医の倫理の標語「医は仁術なり」について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-02-25
著者
-
宮武 光吉
財団法人口腔保健協会
-
軽部 裕代
鶴見大学歯学部予防歯科
-
宮武 光吉
鶴見大学短期大学部歯科衛生科
-
関根 透
鶴見大学歯学部人文科学教室
-
軽部 裕代
鶴見大学歯学部予防歯科学講座
-
関根 透
鶴見大学歯学部人文科学研究室
関連論文
- 厚生省歯科衛生課創立60周年を振り返る・歯科行政官の系譜(第37回(平成21年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 新たな歯科医療需要に関するアンケート調査
- 21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について
- 健康日本21地方計画における地域歯科保健計画の項目・内容の分析
- 歯科診療室における予防処置および専門的口腔ケアの実施状況に関する全国実態調査
- 在宅寝たきり老人の口腔ケアの実態および支援体制に関する調査
- 在宅寝たそり老人の口腔ケアの実態及び支援体制に関する調査
- 高校生を対象とした顎関節に関する調査結果について
- 口腔機能訓練と食支援が高齢者の栄養改善に与える効果
- 市町村における歯科保健事業実施と福祉指標との関連
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その2心身障害(児)者に対する歯科保健事業実施状況につにて
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その1歯科保健事業実施と社会的指標の関連について
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その2 成人・老人歯科保健事業の実施状況
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その1 母子歯科保健事業の実施状況
- 特別養護老人ホームおよび老人保健施設入所者に対する口腔ケアの効果 -介入方法による咽頭細菌数の変化-
- 老人保健施設並びに特別養護老人ホームにおける口腔ケアの支援体制に関する調査
- B-1-9 : 00 茨城県伊奈町住民における歯周疾患の状況 : 平成6年の成人歯科検診結果から
- 仙台市内の某団地における年齢構造変化と一歯科診療所の受療状況の推移に関する考察 : とくに6歳未満と65歳以上について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その4都道府県庁および市町村の歯科技術職員配置による歯科保健業務内容について
- 歯科医師の医の倫理観と社会的責任について : 卒業年度からみた観察
- リンゴ未熟果実抽出物(ポリフェノール)の歯垢抑制効果
- 歯周疾患検診市町村実施率の都道府県比較における試み
- 健康日本21・歯の健康の地方計画における目標および評価指標について
- 新世紀の歯科医学と歯科医療21世紀の歯科保険医療制度 : 平成11年歯科疾患実態調査報告等から
- 望ましい初期う蝕の診断法
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その3 市町村保健センター及び口腔保健室のマンパワー事業について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その2市町村保健センター及び口腔保健室の業務内容について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その1市町村保健センター及び口腔保健室の設置状況について
- 50歳前後の女性歯科医師における就業状況について
- 在宅介護者の属性と口腔清掃に対する態度
- インフォームド・コンセントに関する意識調査 - 歯科大学低学年学生と歯科衛生士学校学生の比較 -
- インフォームド・コンセントに関する歯科医師の意識調査 : 某一私立大学歯学部の卒業生について
- 老人大学参加者における歯科医療および医の倫理についての意識調査
- 12. 全国健康保険組合における歯科保健事業の実施状況について(第45回日本口腔衛生学会関東地方会)
- 全国市区町村における地域歯科保健活動 : その2 歯科保健活動の将来予測について
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その5マンパワーの必要性について
- 都道府県における歯科保健事業に関する調査研究
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的な研究 : その5 都道府県における歯科保健事業の状況
- 将来の歯科医師需給予測に句碑居する研究
- 成人・老人歯科保健の時系列解析(その4)-歯科健診未実施地域との比較-
- 公的機関に勤務する歯科衛生士の予防活動に対する意識 : フッ化物応用への意見
- 公的機関に勤務する歯科衛生士の予防活動への意識 - 保健活動およびフッ化物応用への意見 -
- 公的機関に勤務する歯科衛生士の予防活動への意識 - プリシードモデルによる意識構造分析 -
- 全国市区町村における地域歯科保健活動 : その1 歯科保健活動の現状について
- 全国市区町村における地域歯科保健活動のあり方その3特殊なケアーを要する人達への歯科保健活動について
- 成人及び高齢者に対する歯科健康診査の効果に関する総合的研究-愛知県の60歳節目歯科健康診査の評価(第2報)-
- 高校生を対象とした顎関節に関する調査結果について
- 神奈川県下における歯科医師のフッ化物応用に対する意識構造
- 歯科医師臨床研修に必要な社会歯科領域の研修項目について
- 医の倫理の標語「医は仁術なり」について
- 歯科技工所における人員および設備構造等の現状に関する調査研究
- 女性歯科医師の就業状況について : (第3報)年齢階級別にみた観察
- 女性歯科医師の就業状況について(第2報)
- 医の倫理の標語「医は仁術なり」について
- 短大生を対象とした顎関節に関する質問紙調査と診査結果との関連について(第2報)
- 医の倫理の標語と上田秋成の医療観
- 歯科技工所の現況についての調査研究 : 政令指定都市とその他の市町村との比較
- 歯科技工所の要員と設備に関する調査研究
- 医の倫理の標語・「医は意なり」
- 短大生を対象とした顎関節に関する質問紙調査と診査結果との関連について
- 短大生を対象とした顎関節に関する調査
- 成人集団における歯科保健アプローチ第4報-産業従事者の口腔保健状況について-
- 仙台市内の某団地における年齢構造変化と一歯科診療所の受療状況の推移に関する考察 : とくに6歳未満と65歳以上について
- 私立3歯科大学生の「インフォームド・コンセント」に関する意識調査
- 私立3歯科大学生の「インフォームド・コンセント」に関する意識調査研究
- 江戸時代における医師の試験(口科之部)について
- 「江戸医学館」の倫理教育と医学試験
- 30・40歳代歯科医師のインフォームド・コンセントに関する意識調査
- 歯学部入学直後の学生の抱く医の倫理観に関する意識調査
- 大学生群における歯科医療の意識調査
- リンゴ未熟果実抽出物(ポリフェノール)の歯垢抑制効果
- 高齢者の歯科保健に関する研究第3報・横浜市と大連市の比較
- 地域住民の歯科医療に関する意識調査 : 某小学校保護者の成績
- 高齢者の歯科保健に関する研究第2報・二農村地域における調査
- 本学予防歯科診療室のユニット給水系における細菌学的検討
- 乳歯う蝕ハイリスク幼児を対象とした保健指導システムの評価
- 日本の医療倫理(医療倫理とその実践,外科学会会員のための企画)
- 質疑応答 (公開シンポジウム 仏教福祉思想とその展開)
- 法律と制度面からみた歯科医師・患者関係
- 法律と制度面からみた歯科医師・患者関係
- 歯科医師の要件と国家試験 (特集 資格の要件と国家試験)
- 日本的インフォームドコンセント
- 臨床研究を試みる歯科医師の倫理
- 鎌倉僧医・梶原性全の医の倫理観 (公開シンポジウム 仏教福祉思想とその展開)
- 今,医は仁術を問う(第36回(平成20年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 『看病用心抄』の著者について
- 「医の倫理の歴史と教育」(平成12年度総会並びに第16回学術大会)
- 江戸時代におけるあとひとつの医の倫理の標語
- 江戸時代における医学教育と医学試験の起こり
- 鎌倉僧医の医の倫理観(3) : 『看病用心鈔』の作者について
- 鎌倉時代のターミナル・ケア教育について : 『看病用心鈔』からの検討
- 歯科と介護-3-新介護システムと歯科保健医療
- 医学研究における被験者保護 : 倫理規程の歴史的展開を視点として
- 被験者保護の流れと倫理審査委員会
- 鎌倉時代における僧医の倫理観 : 叡尊と忍性
- 鎌倉僧医の医の倫理観(2) : 三種の『看病用心鈔』の写本について
- 看病用心鈔に見る鎌倉時代の看病僧の倫理観
- 『頓医抄』にみる鎌倉時代・僧医の倫理観
- 日本的な医の倫理を模索して
- O-24 象牙芽細胞様細胞株における亜鉛曝露による細胞ストレス応答(一般口演)