東京都内のスズメとムクドリの筋胃に寄生するAcuaria skrjabini(寄生虫病学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京都内で採集したスズメ(Passer montanus saturatus)49羽の胃腸管に寄生する蠕虫を調査した.うち16羽の筋胃粘膜表層内に1〜9(平均3.5)隻のAcuaria skrjabiniの寄生が見られた.その他, 腸管からCapillaria sp.(1羽), Platynosomum passeri(2羽), 未同定膜様条虫種(1羽)が確認された.また, 巣立ち直後に斃死したムクドリ(Sturnus cineraceus)1羽を同一採集地域で回収したが, その筋胃にもA. skrjabini雌虫1隻と雄虫3隻が寄生していた.ムクドリは本種にとって新宿主報告になる.また, これまで日本を含めた極東地域では, 本種の分布は確認されていなかった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2005-06-25
著者
-
神谷 晴夫
弘前大学医学部寄生虫学講座
-
長内 理大
弘前大学医学部感染生体防御学講座
-
佐藤 宏
弘前大学寄生虫学
-
神谷 晴夫
弘前大学寄生虫学
-
宇根 有美
麻布大学獣医学部
-
佐藤 宏
弘前大学医学部寄生虫学講座
-
神谷 晴夫
弘前大学医学部寄生虫学
-
神谷 晴夫
秋田大学医学部寄生虫学教室
-
神谷 晴夫
弘前大学 医学部医学科寄生虫学講座
-
神谷 晴夫
北海道大学獣医学部家畜寄生虫病学教室
-
宇根 有美
麻布大学 獣医学部病理学研究室
-
宇根 有美
日本大学 獣医公衆衛生学研究室
-
宇根 有美
麻布大学獣医学部病理学教室
-
宇根 有美
麻布大学 病理学 研究室
-
長内 理大
弘前大学医学部寄生虫学講座
-
Kamiya Haruo
Department Of Parasitology Hirosaki University School Of Medicine
-
佐藤 宏
弘前大学医学部寄生虫学教室
-
神谷 晴夫
Department of Parasitology, Faculty of Veterinary Medicine, Hokkaido University
関連論文
- 6 爬虫類寄生ダニ類からのリケッチアの検出(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 輸入動物(アメリカモモンガ)に起因するレプトスピラ症感染事例 (特集 人と動物の共通感染症最前線(3))
- 日本で発生した兎のアライグマ蛔虫幼虫移行症の神経病理学的観察(病理学)
- 屋久島新規移入動物であるタヌキから検出されたウェステルマン肺吸虫といくつかの珍しい腸管寄生吸虫(寄生虫病学)
- 阿武隈山地北部のトウホクサンショウウオにおける皮膚メタセルカリア結節の発生とその増加
- 動物のHelicobacter属細菌感染症 : ペットにもピロリ菌はいるのか?(第77回麻布獣医学会)
- 北海道および海外からの畜犬を介するエキノコックス本州侵入の可能性
- 日本と中国における急性胃腸炎起因微生物の汚染調査
- カエルの大量死--両生類の新興感染症
- カエルツボカビのその後
- 両生類の最悪の病原菌カエルツボカビ : 病原性, 感染性, 適応性の解明が急務
- P-223 肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例(肝・胆道疾患1)
- 肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例
- 犬の頸神経内に発生した骨外性軟骨肉腫の1例
- 6.犬にみられた水頭・脊髄空洞症の一例(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- 11 当教室で経験したマダニ類の刺咬症例について
- 8 秋田県における恙虫病の疫学調査 (3)
- 国内飼育下チーターのenteric helicobacterに関する病理学的研究(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 国内で野生化したアライグマ(Procyon lotor)からの鳥類寄生性鉤頭虫7種の検出(寄生虫病学)
- 爬虫類のクリプトスポリジウム感染(動物園及び野生動物の感染症2002)
- ペット用カメにおける Salmonella 保有状況
- 両生類のツボカビ症
- 両生類のツボカビ症問題の重要性 (特集 身近な外来種(2)ほ乳類・鳥類・は虫類・両生類編)
- ホットコーナー カエルツボカビ
- カエルツボカビ症
- 両生類のツボカビ症 (特集:カエルツボカビ症対策)
- わが国に輸入されたカメおよびトカゲ類における Salmonella の保有状況
- リスザルのエルシニア症(Yersinia pseudotuberculosi感染症)(動物園及び野生動物の感染症2002)
- 国内飼育ウサギでのアライグマ回虫幼虫移行症集団発生の疫学
- P33W6-6 国内におけるウサギでのアライグマ蛔虫幼虫移行症の集団発生
- 愛玩用輸入齧歯類の病原体保有調査(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 猫ヘルペスウイルス1型最近分離株の実験感染(短報)(ウイルス学)
- フェレットの自然発生性アリューシャン病の1例(短報)
- 筋肉トリヒナ切片を用いた旋毛虫症の免疫診断
- (2)カエルの新興感染症「ツボカビ症」(シンポジウム「最近話題の感染症」,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- 世界のカエルを脅かすツボカビ症と日本の状況
- 幼若猫に認められた腎周囲性腎盂憩室(短報)(病理学)
- イヌにおける胃腸管間質腫瘍(GIST:Gastrointestinal Stromal Tumor)の形態学的・免疫組織化学的検索(第80回麻布獣医学会)
- 繁殖豚における Helicobacter 属細菌の感染状況
- 国内飼育下チーターのenteric helicobacterに関する病理学的研究(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- デスミンの猫肥大型心筋症におけるマーカーとしての可能性(短報)
- 若齢犬の脊髄原発性腎芽腫の1例
- 若齢豚の肝臓血管肉腫の1例
- 2頭のオグロプレーリードック(Cynomys ludovicianus)にみられた肝炎と肝細胞癌
- 持続性心房停止をともなった特発性右房拡張症の犬の1例
- 豚の軟骨異形成症に認められた先天性腎糸球体線維症(短報)
- 犬にみられたリンパ管肉腫(短報)
- ファローの四徴症の牛に認められた交叉性脂肪栓塞症(短報)
- 猫の下垂体依存性副腎皮質機能亢進症の一例
- 本邦東北地方北西部に生息する野生食肉目の蠕虫相,特に未記録種Mesocestoides paucitesticulusおよびBrachylaima tokudai(短報)
- 本邦東北地方北西部に生息する野生肉食類の寄生虫調査
- リクガメのヘルペスウイルスの検出のためのポリメラーゼ鎖反応(PCR)(短報)
- 「カエルの大量死」 —両生類の新興感染症—
- 輸入動物に関する感染症の疫学及び病理学的研究 : 愛玩用野生齧歯類の輸入状況と病原体保有状況
- 野生ニホンカモシカ肺虫症の病理学的研究
- IgAモノクローナル抗体受動免疫による旋毛虫のマウス腸管上皮への定着阻害(寄生虫病学)
- 1 ハイリスク・グループにおける蜂刺症と RAST 値の意義
- Migration Kinetics of Ultraviolet-attenuated Schistosoma mansoni in ICR Mice
- グラフ 最近注目される人獣共通寄生虫症(下)顎口虫症,動物由来蛔虫症
- 輸入愛玩用野生齧歯類のレプトスピラ保有状況と保菌動物の病理像 (特集 人と動物の共通感染症最前線(3))
- 9 秋田県における恙虫病の疫学調査 (2)
- 9 秋田県下の捕獲犬における Rickettsia tsutsugamushi 抗体調査
- 実験動物飼育閉鎖環境下で発生した昆虫類とその対策
- エキゾチックアニマルとズーノーシス
- キタキツネから発見された本邦未記録種Alaria alataについて
- 12 秋田県下におけるヤマビルの被害(予報)
- リステリア感染におけるペプチドグリカン認識蛋白質の役割--マウスとショウジョウバエの研究からみえること (特集 感染防御とパターン認識レセプター)
- 東京都内のスズメとムクドリの筋胃に寄生するAcuaria skrjabini(寄生虫病学)
- 条虫の石灰小体の性状とその機能
- 住血吸虫研究に関する情報交換・共同研究の推進・アジアの住血吸虫研究ネットワーク会議 研究集会報告 4 住血吸虫の防除に係わる疫学的要因の一考察
- グラフ 最近注目される人獣共通寄生虫症(上)エキノコックス症
- 青森県のエキノコックス症の現状と対策--北海道から本州への伝播を考慮して
- 寄生虫は如何にしてその分布を広げるのか? : エキノコックスの伝播・流行を考慮して
- P54W1-10 旋毛虫感染幼虫の腸上皮侵入を阻止する IgA モノクローナル抗体の確立
- Protective Immunity to Schistosoma Mansoni, with Special Reference to the Role of Dendritic Cells in the Induction of Immunity マンソン住血吸虫感染に対する防御免疫 : 特に免疫誘導に係わる樹状細胞の役割
- 旋毛虫感染に伴う脳病変への新生幼虫の関与
- Cercaricidal Effect of Hinokitiol on Schistosoma Mansoni (マンソン住血吸虫セルカリアに対するヒノキチオールの傷害作用)
- Studies on the Parasite Fauna of Insectivora V. Three trematodes from the Japanese Sorex spp.
- Studies on the Parasite Fauna of Insectivora IV. Four nematodes from the Japanese Sorex spp.
- Studies on the Parasite Fauna of Insectivora III. Two new nematodes, Soboliphyme abei n. sp. (Soboliphymatidae) and Stefanskostrongylus yagii n. sp. (Angiostrongylidae) from Sorex spp. in Japan
- Studies on the Parasite Fauna of Insectivora II. Four new capillarid nematodes from the Japanese shrews, genera Sorex and Crocidura
- 多包虫感染に対する宿主抵抗性因子の解析-3-去勢の影響
- 多包虫感染に対するゴールデンハムスターの感受性について
- 青森県における多包虫症患者発生状況とその疫学的考察
- Effect of Ultraviolet Irradiation on the Development of Trichinella spiralis
- 2 イヌミミヒゼンダニ偶発寄生の 1 症例
- 多包虫感染に対する宿主抵抗性因子の解析-4-補体による多包虫原頭節・多包条虫の溶解現象の走査電子顕微鏡による観察
- 69 秋田県下において発生した外部蛭症
- 多包虫感染に対する宿主抵抗性因子の解析-2-補体による多包虫・多包条虫に対する溶解作用とその作用機序
- Prevalence of Gnathostoma nipponicum Larvae in Oncorhynchus masou (Salmonidae) and Tribolodon hakonensis (Cyprinidae) Collected from Eastern Aomori Prefecture, Japan
- 呼吸器検査--喀痰,胸水,気管支鏡 (特集 プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患) -- (どのように検査すればよいか?)
- Brain Involvement in Murine Schistosomiasis Mansoni
- 超音波処理虫卵を用いた住血吸虫卵周囲沈降反応〔英文〕
- 自然乾燥筋肉内旋毛虫幼虫を用いた沈降物形成反応(microprecipitin test)の検討〔英文〕
- ホルマリン固定組織切片を用いた住血吸虫症診断用卵内沈降反応(Intraoval Precipitin Reaction)〔英文〕
- 多包虫感染に対する宿主抵抗性因子の解析-1-各種げっ歯類,特にヌ-ドマウスの感受性
- 北海道産小哺乳類の多包虫感染調査
- 札幌市における捕獲犬の寄生蠕虫について-2-
- 多包虫感染に対する系統マウスの感受性について
- Annual Fluctuation of Schistosoma japonicum Infection in Field Rats,Rattus rattus mindanensis,in Dagami,Leyte,Philippines