アジア会議をかえりみて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1963-09-25
著者
-
最上 武雄
日本大学
-
大崎 順彦
東京大学:清水建設(株)
-
大崎 順彦
東大
-
大崎 順彦
アジア会議実行委員会
-
渡辺 隆
アジア会議実行委員会
-
最上 武雄
アジア会議実行委員会
-
都 淳一
アジア会議実行委員会
-
小泉 安則
アジア会議実行委員会
-
箕曲 在信
アジア会議実行委員会
-
酒井 左武郎
アジア会議実行委員会
-
古藤田 喜久雄
アジア会議実行委員会
-
高瀬 国雄
アジア会議実行委員会
-
金谷 祐二
アジア会議実行委員会
-
山川 昌大
アジア会議実行委員会
-
都 淳一
東洋大学
-
古藤田 喜久雄
早稲田大学
-
金谷 祐二
(株)大林組技術研究所
-
渡辺 隆
東京工業大学:武蔵工業大学
関連論文
- 構造 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 構造(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 土質工学30年の回顧
- 国際会議に参加して
- 2234 基礎の振動実験
- 2373 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その4 継続時間の差異による構造物の応答の変動
- 2372 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その3 現象の地域分布とシミュレーション
- 2333 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰り返しとその応答 : その2 間欠振動による構造物の応答
- 2332 地震動尾部に現れるパルス状震動の繰返しとその応答 : その1 繰り返しの特徴
- 2227 東京地方における地震動の諸性質(その8)
- 2745 仮切梁を併用した軟弱地盤における根切り工事 : その2. 解析例
- 2744 仮切梁を併用した軟弱地盤における根切り工事 : その1. 実測値の検討
- 2554 不同沈下建物の応力解析
- 2594 対面する山留壁の同時解析法 : 逆打ち工法による大規模掘削の山留解析例
- 2654 偏土圧が作用する山留の挙動 : その2、偏土圧および一次根切深さの影響
- 2653 偏土圧が作用する山留の挙動 : その1、左右の山留壁が異なる場合の解析例
- 規程課題(土質試験法) : 粘性土における土質常数値の相関性 : 逆浸透利用の圧密試験器の試作 : 新しい室内ベーン試験機の試作とそれを用いたきわめてやわらかい土のセン断特性の試験結果について
- 実地震動の確定強度関数とパワースペクトルについて
- 確定強度関数と継続時間の推定 : 構造系
- 第9回国際土質基礎工学会議を開催するにあたって : 過去の国際会議の様子と東京会議への提言
- 土質力学, 東京大学教授 最上武雄編著, 発行所 技報堂(東京都港区赤坂1-9-4), 〒107,TEL 585-0166,B5判, 1060頁, 定価7,500円
- 英文雑誌(Soil and Foundation)はいかにあるべきか
- 深層構造物に加わる上水圧の長期計測 : その2-計測結果
- 断層モデルを用いた巨大地震時のやや長周期地震動の作成 : 構造系
- 硬質地盤における地震動の応答スペクトル策定(その3) : 構造系
- 上下動を含む地震動の解析 : その 2. 表層地盤特性及び震源特性 (特に Slip Vector と Dip Angle) が及ぼす影響について
- 上下動を含む地震動の解析 : その 1 統計的手法にもとづく上下動成分の振幅に影響を及ぼす要因の分析
- 硬質地盤における地震動の応答スペクトル その2 : 構造系
- 硬質地盤における地震動の応答スペクトル策定 その2 : 構造系
- 地震動の最大値について : 構造系
- 軟弱地盤と建築, 地震時の問題 : 概論, 地盤の震害, 軟弱地盤の挙動
- 8.土の動力学と基礎に対する地震の影響
- 635.サンフェルナンド地震と建築の被害(地震と都市防災)
- エルセントロ地震について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.11,No.2(1971年6月発行)掲載論文の概要)
- 沖積地盤における世中地震観測
- 地盤係数の実測法と耐震設計への応用に関する研究
- 切梁撤去に伴う山留の挙動 : 構造系
- 建築学の現代的課題 (座談会)
- 第2回土の動力学に関する日米科学協力会合について
- 他分野の専門家と土質工学を語る(創立20周年記念座談会)
- 昭和43年度調査部関係委員会活動報告
- 昭和42年度調査部関係委員会活動報告
- 高層建築の技術的諸問題
- 昭和41年度調査部関係委員会活動報告
- 第1日(10月31日)午前の部-分類 : 土質分類とその活用 : 土質調査結果の表示法について : 粘性土における土質常数値の相関性(N値との関係)
- アジア会議をかえりみて
- 2524 場所打ちコンクリート杭の載荷試験結果 : その3、許容支持力実測値と計算値の比較
- 2523 場所打ちコンクリート杭の載荷試験結果 : その2、摩擦抵抗および先端抵抗
- 2522 場所打ちコンクリート杭の載荷試験結果 : その1、試験杭と地盤概要
- 討論(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- モントリオール会議あれこれ
- 「土質工学会論文報告集」はいかにあるべきか
- CO_2プロセスを応用した砂地盤安定工事例 : 朝日新聞東京本社増築根伐工事
- 「第1回土質工学研究発表会」を顧みて
- 規程課題(土質試験法) : 土質試験の自動化の必要性 : 土の液性限界測定装置の自動化 : 土の含水比測定装置の自動化
- 粘土地盤上に置かれた二つの基礎の干渉による沈下
- 1/20 土の含水比の迅速測定
- 1/3 三次圧密の研究
- 2184 ポータブル・ソイルドライヤーについて(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2133 大量土乾燥の予備実験 : 土の乾燥に関する研究(構造)
- 2131 土の高周波乾燥過程に関する研究 : 土の乾燥に関する研究(構造)
- 2101 土の高周波乾燥器の研究 : 土の乾燥に関する研究(構造)
- 土の含水比のじん速測定 : 高周波加熱による
- 動的問題 : 第1日 午後の部 第2会場(第8回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 統計的手法にもとづく上下動成分卓越の要因分析 : 構造系
- Hans F. Winterkorn博士のご逝去の報に接して
- 藪睨みの願望(信頼性設計と適用)
- 当山道三先生のご逝去をいたむ
- 土質基礎の回顧と点描 : 1.講座を始めるにあたって
- 減衰定数と応答スペクトル形状との関係
- 不規則振動の最大値の推定 : その2・非定常波入力による多質点系の最大応答値の推定
- 不規則振動の最大値の推定 : 構造系
- 2108 土の含水比の迅速測定 : 土の乾燥に関する研究(構造)
- 山留の切粱に作用する土圧の測定 : 粘土質地盤に於ける実測
- 2114 山留の切梁に作用する土圧の測定 : 粘土質地盤に於ける実測(構造)
- 土の最大乾燥密度および最適含水比の簡略決定法に関する一試み
- 元会長名誉会員 武藤清先生のご逝去をいたむ
- わたしと土質工学
- 技術賞を受賞して[1]
- 動的解析の展望(地盤と構造物の動的解析)
- 研究委員会 : 震害調査委員会(土質工学会の現況)
- 最近の学会活動から
- 一般報告(国際土質基礎工学会第2回アジア地域会議)
- 大崎順彦歴代編集委員長のことば
- 国際土質基礎工学会第2回アジア地域会議について
- わが国の都市地域における地盤の類型(『土質工学会論文報告集』Vol. 13,No.2 (1973年6月発行)掲載論文の概要)
- サンプリングに関する研究(その1) : シンオールサンプリング中に生ずるサンプラーの変形について
- 粒状体のセン断(第7回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- Ladies' Programme
- 有明海沿岸の軟弱地盤に挑んで : 土質工学会技術賞の受賞にあたって
- 繰返し荷重を受ける土の動的性質(第7回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 討論
- 《午前の部》(第12回土質工学シンポジウム「土質工学における安全率について」特集号発刊にあたって)
- 代表者会議に出席して(モントリオール国際会議特集)
- 土の安定処理法
- 放射流式透水試験器による土の透水係数の測定法
- 土の突固め試験方法(JIS A 1210)
- 1-21.ローラーによる土の締固めの模型実驗(第1報)(土,音響)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 土の突固めについて(I)(應用力學)
- 1-1.土の突き固め試驗について(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)