非外科的歯周治療後に包括的咬合再構築を行った重度成人性歯周炎の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-25
著者
-
島内 英俊
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座歯内歯周治療学分野
-
島内 英俊
東北大学大学院歯学研究科
-
川村 仁
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
長坂 浩
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
長坂 浩
東北大 大学院歯学研究科 顔面口腔外科学分野
-
長坂 浩
桃友会歯科一番町sas矯正歯科センター
-
川村 仁
東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座 顎顔面外科学分野
-
菅原 準二
東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野
-
依田 正信
東北大学大学院歯学研究科口腔修復学講座咬合機能再建学分野
-
八巻 恵子
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座歯内歯周治療学分野
-
八巻 恵子
東北大学歯学部歯科保存学第一講座
-
依田 正信
東北大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
依田 正信
東北大院・歯・咬合機能再建
-
菅原 準二
顎口腔矯正学分野
-
依田 正信
東北大学大学院歯学研究科 口腔修復学講座 咬合機能再建学分野
-
川村 仁
東北大学大学院歯学研究科顎顔面外科学分野
-
依田 正信
東北大学歯学研究科咬合再建学分野口腔修復学講座
-
八巻 恵子
東北大学大学院歯学研究科 口腔機能再建・材料学講座 歯内・歯周療法学分野
-
島内 英俊
東北大学大学院 歯学研究科口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
-
依田 正信
東北大学大学院歯学研究科
関連論文
- ホルマリン・グアヤコール(FG)根管貼薬時に蒸散するホルムアルデヒドに関する研究
- 54 歯科用インプラント治療のための感染対策(感染防止,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 本邦における顎変形症治療の実態調査
- SASを顎変形症の術前・術後矯正治療に導入する
- 6. 歯槽骨延長術を併用したデンタルインプラント治療(第46回東北大学歯学会講演抄録)
- 肺転移を伴い再発したエナメル上皮腫の1例
- 半埋伏強直犬歯に対する歯槽骨延長法の応用
- 非外科的歯周治療後に包括的咬合再構築を行った重度成人性歯周炎の一例
- オトガイ下縁形成骨片の移動に水酸アパタイト・燐酸三カルシウム複合体補填を併用したオトガイ形成術
- スケレタル・アンカレッジ・システム(SAS)を固定源として小臼歯非抜歯で下顎前歯部叢生を改善した一例
- 9.仙台市立病院における顎矯正手術の臨床統計的考察(第39回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- チタン上への多層リン酸カルシウムコーティング膜の作製とその評価
- ホルマリン・グアヤコール (FG) 根管貼薬時に蒸散するホルムアルデヒドに関する研究
- 1.窒素含有bisphosphonate(N-BP)の炎症作用のclodronate(C,non-N-BP)による抑制とLPSによる増強 : 機序解明へのBP-line応用の試み(第49回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 過去10年間の口腔肩平上皮癌一次症例における臨床的検討
- パノラマX線写真により偶然発見された下顎骨動静脈奇形の1例
- 6.貧血を伴った顎変形症に対する顎矯正手術(第24回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 10.脳梗塞患者で左顎関節前方脱臼のため頬粘膜に潰瘍を形成した一症例
- 12.X線CTによる画像診断(2)(第18回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 5. 睡眠時無呼吸症治療を目的に下顎骨前方移動術およびオトガイ形成術を適用した1症例(第46回東北大学歯学会講演抄録)
- 外科的矯正治療後のガム咀嚼訓練が顎変形症患者の咀嚼機能に及ぼす効果
- 外科的矯正治療を適用した骨格性下顎前突症における顎骨の位置および歯列弓幅径の長期安定性について : クラスター分析による顔面骨格タイプ別検討
- 多数歯欠損のOSAS症例に対するオーラルアプライアンス治療の検討
- 4. 乳癌の口腔内転移症例(第44回東北大学歯学会講演抄録)
- 上顎歯肉に転移したエクリン汗孔癌の1例
- ヒト歯肉線維芽細胞におけるヒスタミンの免疫反応の増強
- 歯周疾患における唾液中催炎性ラクトフェリンポリペプチドの性状およびその産生機構について
- ヒト歯肉線維芽細胞からのIL-8産生誘導におけるヒスタミンと炎症性サイトカインの相乗効果
- ヒト正常および炎症歯肉線維芽細胞のIL-2応答における内在性IL-15の関与
- C-5-11 : 10 ヒト歯肉線維芽細胞はIL-2レセプタ-βならびにγを発現しIL-2に応答する
- Porphyromonas gingivalis ジンジパインはヒト口腔上皮細胞のICAM-1分子を分解して好中球の接着を抑制する
- ヒト歯肉線維芽細胞における CD73 の発現および GM-CSF 産生抑制への関与
- B-22-9 : 40 好中球エラスターゼによる歯肉線維芽細胞のCD40発現調節および機能調節機能の解析
- B-6-10 : 00 Porphyromonas gingivalis gingipain Rによるヒト歯肉線維芽細胞のCD14分子の分解とLPS不応答性の誘導
- A-27-13 : 00 ヒト歯肉線維芽細胞による自然免疫反応における好中球エラスターゼの関与
- セメント芽細胞における pattern-recognition receptors の発現および細胞分化によるその変動
- セメント芽細胞分化に対する wnt/β-catenin シグナルの影響
- 樹状細胞-歯肉線維芽細胞間の細胞接着機構の解析
- Th2タイプサイトカインによるヒト歯肉線維芽細胞の CD13/Aminopeptidase N の発現亢進
- Porphyromonas gingivalis LPS による CD14^+CD16^+樹状細胞の誘導
- 骨格性開咬症に潜む前顔面高や後顔面高の不調和
- 前及び後顔面高の異常を考慮した垂直的顎変形症の改善
- 座長のことば
- 包括口腔顎顔面医療としての顎顔面外科&矯正科チームアプローチ : 生涯を通じた楽しい口腔顎顔面機能のために
- 口腔顎顔面再構築のための新たな取り組み(第44回東北大学歯学会講演抄録)
- 顎顔面外科が基本とするべき考え : 口腔顎顔面の健康には形態的・機能的口腔顎顔面の調和が必須
- チタン上への多層リン酸カルシウムコーティング膜の作製とその評価
- 5.LPSとgalactosamine併用による鬱血性肝炎に対するaspirin及びdexamethasoneの効果(第38回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- Protease-activated receptor-2 (PAR-2) によるIL-18産生の調節 : in vivo での解析
- 唾液CD14のヒト口腔上皮細胞への Actinobacillus actinomycetemcomitans の侵入とIL-8産生の増強作用
- Nested PCR 法を用いた歯垢細菌叢のプロファイリング : 歯肉縁上と縁下歯垢の比較ならびに健常と慢性辺縁性歯周炎の比較
- Lactobacillus salivarius WB21 配合サプリメントが歯周組織に及ぼす影響の検討 : 第1報 臨床及び唾液パラメーターに及ぼす影響
- ヒト歯肉線維芽細胞における Neutral Endopeptidase 24.11(CDl0) および AminopeptidaseN(CD13)の発現 : インターロイキン4による発現増強
- B-23-9 : 50 ヒト歯肉線維芽細胞におけるEndopeptidase24.11(CD10)およびAminopeptidase N(CD13)の発現とその調節機構の解析
- ウサギでのチタンメッシュを使った骨・骨膜間拡大による骨誘導についての実験的研究
- 歯周病に起因する骨欠損形態が歯・歯槽骨内の応力に与える影響
- 歯根破折に関連したメカニズムの解析 : 側方加圧根管充填時の応力
- 脂肪腫を伴う正中上顎歯槽突起裂と先天性外鼻孔腫瘤を示し Pai 症候群が疑われた患児の1例
- ニッケルチタンファイル:タックエンドファイル^の拡大能力評価
- グレーシーキュレットにおける形状のばらつき
- 過酸化水素水の象牙質透過性に与える影響について : ルミノール化学発光法を用いた計測法の検討
- 1. ICタグの歯内埋込みを応用した投薬安全管理システムに関する基礎的研究(第46回東北大学歯学会講演抄録)
- 菌体成分に対するマウス血小板の反応:マンナンとの反応
- LPSによる血小板脱顆粒とアナフィラキシー様ショックに対するaspirin,dexamethasone,heparinの効果
- 非外科的歯周治療後に包括的咬合再構築を行った重度成人性歯周炎の一例
- ヒト歯肉線維芽細胞における可視短波長域(緑色)コヒーレント光照射が低分子量熱ショックタンパクHSP27の発現に及ぼす影響
- C-9-14 : 00 歯肉デジタル画像自動評価システムの汎用化の試み
- B-2-14 : 10 コンピュータによる歯肉病態自動評価システムの多人種への応用
- 炎症反応における好中球エラスターゼの新たな機能 : CD14依存性IL-8産生の選択的抑制機構
- 5.新型定圧プローブによるプロービングの規格化への試み(第49回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 東北大型定圧歯周プローブの臨床応用時に関わる機械的特性の評価
- 新型定圧歯周プローブを用いたプロービングの規格化
- 象牙細管開口面に生成されたスミア層の象牙質透過性に及ぼす影響
- 歯科用電着ダイヤモンドスケーラの開発
- 象牙質知覚過敏抑制材の象牙質透過性に及ぼす影響について
- 歯周治療の最前線(第39回東北大学歯学会講演抄録)(最新研究紹介)
- プラズマ滅菌の問題点を探る
- プラズマ処理による乾燥エンドトキシンの不活化効果
- 36.過酸化水素・低温プラズマシステムにおける滅菌機序に関する検討 : バイオロジカルインジケータとケミカルインジケータによる検討
- Porphyromonas gingivalis による systemic effects : ラット実験的歯周炎を用いた解析
- 臨床評価とX線評価による歯内治療の成績調査
- レーザードップラー血流計を用いた歯髄血流の測定範囲に関する研究
- レーザードップラー血流計を用いたヒト歯髄血流測定に関する研究 : 測定プローブの配置が測定値に及ぼす影響
- 日本歯周病学会による歯周病分類システム(2006)
- II型糖尿病が顎骨の骨代謝に及ぼす影響 : 骨芽細胞の石灰化機能の検討
- D認-17 残存する歯周ポケットのメインテナンスに関する一考察
- 歯根面探査トレーニングに関する検討
- 歯科用切れ刃型スケーラによる掻爬実験
- チタンのマイクロピアス加工--再生医療をリードするものづくり (特集 医療機器部品、高付加価値加工のために)
- 一般歯科医院におけるメインテナンス治療の長期効果に関する研究 : 歯科衛生士を中心としたSPTの評価
- チームアプローチによるメインテナンス治療の長期効果
- 歯周病が全身に及ぼす影響
- 口腔細菌が関与する全身疾患 (歯科からみえる全身疾患)
- S0201-3-1 マイクロプレシジョンハニカムスキャフォールドにより生成される歯根膜培養細胞グラフトを用いた歯周組織再生(骨再生と骨再建のためのバイオマテリアル(3),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 実験的歯周炎が血中脂質濃度に及ぼす影響
- 生体親和性高分子ハニカムフィルムを利用したティッシュエンジニアリングによる歯周組織再生法の創生
- 歯周病臨床データベースに基づき歯周病原細菌感染度を指標とした予防・治療の効果判定検査の確立
- 歯周病原性細菌由来LPSによるヒト樹状細胞の活性化機構の検討
- 歯周炎罹患歯に対するFGF-2投与の長期的効果および安全性の検討
- 臨床研究と研究倫理指針