A-31 歯周病患者における臨床指標としての歯肉縁下細菌叢の運動量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-05
著者
-
玉川 裕夫
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
雫石 聰
大阪大学歯学部予防歯科学講座
-
雫石 聰
大阪大学歯学部
-
玉川 裕夫
大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部
-
玉川 裕夫
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部
-
小島 美樹
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
玉川 裕夫
大阪大学歯学部予防歯科学教室
関連論文
- バーコードとPDAを利用した技工物・物流管理システムについて
- 本学附属病院の処置オーダにおける入力チェックの研究
- 歯学部附属病院の処置オーダ導入は紙カルテ記載の精度も向上させた
- 特定保健用食品の有用性の評価について
- 歯科医師の供給と需要の推計について
- 歯科医師の需給予測に関する研究
- 歯周病とライフスタイル (AYUMI 歯周医学(Periodontal Medicine)--歯周病と全身疾患)
- 歯周病進行リスクとしての喫煙習慣と唾液炎症マーカーおよび歯周病細菌との関連性
- D114 勤労者の産業ストレスが歯周病の進行に及ぼす影響(職域口腔保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 唾液コチニン量と歯周病有病との関連性