放射線治療における音楽を使った呼吸同期システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In radiotherapy, it is essential to focus the radiation on the affected parts of the internal organs, like lung, liver etc., while minimizing the exposure to healthy tissues. Although methods that apply the beam to affected parts in synchronization with the patients' breathing have been used extensively, irradiation accuracy is not sufficient when the respiratory status of the patient is unstable. In this paper, we propose a new irradiation system that features (1) stabilizing the patients' respiration by synchronizing the rhythm of his/her breathing with that of music being played, and (2) controlling the timing of the irradiation based on the predicted respiratory phase instead of the measured phase that has been used widely. From experimental results using 12 subjects, it is possible to clarify that deviation of the beam irradiation position from the targeted point has been decreased to one-third as compared to conventional methods, resulting in a dramatic improvement in the accuracy of the irradiation system.
- 社団法人日本生体医工学会の論文
- 2003-12-10
著者
-
平澤 宏祐
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
山本 知仁
金沢工業大学情報学部
-
三宅 美博
東京工業大学
-
原田 久
三菱電機
-
三宅 美博
金沢工大
-
白松 直樹
三菱電機(株)
-
平澤 宏祐
三菱電機(株)
-
白松 直樹
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
山本 知仁
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学
-
原田 久
三菱電機(株)
-
三宅 美博
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻:ミュンヘン大学
-
平澤 宏祐
三菱電機
関連論文
- 粒子線治療におけるDRRとDRを用いた患者位置決めシステム(識別,位置合わせ)
- パラメトリック表現に基づく医用画像の高速位置あわせ
- リズム音刺激を用いた歩行訓練における歩容の変化メカニズムの解析
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 片側変形性股関節症の3次元加速度センサを用いた歩行解析と股関節周囲筋力の検討
- 三次元加速度センサー計測装置による片側変形性股関節症術前・術後の歩行の検討
- 加速度センサを用いた運動学的歩行分析システム : 股関節疾患の術後リハビリにおける Walk-Mate 有効性評価への適用
- DTW(Dynamic Time Warping)を用いた呼吸波形と超音波画像計測の対応付け(生体医工学シンポジウム2008)
- レーザ式レンジファインダを用いた表面形状計測に基づく人体位置決め方式
- ベッドサイドウエルネスシステムの健常人の運動能および自律神経・体液因子に及ぼす効果
- 人物動線データ群における逸脱行動人物検出及び行動パターン分類(パターン認識)
- 化学振動子-力学結合系としての粘菌の環境適応モデル
- 粘菌の走性における化学振動子-力学系モデル
- 音楽アンサンブルにおけるタイムラグの影響
- 高指向性単眼式HMDの光学特性評価
- 実験動物物の運動パターン解析における動画像入力とその変換 : 情報入力,情報ディスプレイ
- 実験動物の運動パターン解析における動画像入力とその変換
- 医用3次元画像のパラメトリック表現と画像間位置あわせ(基礎技術(領域分割、位置合わせ等))
- 固有空間法による医用3次元画像の高速な位置あわせ(セッション1(位置合わせ・固有空間法))
- レーザ式レンジファインダを用いた多視点表面形状計測に基づく人体位置決め方式
- レーザ式レンジファインダを用いた表面形状計測に基づく人体位置決め方式--頭部ファントムを使用したフィジビリティスタディ
- 高齢者の心身活性化を目的とした遊びリテーションシステムの開発とグループレクリエーションへの適用可能性の検討
- 心身の活性化を目的とした遊びリテーションシステム(第三報)
- 心身の活性化を目的とした遊びリテーションシステム(第二報)
- 自律神経系指標を主に用いた作業行動解析 : 第二報
- 創発システム研究がめざすもの
- 共創出コミュニケーションとしての人間 - 機械系
- 系の非線形性を利用した関係同定に基づく動的環境への適応 : 人間-ロボット協調歩行の実現
- 相互適応的な歩行介助システム
- 2中心性に基づく相互適応インターフェース : Complimentality between Adiabaticity and Coherency
- 1M1400 粘菌の行動における形態変動と細胞内リズムの関係
- 3PD008 無刺激条件下での粘菌の能動的な選択行動
- コミュニケーションロボットとの対話における交替潜時長と頷き先行時間長の影響評価
- 対話コミュニケーションにおける2種類の発話タイミング構造
- コミュニケーションロボットとの対話を用いた発話と身振りのタイミング機構の分析
- 共創とコミュニケーション(繋がりの科学)
- 複雑な環境変動における認知を伴うタイミング機構 : 環境の複雑性を考慮したインタフェース設計のための基礎的研究
- 1P284 真性粘菌変形体を用いたボロノイ図とCollision-free pathの計算(数理生物学、非平衡・生体リズム,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 同期タッピングの周期誤差制御にかかわる2種類のタイミング機構 : 内的時間生成に基づくインタフェース構築に向けて
- 周期タッピング及び交互タッピングにおけるタイミング制御機構の解析と比較
- 同期タッピングにおける予測的タイミング機構の時系列解析 : 認知的過程と身体的過程の二重化されたダイナミクス
- 複雑な外的イベントとの同期における2種類のタイミング制御機構 : 自動的な機構と認知的に制御された機構
- 2A3-4 共創的インタラクションに基づくリハビリテーション支援 : 片麻痺患者へのWalk-Mateの適用とその運動学的評価(2A3 OS:エージェントベース社会システム科学)
- 1B1-4 合意形成過程における会話の意味的側面とダイナミクスの関係(1B1 OS:共創・価値創成)
- コミュニティ・インタフェースへ向かう共創システム : 歩行介助システム Walk-Mate を介する場づくり
- 創発システムと社会技術 : 第11回創発システムシンポジウム報告
- 共創システムと無限定性 : 安心な社会システムの回復をめざして(システムとしての生命に学ぶ)
- リズム音刺激を用いた歩行訓練における歩容の変化メカニズムの解析
- 人物動線データ分析による逸脱行動人物の検出(テーマ関連/オーガナイズドセッション1)
- Hidden Markov Modelを用いた逸脱行動人物検出(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- Hidden Markov Modelを用いた逸脱行動人物検出(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- ベッドサイドウエルネスシステム (2) : バイタル情報解析ユニットの開発
- パーティクルフィルタとカスケード型識別器の統合による人物三次元追跡(トラッキングと動作解析,画像の認識・理解論文)
- 表情識別を利用した顔ベストショット検出の高度化
- 高指向性単眼ウェアラブルディスプレイ(表示装置の最新技術と応用)
- ベストショット顔画像記録システムの開発 : 顔検出アルゴリズムの改善(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- ベストショット顔画像記録システムの開発 : 顔検出アルゴリズムの改善(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 酔い発症時における生理指標の基礎的検討
- 放射線治療における音楽を使った呼吸同期システムの開発
- 放射線治療における呼吸制御システムの開発
- 自律神経系指標を主に用いた作業行動解析
- 化学振動子-力学結合系としての粘菌の環境適応モデル
- 交互協調タッピングの相互相関解析に基づくモデル化
- 合意形成過程における発話ダイナミクスの解析
- 時間遅れを伴う協調タッピングにおけるタイミング共有の特性
- 無刺激環境における粘菌の能動的判断過程
- マルチロボットシステムにおける多様性の生成と機能創発 : リズムの相互引き込みに基づく「場」的制御
- 音楽的コミュニケーションに基づく歩行介助システム
- 階層化された相互引き込みモデルに基づくアンサンブルシステム
- 相互引き込みモデルを用いたアンサンブルシステムの開発
- 歩行介助システム Walk-Mate の時間的・運動力学的な有効性評価
- 協調タッピングにおける相互同調過程の解析とモデル化
- 6J-5 対話における発話 : 身体リズムの同調傾向の多様性(情報爆発時代における対話ロボティクス,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 2A1-3F-D1 アンサンブルにおける共創過程の解析と再構成
- 共創インタフェースとアンサンブル
- 共創インタフェースとアンサンブル (小特集 「ヒューマンエージェントインタラクション」および一般)
- 共同演奏における演奏者間コミュニケーションの解析
- 手拍子を付加した場合の演奏者-聴取者間相互作用の解析
- 音楽の生演奏時における演奏者と聴取者の相互作用の解析
- 歩行介助における共創出プロセスの解析
- 共創インタフェースとしての歩行介助
- 歩行介助を目的とする人間 : ロボット協調系における共創出過程の解析
- 共創インタフェースとしての歩行介助 (小特集 「ヒューマンエージェントインタラクション」および一般)
- 共創出型介助ロボット"Walk-Mate"の歩行障害への適用
- 同期タッピングにおける2種類のタイミング予測
- 1P213予測的タッピングにおける能動的注意の効果
- 非線型ダイナミクスをもつ部分系における情報の生成と伝達の評価
- 2)実験動物の運動パターン解析における動画像入力とその変換(〔情報入力研究会 情報ディスプレイ研究会〕合同)
- 2ZN-6 発話ダイナミクスにおける発話長と潜時長のモデル推定およびアバターへの実装(情報爆発時代における対話インタラクション,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 共創型介助システム Walk-Mate による歩行リズム制御
- 安心の場の再生に向けて : こころを内包するシステムとしての場の技術
- 同期タッピング課題における非同期量の時間発展
- 共創とシステムインテグレーション
- 交互発話における発話長と発話間隔の時間的階層性
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- 第67回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- 高齢者の心身活性化を目的とした遊びリテーションシステムの開発とグループレクリエーションへの適用可能性の検討(バーチャルリアリティと心理学)
- 病床の患者のメンタルケアをめざした-ベッドサイドウエルネスシステム-の開発(医療応用)
- ベッドサイドウエルネスシステムの健常人の運動能および自律神経・体液因子に及ぼす効果
- DTW (Dynamic Time Warping) を用いた呼吸波形と超音波画像計測の対応付け