モントリオール会議あれこれ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1966-01-25
著者
-
岸田 英明
建設省建築研究所
-
最上 武雄
日本大学理工学部 : 東京大学
-
川崎 孝人
竹中工務店技術研究所
-
小泉 安則
建設省建築研究所
-
川崎 孝人
竹中工務店技術研究所:日本大学
-
都 淳一
国鉄技術研究所
-
最上 武雄
東大工学部土木工学科
-
金 平八郎
日本大学
-
都 淳一
東洋大学
-
小泉 安則
東京都立大学工学部建築工学科
-
小泉 安則
東京都立大学
関連論文
- 非粘性土地盤の減衰性に関する実験的研究
- 国鉄中央鉄道病院PC建物振動実験 その1
- 2093 接地条件の異なる独立基礎の松代における振動実験(構造)
- 48 松代町の地盤および地震による同町の土蔵の被害について(その2)(第1部 構造力学・構造法)
- 47 松代町の地盤および地震による同町の土蔵の被害について(その1)(第1部 構造力学・構造法)
- 46 根入れのある模型基礎の振動実験(第1部 構造力学・構造法)
- 連続地下壁の構造耐力に関する実験的研究(その2・原位置試験体におけるコンクリート強度) : 構造
- 9 高層建物の基礎構造と応答解析に関する調査(第1部 構造)
- 第9回国際土質基礎工学会議を開催するにあたって : 過去の国際会議の様子と東京会議への提言
- 英文雑誌(Soil and Foundation)はいかにあるべきか
- 地震時における埋立地盤の液状化について
- 新潟地震以後の地盤・基礎構造研究の発展 (地震と構造技術の発展)
- 濃尾・東南海および福井地震において流動化した砂の特徴
- 2074 松代町の地盤および地震による同町の土蔵被害(構造)
- 第2回土の動力学に関する日米科学協力会合について
- 10年後の土質工学を語る
- 土木学会功績賞を受賞して--良き先輩,同輩,後輩に恵まれて (〔土木学会〕第69回通常総会報告)
- 歴代会長を囲んで
- 2416 連続地下壁に作用する根切時の土圧
- 連続地下壁の構造耐力に関する実験的研究(その5・コンクリートと鉄筋の付着力の改良試験) : 構造
- 連続地下壁の構造耐力に関する実験的研究(その4・実大模型によるコンクリートと鉄筋の付着力試験) : 構造
- 連続地下壁の構造耐力に関する実験的研究(その1・アクティバブルトレーサー法によるコンクリートの打設挙動の追跡) : 構造
- 連続地下壁間相互の一体化に関する実験的研究
- 連続地下壁と主要構造体との一体化に関する実験的研究(その2)
- 連続地下壁と主要構造体との一体化に関する実験的研究(その1)
- 規程課題(土質試験法) : 土の締固め試験法改訂についての問題点 : 不飽和粘土の体積変化性状
- モントリオール会議あれこれ
- 土質工学研究発表会のあり方
- 「第1回土質工学研究発表会」を顧みて
- 2236 剛壁に作用する横土圧及び変位に関する実験的研究 : (その2・第1回実験結果)
- 2235 剛壁に作用する横土圧及び変位に関する実験的研究 : (その1・実験計画)
- 2.地下壁の土圧測定(構造)
- 第2会場 第1日 午前の部 : 調査(第3回土質工学研究発表会一般報告)
- がけ崩れに関する研究
- 骨組・平板・曲板などの弾性および塑性応力解析 (構造)
- 基礎関係 (構造)
- ゆるい砂に打ち込まれたクイの極限支持力(英文雑誌『Soil and Foundation』Vol.7,No.3(1967年8月発行)掲載論文の概要)
- 奨励賞を受賞して
- 71 鋼管杭のせん断,曲げ,および圧縮実験について(第1部 構造力学・構造法)
- 2241 開端グイの内部につまった土の性質
- 第4部門深い基礎(モントリオール国際会議特集)
- 2251 単グイの水平抵抗
- 鋼ぐいの支持力・打撃応力に関する2,3の問題(その2)
- 鋼ぐいの支持力・打撃応力に関する2,3の問題(その1)
- 宅造法と宅地造成工事
- 杭と杭打ち工法について (基礎工法特集)
- 2135 杭打ち工事における品質管理(構造)
- 41.抗打ち工事に於ける品貭管理(構造)
- 2106 土の動力学的性質の研究 : その3・速度を変化させた-軸圧縮試験(構造)
- 2022 砂地盤の減衰性に関する実験的研究(構造)
- 2249 剛壁に作用する横土圧および変位に関する実験的研究 : その4 ゆる砂の繰返し加力
- 2248 剛壁に作用する横土圧および変位に関する実験的研究 : その3 ゆるい砂の一方向加力
- 設計・施工上の留意点をさぐる : 9. 講座を終わるに当たって
- 体系と個
- 設計・施工上の留意点をさぐる : 1. 講座をはじめるに当たって
- 土質工学会はどのうよないきさつでできたのでしょうか
- 1416 我が師 山口昇先生(土質力学の発展に貢献した人々)
- 1406 J. Boussinesq(土質力学の発展に貢献した人々)
- 土質力学を築いた人々(土質力学の発展に貢献した人々)
- 粒状体の力学(土質工学30年の歩み(最近10年を中心として)理論の歩み
- Hans F. Winterkorn博士のご逝去の報に接して
- 土質工学の30年の歩み(第十四回土質工学研究発表会)
- 日本における粒状体の力学の発展
- 藪睨みの願望(信頼性設計と適用)
- 土質基礎の回顧と点描・補遺 : 1.はじめるにあたって
- 科学・技術・土質試験自動化(土質試験とその自動化)
- 土質基礎の回顧と点描 : 15.講座終了にあたって
- 土質工学会論文報告集刊行二周年に際して(軟岩地帯の土工・基礎工)
- 当山道三先生のご逝去をいたむ
- 土質基礎の回顧と点描 : 1.講座を始めるにあたって
- 543.複合地盤に関する模型実験(その2)
- 534.複合地盤に関する模型実験(その1)
- 2104 山留の切梁に作用する土圧の測定(その2) : 丸の内谷冲積シルト層に於ける実測(構造)
- 三井生命本社ビルベノト式基礎台柱の耐力について
- 技術賞を受賞して
- 2182 山止め切梁に生ずる温度応力について(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2102 実測にもとずく建物の沈下に関する研究(その1) : 川崎市に於ける某工場の実測(構造)
- 山留の切粱に作用する土圧の測定 : 粘土質地盤に於ける実測
- 土質力学略史序説
- 604.連続壁に作用する土圧の実測結果と根入れ部の受働土圧に関する考察(その2)
- セメントスラリーを用いた深層混合処理工法に関する実験的研究 : 材料・施工
- 先端地盤を固結した場所打ちコンクリートぐいの支持力特性について(その2) : 鉛直載荷試験結果とその考察
- 先端地盤を固結した場所打ちコンクリートぐいの支持力特性について(その1) : 固結地盤の力学特性と支持力の理論的検討
- 鋼材の腐食性状に関する測定法について
- 第9回国際土質基礎工学会議招致について
- 世界学会と国際会議
- 粒状体のセン断(第7回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- Ladies' Programme
- 第4回アジア地域会議に出席して
- ダイレイタンシー
- 国際土質基礎工学会副会長に就任して その他(メキシコ会議)
- 反省と希望
- 粒子間摩擦が粒状体の破壊現象に及ぼす影響(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.9,No.3(1969年9月発行)掲載論文の概要)
- Roscoe等による限界状態線について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.8,No.4(1968年12月発行)掲載論文の概要)
- 3.レキの内部摩擦角と常数kについて
- 論文賞を受賞して
- 粒状体の崩壊(降伏)について(英文雑誌『Soil and Foundation』Vol.7,No.3(1967年8月発行)掲載論文の概要)
- 粒状体の力学
- 昭和41年度の展望
- 第1会場 第1日 午前の部 : 土の性質(第2回土質工学研究発表会一般報告)