規程課題(土質試験法) : 粘性土における土質常数値の相関性 : 逆浸透利用の圧密試験器の試作 : 新しい室内ベーン試験機の試作とそれを用いたきわめてやわらかい土のセン断特性の試験結果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1966-02-25
著者
-
三瀬 貞
大阪市立大学
-
三瀬 貞
大同工業大学建設工学科
-
三木 五三郎
東京大学生産技術研究所
-
三木 五三郎
東京大学
-
三木 五三郎
横浜国立大学
-
佐藤 剛司
東京大学生産技術研究所第5部
-
鈴木 好一
資源綜合開発研究所
-
大崎 順彦
建設省建築研究所構造研究室
-
荒木 春視
資源綜合開発研究所
-
舟木 士郎
大阪市立大学工学部
-
今村 芳徳
東京大学生産技術研究所
-
後藤 武夫
東京大学生産技術研究所
-
赤井 浩一
京都大学工学部
-
荒木 春視
株式会社ダイヤコンサルタント
-
赤井 浩一
(財)大阪土質試験所 : 京都大学
-
大崎 順彦
東京大学:清水建設(株)
-
大崎 順彦
建設省建築研究所
-
佐藤 剛司
東京大学生産技術研究所
関連論文
- 土質工学30年の回顧
- 1395 引張り補強材による砂の補強についての基礎的研究(補強土工法)
- 地盤注入用薬液の一斉比較試験結果について : (土質安定材料特集号)
- 規程課題(土質試験法) : 粘性土における土質常数値の相関性 : 逆浸透利用の圧密試験器の試作 : 新しい室内ベーン試験機の試作とそれを用いたきわめてやわらかい土のセン断特性の試験結果について
- 土質工学的に考えた新しい型の砂馬場の建設(建設特集号)
- 研究速報 : ヒズミ制御法および応力制御法による一軸圧縮試験における圧縮速さの影響について
- 姫路城大天守附近の基礎地盤
- 1136 道路工事における掘削残土の再利用に関するー研究
- 座談会「地盤工学50年を顧みて」
- 研究速報 : 鉄筋により補強された砂地盤の支持力特性4
- 第5回日本地震工学シンポジウム
- 規程課題(土質試験法) : シルト質系土(粘性土)における粒度分析試験について : 比重法による粒度分布測定 : 土の粒度試験方法の問題点 : 土の粒度および物理試験に関するJISの問題点 : 土試料のジン(迅)速脱水・乾燥方法
- 昭和42年度調査部関係委員会活動報告
- 昭和41年度調査部関係委員会活動報告
- 討論
- 旅を支えるガイドブック
- 地盤工学に関するBengt Bromsシンポジウム
- 星埜和先生の御逝去をいたむ
- "地中で用いる発泡スチロール"をテーマとした国際シンポジウム
- '93北京国際アンカーシンポジウム
- 1874 発泡スチロールを用いた実物大道路盛土の挙動
- 現場技術者のための土と基礎シリーズ第9巻, 「薬液注入工法の調査・設計から施工まで」の発刊に当たって, A5判 252ページ 定価3,100円 会員特価2,400円 送料1冊350円, 問合せ・注文先:社団法人 土質工学会 図書販売係 電話03-251-7661
- 任期を終えるにあたって
- 世界の土質基礎工学関係基準(世界の土質関係基準)
- 土質工学会創立30周年記念事業報告
- 土質試験(土質工学30年の歩み(最近10年を中心として)実務の歩み
- 世界の特殊土(世界の特殊土)
- 注入薬液の地盤浸透と固定土供試体の強度特性
- 歴代会長を囲んで
- 4/8 砂利道の防塵処理についての2,3の実験
- 1004.水ガラスを主材料とした新しい薬液の開発研究
- 半透膜を利用した土質安定工法の施工について
- 薬液注入の一比較試験
- 645.薬液注入の一比較試験
- 642.セメントによる超軟弱粘土質地盤の表層安定処理
- 624.半透膜利用による粘土地盤の安定処理試験施工について
- 変性クロムリグニンの注入による砂質土の安定について(砂質土に関する土質力学上の諸問題シンポジウム)
- フェノール樹脂による薬液注入工法について
- 361. 春日出発電所における深度424.4mの土質調査
- 振動による粘土けん濁液の砂層への浸透 : 土,岩石,コンクリートのレオロジー
- 赤泥によるソイルセメントの基礎的研究
- 土の物理化学と土質工学への応用 : 11. 浸透、浸潤工法
- 電気炉還元スラグの吸水膨張と安定化処理(土質安定材料小特集)
- 2083電気炉製鋼スラグの物理的, 化学的性質
- 電気炉スラグの吸水による膨張特性(土質安定材料小特集)
- 電気炉スラグの土質工学的性質
- 1003.土による大気中一酸化炭素の浄化作用について
- 電気二重層
- 電気検層
- 電気化学的土質安定工法について
- アスファルト乳剤とセメントの併用添加による安定について
- 土の電気浸透透水係数について
- 土中の化学成分と土の物理的性質との関係について
- 土の土質化学分析法について
- 元理事・元関西支部長松尾新一郎先生のご逝去を悼む
- コンクリートの打設・締固めにおける加圧成形の曲げ挙動に及ぼす影響について
- 第1会場 第1日 午前の部 : 土質調査(第2回土質工学研究発表会一般報告)
- ソイルセメント中のセメントの簡易分析法
- N値を考える
- 式典とパーティー
- セメント吹付けにおける表面処理剤の効果
- レス
- 土質基礎工学で用いられる量記号
- 国際会議プロシーディングスにおけるSIの使用概況
- 939.生成に由来するレス土の工学的特性(海外における土質工学)
- 海外における地盤注入(海外における土質工学)
- シソーラス(Thesaurus) : 3.土質工学シソーラス(案)
- 土質試験自動化の現状と問題点(土質試験とその自動化)
- 都市工事における地盤安定処理工法の現状と将来(都市工事における地盤安定処理工法)
- SI単位採用に際しての問題点
- N値を考える : 7.講座の終了にあたって
- 土質基礎の回顧と点描 : 6.ピサの斜塔について
- 7.土質安定処理の方法 : 化学的スラリートレンチ工事その他
- N値を考える : 2.標準貫入試験の問題点
- N値を考える : 1.講座の開始にあたって
- 土質安定および地盤改良に関する諸問題
- SI単位と土質工学(その2)
- SI単位と土質工学(その1)
- 最近の土質試験法(土質試験)
- 修正CBRと設計CBRを求めるときの試料の突固め回数
- 群指数
- 粒径加積曲線と均等係数および曲率係数
- 研究委員会 : 試験法改訂委員会(土質工学会の現況)
- 試験法(土質工学20年の歩み)
- 土質試験法の改訂について
- 地盤改良 : 第3会場・第2日午後の部[2](第4回土質工学研究発表会一般報告)
- 125.土質試験法に関する規格の最近の事情補遺
- 121.ドイツの「土の工学的分類法」の規格
- 119.土質用語・記号および土質試験法に関する規格の最近の事情
- 関東地方における土質事情
- 土質試験法改訂委員会の最近の動きと"土質試験法解説"改訂計画
- 諸外国および日本の土質試験法に関する規格概観
- 地盤の載荷試験方法(その2)
- 地盤の載荷試験方法(その1)
- クイ打チ基礎の支持力を求める問題
- 7.道路路盤の強さの現場試験例(第1報)
- 石炭灰による土地造成の問題点 (法面安定材料(小特集))
- [55] ガラス繊維混入量と流動性に関する実験的研究(繊維補強コンクリート)
- [14] 上水道におけるコンクリート構造物の経年劣化と調査方法(経年劣化 I(化学的抵抗性・凍結融解))
- [81] 各種繊維補強コンクリートの比較試験(繊維補強コンクリート)