D特-1 チーム医療によって咬合再構築を図った骨格性反対咬合を伴う重度歯周炎の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1998-04-15
著者
-
八巻 恵子
東北大学歯学部歯科保存学第一講座
-
菅原 準二
東北大学歯学部歯科矯正学講座
-
堀内 博
東北大学歯学部歯科保存学第1講座
-
菅原 準二
東北大学 大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野
-
八巻 恵子
東北大学大学院歯学研究科 口腔機能再建・材料学講座 歯内・歯周療法学分野
-
菅原 準二
東北大学 歯 歯矯正
-
菅原 準二
東北大学歯学部歯科矯正学教室
関連論文
- 非外科的歯周治療後に包括的咬合再構築を行った重度成人性歯周炎の一例
- チーム医療により咬合再構築を図った重度歯周炎を伴う骨格性反対咬合の一例
- チタン・ミニプレートの矯正用固定源としての有用性に関する臨床的評価
- チタン・ミニプレートを固定源にした反対咬合の矯正治療システム
- 上・下顎移動術と舌および下顎歯列弓の縮小術を適用した骨格型反対咬合症の 1 例
- 5.螢光抗体法による歯周組織のFibronectin分布(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 咬合異常と与えるべき咬合
- 9.SORID(第6回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題) : 歯科矯正学画像データベースシステム
- 8.CADOS(第6回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題) : 顎変形症の形成手術のためのCADシステム
- 頭部X線規格写真の下顎骨線図形における計測点の自動抽出
- 咬合崩壊に対するチーム医療に見る外科的矯正治療の現状
- D特-1 チーム医療によって咬合再構築を図った骨格性反対咬合を伴う重度歯周炎の一例
- 女子・骨格性下顎前突者の思春期性成長期における顎顔面頭蓋の成長変化 : 9 歳から 14 歳までの縦断的研究
- 骨格型下顎前突症における垂直的顔面骨格パターンと脳頭蓋形態との関連性について
- 顎矯正手術後の鼻部・上唇部軟組織側貌変化の予測に関する研究 : 上顎骨の移動方向別に分類した多変量解析による検討
- ヒト乾燥頭蓋骨の正面頭部X線規格写真像について : 第三報 水平的基準線の安定性の検討
- ヒト乾燥頭蓋骨の正面頭部X線規格写真像について : 第二報 頭部の上下回転を伴うX線像の変化
- ヒト乾燥頭蓋骨の正面頭部X線規格写真像について : 第一報 X線解剖学的検討
- Obwegeser-Dal Pont法を適用した骨格性開咬症1症例の術後にみられた咬合の変化について
- B-22-16 : 30 各種薬物刺激による正常歯肉・増殖歯肉のサイトカイン分泌能
- レーザーを用いたコヒーレント検出画像計測法による歯のコンピュータ断層(CT)画像の分光的測定
- 可視短波長域から近赤外域における光電脈波出力の分光的特性
- レーザーを用いたコヒーレント・イメージング計測法による歯のコンピュータ断層(CT)画像の測定
- コンピュータデジタル画像解析による歯肉発赤認識機序の解明
- A-27 即時硬化型シリコーンによる歯肉エピテーゼ
- 口唇裂口蓋裂患者へのosseointegrated implantの応用 : オトガイ部皮質海綿骨移植後の経過について
- 口唇裂口蓋裂患者へのosseointegrated implantの応用 : 顎裂骨移植部へのimplant植立における術前診査
- A-2-9 : 10 Er : YAGレーザーによる歯石除去、歯周ポケット内照射の臨床評価
- 炭酸ガスレーザーと水圧ジェットスケーラー連動装置による罹患象牙質除去の臨床評価
- 感染症患者の診療に関する総合的研究
- Lactobacillus salivarius WB21 配合サプリメントが歯周組織に及ぼす影響の検討 : 第1報 臨床及び唾液パラメーターに及ぼす影響
- ヒトの歯のコヒーレント検出イメージング法によるレーザー光CT画像計測の研究
- Obwegeser-Dal Pont法を適用した骨格型下顎前突症の顔貌変化 : モアレトポグラフィー法による検討の試み
- Er: YAGレーザーを用いた抜髄後に, 即時根管充填を行った歯の根尖部歯周組織反応に関する病理組織学的研究
- 歯内疾患の年代別 ・ 歯種別罹患傾向について - 有髄歯 ・ 無髄歯 ・ 喪失歯の分布状況から -
- 腎移植患者における歯周組織状態の長期調査研究
- 根尖性歯周炎を有した根末完成上顎中切歯の二根管形成による根尖完成
- 5.歯肉線維芽細胞のサイトカイン分泌能におよぼす薬物刺激効果(第36回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- コンピュータ歯肉炎評価システムの集団歯科検診への応用
- ヒト培養歯肉線維芽細胞の電位依存性 L 型 Ca^ チャネル
- 東北大学歯学部臨床実習における歯内療法の成績調査 : 根管充填の状態と臨床症状およびX線像の推移
- 東北大学歯学部臨床実習における歯内療法の症例調査
- マイクロ波画像伝送による教育システム
- グレーシーキュレットにおける形状のバラツキ
- 歯周病における疼痛管理
- コンピュータによる歯肉形態自動認識 : 軟組織領域分離のための画像分析
- 歯周組織病態提示値と動揺測定値の相関に関する研究
- グレーシーキュレットの新しいシャープニング装置の開発
- ヒト抜去上顎中切歯における透過光の検出に関する研究
- C-13-11 : 10 デジタル画像解析による歯肉の診断 : 第2報;形態認識およびその自動評価の試み
- C-15 15 : 10 重度歯周炎患者の臨床症状とリンパ球表面マーカー
- C-10 Streptozotocin誘発糖尿病ラットにおける血糖値コントロールが実験的歯周炎に及ぼす影響 : 第二報 無菌飼育ラットを用いた実験
- デジタル画像解析による歯肉の診断 第一報:色相, 彩度からのアプローチ
- 歯周ポケット内ポリアミン量と臨床パラメータとの関係
- A-51-1600 歯周ポケット内ポリアミン量と臨床パラメーターとの関係
- 歯周病患者における歯周ポケット内のポリアミン(歯周疾患における微生物の働き)
- 重症心身障害者の歯周疾患罹患状態について
- イオン導入法によるリドカインの象牙質透過性
- 多発性特発性歯根外部吸収を生じた1例
- 歯質反応性エマルジョンの象牙細管封鎖性 -SEM観察によるin vitro評価-
- 開咬を伴った成人骨格型反対咬合者の舌の調音の特徴
- 非外科的歯周治療後に包括的咬合再構築を行った重度成人性歯周炎の一例
- Skeletal Anchorage System による咬合平面の3次元的コントロール
- B-28-9 : 30 コンピュータによる歯肉病態自動評価システムの集団歯科検診への試験的応用
- 二根を有する上顎側切歯の根管処置症例
- B-26-15 : 00 In vitroにおけるヒト歯肉線維芽細胞に対するdiltiazem(HERBESSER[○!R])の効果 : ミトコンドリアのコハク酸脱水素酵素活性増強効果
- D-2 鉄制限状態におけるPorphyromonas gingivalisのトリプシン様活性
- 全唾液中のIL-1β及びEGF濃度の日内変動
- A-1 Streptozotocin誘発糖尿病ラットにおける血糖値コントロールが実験的歯周炎に及ぼす影響 : 第一報 普通飼育ラットを用いた実験
- B-21-930 ___- ___-によるラクトフェリンの分解
- 外科的矯正治療後に長期経過した反対咬合者の咀嚼リズムの評価
- 歯周疾患と糖尿病 : 2.糖尿病のコントロール状況と歯周疾患の程度
- 歯周疾患と糖尿病 : 1.糖尿病患者と非糖尿病者の比較
- 糖尿病と歯周疾患との関連性 : 第1報 糖尿病者と正常者間の口腔診査結果の比較 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 5. 睡眠時無呼吸症における口腔内装置の適応を検証する(第43回東北大学歯学会講演抄録)
- 成人骨格性反対咬合症の発音機能に対する外科的矯正治療の効果 : 舌接触パターン, 顎運動および発声音の解析
- 思春期性成長期における男子・骨格性下顎前突者の顎顔面頭蓋の成長変化 : 10 歳から 15 歳までの縦断的研究
- 歯内疾患の罹患傾向に関する調査報告
- 良い咬合 (acceptable occlusion) を有する者の顔面骨格パターンの変異について : 外科的矯正の治療ゴールの考察
- 試作水酸化カルシウムペーストCH214の臨床応用に関する検討 : 根管治療薬として
- 上顎咬合平面の左右傾斜を伴う顔面非対称症に対する上下顎同時移動術(Two-Jaw Surgery)の適用
- 機能的オトガイ形成術 (functional genioplasty) によるオトガイ変形の改善
- 成人期の重度開咬症のより良き術後経過を求めて
- 東北大学における顎変形症に対する Treatment goal の設定法について
- チタン・ミニプレート固定を用いた下顎枝矢状分割前方移動術を適用した Skeletal Class II 症例の下顎骨の術後安定性について
- 顎変形症患者に対する外科的矯正治療後のガム咀嚼訓練効果の筋電図学的評価
- 骨格性下顎前突症に対する下顎枝垂直骨切り術(IVRO)適用後の下顎骨および咬合に関する術後安定性 : 下顎枝矢状分割術(SSRO)との比較
- 歯周プローブ型アンチモン微小電極のin vitroにおけるpH応答
- 根管貼薬用水酸化カルシウム糊剤の性状について -基剤としての生理食塩水,プロピレングリコール,グリセリンの比較-
- 根尖狭窄部を拡大した根管における根長測定
- 根尖部における根管形態と電気的根管長測定 - 狭窄部の有無がルートZXの指示値に与える影響 -
- A-10-10 : 40 プローブ型アンチモン電極を用いた歯周ポケット内pH測定
- 拡大した根管における根管長測定の変動要因
- 根管内貼薬としての水酸化カルシウム糊剤
- ハイドロキシアパタイトコーンを用いた顎堤保存
- 太い根管における電気的根管長測定値の変動要因に関する研究 : リーマーの太さと根管の湿潤状態が3種の測定器に与える影響
- Le Fort I型骨切り術を適用した顎矯正手術
- 骨格性下顎前突症への上下同時移動顎矯正外科手術の適応について
- 女子骨格性下顎前突症に対する外科的矯正治療効果についての心理的評価
- 下顎枝矢状分割法を施行した骨格型下顎前突症の術後評価-咀嚼機能の変化について-