ツクシスズメノカタビラの発芽の季節変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ツクシスズメノカタビラは西日本に分布が限られ, 水田, 畑, 路傍や街路樹の植え込みなどに生育している。一方, 本種に近緑なスズメノカタビラは世界的に分布する。本研究ではツクシスズメノカタビラの発芽の季節変化をスズメノカタビラのそれと比較した。宮崎県の畑地から採集した両種の種子を5月6日に埋土し, 翌年の5月まで約1カ月おきに掘り出して10, 15, 20, 25 および 30℃(12時間明暗)で発芽試験を行った。また, 累積発芽曲線に最も拡張されたロジスティック関数の一つであるRichards 関数をあてはめ, 最終発芽率, 平均発芽速度(1日当たりの発芽率)および発芽開始時間のパラメーターで発芽試験の結果を解析した。埋土処理を行わなかった両種の種子はまったく発芽せず, 一次休眠の状態にあった。ツクシスズメノカタビラは8月から12月にかけて10〜25℃で高い発芽率を示したが, 30℃ではどの季節でもほとんど発芽しなかった。また, 12月から1月にかけてツクシスズメノカタビラの発芽率はすべての温度で急激に低下し, 2月から3月にかけてほとんど発芽しなかった(Fig. 1)。これは種子が二次休眠に入ったためであると考えられる。スズメノカタビラも8月から12月にかけて10〜25℃で高い発芽率を示し, 30℃でも50%前後発芽した。冬季の発芽率の低下はツクシスズメノカタビラよりも鈍く, 10℃では一年を通して発芽した。Richards 関数から計算した平均発芽速度(R)は両種とも秋から冬にかけて20〜25℃で最も高かった。ツクシスズメノカタビラの平均発芽速度はスズメノカタビラよりも常に高かった。これはツクシスズメノカタビラの種子が秋に一斉に発芽することを示している。この性質は撹乱程度の高い生育地では実生の定着に関してスズメノカタビラより不利であるように思われる。
- 日本雑草学会の論文
- 1997-01-31
著者
-
渡辺 修
科学技術振興事業団
-
冨永 達
信州大学農学部
-
冨永 達
京都府立大
-
榎本 敬
岡山大学資源生物科学研究所
-
榎本 敬
岡山大学農業生物研究所
-
俣野 敏子
信大農
-
西 克久
岡山大学農業生物研究所
-
西 克久
岡山大学資源生物科学研究所
-
俣野 敏子
信州大学農学部
-
西 克久
岡山大資生研
-
渡辺 修
岐阜大学大学院連合農学研究科
関連論文
- 1990年代の輸入冬作穀物中の混入雑草種子とその種組成
- P8 作付けからみた飼料畑における主要外来雑草の発生と動態
- 作付けからみた飼料畑における主要外来雑草の発生と動態
- 押し葉標本のDNA解析によるイチビの分布拡大様式の解明
- 遺伝マーカーを用いたイチビ(Abutilon theophrasti Medic. )の系統識別
- 2-9 飼料畑に侵入したイチビとショクヨウガヤツリの周辺圃場への拡散
- 岡山県に自生する絶滅危惧植物の染色体数
- 11 冬季一年草における未発芽種子バーナリゼーションと種子二次休眠との関係
- ドクムギ(Lolium temulentum)とL. persicumの種間雑種における草型と種子休眠性
- "Weed Science"第43巻3および4号の内容紹介
- "Weed Science"第43巻1および2号の内容紹介
- "Weed Science"第42巻3および4号の内容紹介
- "Weed Science"第42巻1および2号の内容紹介
- "Weed Science" 第41巻3および4号の内容紹介
- "Weed Science" 第41巻1および2号の内容紹介
- "Weed Science" 40巻3,4号の内容紹介
- "Weed Science" 40巻1,2号の内容紹介
- "Weed Science"38巻4〜6号の内容紹介
- "WeedScience"38巻1〜3号の内容紹介
- チガヤ(Imperata cylindrica (L.) BEAUV. var. koenigii (RETZ.) DURAND et SCHINZ)の耐塩性におけるクローン間変異
- 日本産チガヤの地方集団への適応的分化
- "Weed Science" 37巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Sciene" 37巻1〜3号の内容紹介
- 9-18 野生植物メリケンカルカヤやススキ由来の金属ストレスや酸化ストレス耐性機構及び応答機構に関する解析(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 長期間保存種子の寿命について
- 52 長期間保存種子の寿命について(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- 36 アロザイムと葉緑体DNAを用いたチガヤ2種間の雑種形成実態の解明(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- パキスタンにおけるコムギ族遺伝資源の収集
- "Weed Science"36巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"36巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"35巻1〜3号の内容紹介
- ネパール産アマランサス類の種皮の色, モチ・ウルチ性および種子重における系統間変異
- 37 海抜0mから富士山頂までの雑草分布 : 静岡県田子の浦からの踏破調査より
- 海抜0mから富士山頂までの雑草分布 : 静岡県田子の浦からの踏破調査より
- 124 韓国と日本の雑草フロラの類似性について
- 日本産チガヤ(Imperata cylindrica (L.) Beauv.)ののり面緑化植物としての特性の系統間比較
- 栽培および雑草エゴマの種子発芽における変異
- 63 長野県におけるエゴマの栽培と伝統的利用法
- 水田畦畔の植生に与える除草の影響
- 信州大学農学部南箕輪キャンパス植物目録
- ツクシスズメノカタビラの発芽の季節変化
- ツクシスズメノカタビラの種子発芽に対する貯蔵温度と貯蔵期間の影響。
- 同所的に生育するスズメノカタビラとツクシスズメノカタビラの分類について
- 81 同所的に生育するスズメノカタビラとツクシスズメノカタビラの分類について
- 84 ツクシスズメノカタビラの生態的特性について : 発芽と環境
- 球茎重に依存したカラスビシャクの繁殖様式
- 24 水田の畦畔に出現する雑草の発生消長 : 長野県上伊那地方の例
- 水田の畦畔に出現する雑草の発生消長 : 長野県上伊那地方の例
- チガヤの実製および根茎由来個体の生育
- 27 チガヤの実生および根茎由来個体の生育
- 92 カラスビシャク球茎の埋土深度と出芽の関係
- チガヤの種生態学的研究
- チガヤの根茎系及びシュートの萌芽様式
- 115 キノアの発芽に与える温度及び光の影響
- 47 カラスビシャクの親球茎のサイズと繁殖様式の関係
- チガヤの種生態学的研究
- 放牧地におけるエゾノギシギシの分布様式とサイズ構成
- セイヨウヒルガオのグリホサート耐性生物型における自家不和合性の部分的崩壊
- 第3回熱帯雑草学会議に出席して
- セイヨウヒルガオ (Convolvulus arvensis L.) の葉の外部形態における変異
- チガヤの変異と適応
- チガヤ切断根茎からのshootsの萌芽
- 水稲の生産性におよぼすタイヌビエの影響(農学部門)
- (139)マイクロサテライトマーカーを用いたPCRによるNeotyphodiumエンドファイトの検出と識別(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 27 エンドファイトに感染しているイネ科植物の分類群について
- エンドファイトに感染しているイネ科植物の分類群について
- 湿生植物RDB掲載種の水田農業依存性評価 : 博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から(水田生態系の危機)
- ツクシスズメノカタピラとスズメノカタピラの種内および種間競合
- 18 踏みつけの頻度が同所的に生育する2種のPoa属雑草の生育に与える影響
- 踏みつけの頻度が同所的に生育する2種のPoa属雑草の生育に与える影響
- 64 ツクシスズメノカタビラとスズメノカタビラの種内および種間競争
- ツクシスズメノカタビラとスズメノカタビラの種内および種間競争
- ツクシスズメノカタビラの出穂に関する特性
- 90 ツクシスズメノカタビラの出穂に関する特性
- 輸入冬作穀物原体に混入していた雑草種子の同定
- 1999年版紀伊大島植物目録(高等植物)の補遺およびカンアオイ属に関する分類学的ノート
- "Weed Science" 第34巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science" 第34巻1〜3号の内容紹介
- 信州大学農学部附属農場における1993年から1995年の水稲収量の変動
- 危急種ミズアオイの生活史と繁殖特性
- キノアの生育と収量に及ぼす窒素施用の影響
- P1 地理情報システムを用いたツクシスズメノカタビラの分布域の解明
- チガヤの葉による雑草の生育抑制
- 野菜畑における雑草の出芽パターン
- 48 チガヤ地上部の土壌混入が雑草の出芽及び生育に与える影響
- 62 日本産カモジグサ類(Elymus)の分類と分布について
- 日本産カモジグサ類(Elymus)の分類と分布について
- 42 イチビの国内分布域の変遷
- 41 ISSRマーカーを用いた在来と外来のアキノエノコログサの系統解析
- イチビの国内分布域の変遷
- ISSR マーカーを用いた在来と外来のアキノエノコログサの系統解析
- 絶滅に瀕する耕地雑草の現状
- エチオピアにおけるドクムギのムギ農耕への随伴様式と多様性の進化(課題 : 熱帯における有用生物資源の多様性とその利用)
- 3. エチオピアにおけるドクムギのムギ農耕への随伴様式と多様性の進化(
- ドクムギ(Lolium temulentum L. )のムギ類への随伴様式
- 67 生育地が異なるドクムギ属2種の種子休眠性の比較
- 82 エチオピア・マロにおけるドクムギ(Lolium temulentum L.)の多様性の進化 : 特に, 植物体の色と穎果の芒について
- はじめに
- 温暖化による雑草の発生と分布の変化
- 子実用アマランサス類の生育に与える播種期の影響