調査 3 20歳代男女の1年後の・5年後のセミコホート調査
- 成人健常者および有病者における唾液分泌速度の測定法の検討
- 産業歯科検診事業における齲蝕発病性の追跡調査 1 歯冠部齲蝕
- 父親の育児協力と口腔保健の認識
- 乳幼児のイオン飲料の摂取状況
- リスク判定を保健活動に利用する試み
- 集団歯科健診でのWHOと厚生省によるう蝕診査基準を用いたう蝕有病状態の比較
- 歯科医療管理学等の講義内容について
- 千葉県における歯科診療所の地域的分布
- 質問紙調査に基づく歯科健康指標づくり
- 現在歯数のコホート分析と将来予測
- 市町村における歯科保健事業実施と福祉指標との関連
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その2心身障害(児)者に対する歯科保健事業実施状況につにて
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その1歯科保健事業実施と社会的指標の関連について
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その2 成人・老人歯科保健事業の実施状況
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その1 母子歯科保健事業の実施状況
- 特別養護老人ホームおよび老人保健施設入所者に対する口腔ケアの効果 -介入方法による咽頭細菌数の変化-
- 老人保健施設並びに特別養護老人ホームにおける口腔ケアの支援体制に関する調査
- B-1-9 : 00 茨城県伊奈町住民における歯周疾患の状況 : 平成6年の成人歯科検診結果から
- 唾液を指標とした高齢障害者等における口腔乾燥症の診断評価に関する検討
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その4都道府県庁および市町村の歯科技術職員配置による歯科保健業務内容について
- 口腔保健行動と生活態度および健康習慣との関連性
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その3 市町村保健センター及び口腔保健室のマンパワー事業について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その2市町村保健センター及び口腔保健室の業務内容について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その1市町村保健センター及び口腔保健室の設置状況について
- 社会保険診療における歯科診療行為の分析 -その2・歯周治療-
- 社会保険診療における歯科診療行為の分析-その1・根管治療-
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その5マンパワーの必要性について
- 都道府県における歯科保健事業に関する調査研究
- 将来の歯科医師需給予測に句碑居する研究
- 成人・老人歯科保健の時系列解析(その4)-歯科健診未実施地域との比較-
- 国際保健-日本は途上国の人々の健康問題とどう関わったらよいか
- 4. ソロモン諸島におけは歯科保健医療活動(第6回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会)
- ソロモン諸島の口腔保健状況と国際協力
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その3特殊なケアーを要する人達への歯科保健活動について
- 成人及び高齢者に対する歯科健康診査の効果に関する総合的研究-愛知県の60歳節目歯科健康診査の評価(第2報)-
- 高校生を対象とした顎関節に関する調査結果について
- 理事長就任にあたって
- 成人集団における歯科保健アプローチ第4報-産業従事者の口腔保健状況について-
- 3. 教材としてのシーラント実施状況と小窩裂溝の形態模型作成に関する研究(第9回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 唾液による齲蝕活動性迅速判定法としてのResazurin Discの変色特異性
- 重度身体障害者療護施設の訪問歯科診療による口腔衛生指導と齲蝕処置状況
- 7) 戦前本邦における口腔衛生学書発達の比較書誌学的研究(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- デンマークにおける公衆歯科衛生サービス
- 歯の喪失の現状と将来展望
- 市町村における歯科保健対策の動向 (特集:8020のStrategy)
- 切削粉塵に伴う微生物粒子による院内感染防止に関する研究
- 21世紀の歯科疾患の動向をみる : う蝕の動向
- 新しい地域歯科保健へのアプローチ : 第9回老人歯科保健(II) : 介護保険制度
- 成人および老年者の歯根面齲蝕とくさび状欠損の年齢的推移
- 職域における口腔保健活動の評価 : 第1報 2年経過後の口腔内状態の変化
- 歯科診療所数および歯科医師数の都道府県別地域格差の要因分析
- 都道府県別にみた歯科医師および歯科診療所の分布と歯科医療費との関連について
- わが国における歯科医師の地理的分析
- 精神病入院患者に対する歯科医療の供給について
- 千葉県における歯科医師の地理的分布
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について-第2報 歯科集団健診の診療行為別点数への響-
- 歯科保健医療の過去,現在そして未来
- 歯科診療所の収支状況 : 一般診療所と比較して
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について
- 二次医療圏における歯科医療機関の分布
- 職域における若年者集団の歯科的問題の認識状態について
- 若年者集団における口腔所見と自覚との関連性について
- 野口英世が歯科医学叢談および歯科学報に投稿した論文について
- 25) 野口英世の歯科医学叢談・歯科学報投稿論文について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 25) 野口英世の歯科医学叢談・歯科学報投稿論文について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 個人の齲蝕発病性評価に基づく齲蝕予防プログラム
- 超音波診断装置を用いた/ta/発音時の舌運動 : 若年者と高齢者の比較
- 介護保険と口腔保健
- 理事長就任にあたって