職域における成人の歯科受療行動調査 : 「歯の治療を受けないでがまんする」の応答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成人の受療行動の解析として,アンケート調査から年齢特性と男女差の比較を行ってその要因を明らかにすることを目的とした。主として銀行業務に従事する25〜64歳までの男性474名と25〜44歳までの女性129名を対象に歯科受療行動について,アンケート調査のなかで「歯の治療を受けないでがまんする」をとりあげて検討した。その結果,年齢差について男性は「歯の治療をしないでがまんする」ことがある者の割合は年齢群が上がるとともに低くなる傾向を示し,55〜64歳群で34.5%であった。がまんする理由として,「忙しくて通院できない」と回答した者の割合は55〜64歳群が低く, 26.3%であった(p<0.05)。一方,女性の年齢差についてみると,35〜44歳群は「がまんする」者の割合が25〜34歳群よりも低い傾向にあった。しかし,がまんする理由として「忙しくて通院できない」と回答した者が25〜34歳群の女性では31.8%であるのに対して,35〜44歳群は66.7%で有意に高かった(p<0.05)。男女差についてみると,25〜34歳群は「歯の治療をしないでがまんする」ことがある者が,男性で52.5‰女性では48.4%であった。がまんする理由として,「忙しくて通院できない」と回答した者が男性は52.8‰女性が31.8%と有意な差(p<0.05)が認められた。以上のことから「忙しくて通院できない」者に対する歯科医療従事者から個別的であり,しかも支援するような有益なアプローチが必要であることが示唆された。
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 2001-07-30
著者
-
鈴木 啓介
東京歯科大学衛生学講座
-
高江洲 義矩
東京歯科大学衛生学講座
-
松久保 隆
東京歯科大学 衛生学講座
-
吉野 浩一
深井保健科学研究所歯科疫学研究会
-
高江洲 義矩
東京歯科大学
-
高江洲 義矩
東京歯科大学 衛生学講座
-
高江洲 義矩
横浜銀行健康管理センター
-
吉野 浩一
東京歯科大学衛生学講座
-
小山 安徳
東京歯科大学
-
小山 安徳
三井生命保険(相)健康管理G 歯科診療所
-
吉野 浩一
東京歯大 衛生学講座
-
鈴木 啓介
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
関連論文
- フッ化物洗口プログラム普及に関する構造モデル
- 都道府県及び都道府県歯科医師会が発行した「齲蝕予防に関するマニュアル」の分析
- 咬合咀嚼機能と口腔および全身の健康状態との関連について
- フッ化物含有齲蝕予防填塞材からの bovine enamel への F^- uptake の評価
- Er:YAG レーザー照射ウシ象牙質の酸抵抗性に関する in vitro 評価
- 歯科保健にかかわる養護教諭の役割についてのDelphi法による評価
- 高齢者の dental visits に関わる要因
- 都道府県の人口10万人当たり歯科医師数の20年間の変化と歯科大学(歯学部)の特性との関連 : 一般化線形モデル(GLIM)分析による検証
- 在宅寝たきり老人の口腔ケアの実態および支援体制に関する調査
- 在宅寝たそり老人の口腔ケアの実態及び支援体制に関する調査
- 産業歯科健診事業における齲蝕発病性の追跡調査 3 20歳代男女の1年後の・5年後のセミコホート調査
- ドライアイの症状をきたす眼科疾患患者における唾液分泌速度の測定方法に関する検討
- 成人健常者および有病者における唾液分泌速度の測定法の検討
- 産業歯科健診事業における齲蝕発病性の追跡調査 2 歯根面齲蝕
- 産業歯科検診事業における齲蝕発病性の追跡調査 1 歯冠部齲蝕
- 精神障害者施設における口腔ケアの支援 3. 口腔カンジダの検出と口腔環境
- 5年間コーホート調査からみたメタボリックシンドロームと口腔内状況との関連
- 児童生徒を対象とした保健行動評価のためのDelphi法の応用
- 学校歯科医と養護教諭に対する Delphi法による歯科保健調査
- 老人保健施設並びに特別養護老人ホームにおける口腔ケアの支援体制に関する調査
- 韓国におけるう蝕予防関連新聞記事に関する情報分析
- フッ化物応用に関する歯科専門家の考え : フォーカスグループ・インタヴューによる情報収集
- 口腔保健行動と生活態度および健康習慣との関連性
- 発熱性ゼオライト配合歯磨剤の軽度歯肉炎の改善効果に関する研究
- ビタミンEカプセル配合歯磨剤の歯肉炎に与える影響
- 女性高齢者の欠損歯列状態と食生活および骨密度との関連性
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 - 2. 痴呆患者の摂食・嚥下機能の実態
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 1 痴呆病棟患者の状況
- 各国の公的機関が発するフッ化物情報に関する研究
- 下顎運動バランス機能測定器としてのオージオメーターの有効性(1)
- 咬合関連性聴力低下5分類症例の聴力閾値の特徴
- 咬合関連性聴力低下5分類症例の聴力レべルの特徴 : 臨床統計的解析
- 歯科処置および左右均等噛み指導による聴力の変化と均衡化
- 筋マニピュレーションの聴覚応答に与える影響
- 咀嚼習癖に関連する聴力の動態
- 超音波骨密度測定装置による若年者の骨密度評価
- 唾液中ビスフェノール-A 濃度の変動要因
- 歯列の欠損状況と食生活および骨密度との関連性
- 若年者の踵骨骨密度と関連因子
- ヒト・リンパ球の in vitro 抗原刺激による活性変化
- 成人における欠損歯列状況と食生活状況との関連性について
- ヒトにおける金属アレルギー発現のスクリーニング法としてのリンパ球刺激試験
- フローサイトメトリーによる歯科用素材の細胞毒性評価
- in vitro抗原刺激によるヒト・リンパ球の活性変化
- 成人における口腔内状態と食生活状況との関連性
- アレルギー発現のスクリーニング法としての in vitro リンパ球試験
- 歯科用素材の細胞毒性評価(第2報)
- インドネシア・バリ島における口腔保健活動
- 職域における成人の歯科受療行動調査 : 「歯の治療を受けないでがまんする」の応答
- ソロモン諸島の口腔保健状況と国際協力
- 千葉市における在宅要介護老人の歯科診療事業
- 介護保険制度における口腔保健ケア・サービス体制に関する調査研究
- 乳幼児のイオン飲料の摂取状況とその動機
- Standard Gamble を用いた歯の健康状態の選好ウエイト評価 : 信頼性の検討
- 日常の診療における歯科医師と患者とのコミュニケーション
- 質問紙法による唾液の自己認識に関する調査
- 成人のフッ化物代謝
- エナメル斑の NIH Image による画像解析の試み
- 歴史は何を語っているか : 口腔衛生学・衛生学からの回顧と展望
- 長寿に向けて : 歯と口腔の健康
- 保健生態系で考えるフッ化物応用
- 職域における成人集団の口腔保健に関する選好分析
- コホート調査からみた喫煙量と歯の喪失との関連
- 職域成人における歯冠部齲蝕の発病性に関する研究 : 第1報 コホート調査による発病歯種,発病歯面の年齢階層別分析
- 喫煙習慣と歯科医療費との関連
- 成人男性の歯科受診・受療行動に関連する要因
- 各種修復材料からのフッ化物イオン溶出および歯質への取り込みについて : in vitroにおける検討
- 齲蝕予防填塞材および充填材からのフッ化物イオン溶出のin vitroにおける検討
- フッ化物に関する講演プログラムの実施とその評価
- トレハロースのラットう蝕実験とヒト歯垢pH測定によるう蝕誘発性評価
- 歯科用金属によるアレルギーのスクリーニング法としてのパッチテスト
- パーセンタイル曲線による成人の現在歯保有状況の分析
- モルモットによる歯科用金属の皮膚刺激性および感作性の評価
- 接触過敏症のスクリーニング法としてのリンパ球刺激試験
- 培養細胞を用いた化学物質の毒性評価の検討
- 細胞毒性による歯科用素材の安全性評価
- 化学物質の急性毒性評価のための細胞毒性試験
- 皮膚感作性のin vitro検査法としてのリンパ球幼若化試験
- 低Ca・Mg食飼育によるラットの硬組織ミネラルの動態
- ラットにおける歯磨剤中アルミニウムの体内吸収量
- 歯科用金属による感作性のスクリーニング試験法
- Ca・Mg欠乏食ラットにおける硬組織間中ミネラル濃度と骨密度
- モルモットに対する歯科用金属の皮膚刺激性およびアレルギーの検討
- 唾液中微量元素濃度による生物学的モニタリング
- 低カルシウム,マグネシウム食によるラットの歯牙,歯槽骨中ミネラル組成への影響
- 歯根面齲蝕とくさび状欠損の診断方法, 修復処置と予防方法に関する調査成績
- Mouse Ear Swelling Test (MEST)による水銀の感作性評価
- 耳下腺唾液の分泌流量とタンパク分画
- 血清および耳下腺唾液中フッ化物の存在様式
- 34) 紐育州シャンデーケン在,旧野口英世博士別荘と東京歯科大学(その1) : 建築当時のいきさつ(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)
- 35) 紐育州シャンデーケン在,旧野口英世博士別荘と東京歯科大学(その2) : 東京歯科大学による購入と現状(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)
- 34) 紐育州シャンデーケン在,旧野口英世博士別荘と東京歯科大学(その1) : 建築当時のいきさつ(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会一般演題抄録)
- 中学生の健康情報認知からみた口腔保健行動
- 高齢化社会をめぐる用語の意味するもの
- 成人の経済的背景と口腔保健行動
- 歯科用探針とCPIプローブによる歯根面齲蝕診断の比較
- 学校健診における歯科用探針とCPIプローブによる齲蝕診断の比較
- Dental Prescaleによる咬合接触状態と歯冠部および歯根面部欠損の関連要因
- 老年者の咀嚼スケールと栄養摂取ならびに日常生活状況
- 鼻前庭嚢胞の2例