OLETFラットにおける筋肉内脂肪蓄積に関わる量的形質遺伝子座の染色体マッピング(実験動物学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筋肉内に脂肪が蓄積することによって生じる霜降りは家畜における重要な経済形質となっている.我々は遺伝的解析に有用なラットをモデル動物として用いることで, 筋肉内脂肪蓄積に関わる遺伝子の同定を進めている.Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty(OLFTF)ミュータントラットはヒト肥満型II型糖尿病のモデル動物として確立されている.このミュータントラットは正常コントロール(F344)ラットに比べ, 最長筋における筋肉内脂肪量の程度が高くなっていた.こうして, OLETFミュータントラットとF344ラットとの交配により作出された(OLETF×F344)F_2交雑仔108個体でのマイクロサテライトマーカーを用いた全ゲノムスキャニングにより, 筋肉内脂肪蓄積に関与する量的形質遺伝子座(QTL)の染色体マッピングを実行した.その結果, 第1染色体上に3.4の最大ロッドスコアを示す筋肉内脂肪蓄積QTLが検出された.このQTLは筋肉内脂肪量のF_2における全表型分散の5%を説明するものであった.また, 期待どおり, そのQTLではOLETFアリルが筋肉内脂肪量の増加を引き起こすという結果を得た.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2002-01-25
著者
-
佐々木 義之
京都大学大学院農学研究科
-
松本 高太郎
帯広畜産大学畜産学部臨床獣医学研究部門予防獣医療学分野
-
三宅 武
京都大学大学院農学研究科
-
三宅 武
京都大学大学院農学研究科動物遺伝育種学研究室
-
小瀬 博之
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部附属動物実験施設
-
真鍋 昇
京都大学大学院農学研究科動物遺伝育種学研究室
-
松本 耕三
徳島大学 医学部 附属動物実験施設
-
松本 耕三
徳島大学医学部動物実験施設
-
佐々木 栄英
岐阜大学応用生物科学部獣医内科学分野
-
松本 耕三
Institute For Animal Experimentation University Of Tokushima School Of Medicine
-
田之村 秀樹
京都大学大学院農学研究科動物遺伝育種学研究室
-
谷口 幸雄
京都大学大学院農学研究科動物遺伝育種学研究室
-
小瀬 博之
徳島大学医学部附属動物実験施設
-
山田 宜永
京都大学大学院農学研究科動物遺伝育種学研究室
-
真鍋 昇
京都大学大学院農学研究科生体機構学研究室
-
山田 宜永
京都大学大学院農学研究科
-
谷口 幸雄
京都大学大学院農学研究科
関連論文
- ホルスタイン育成牛にみられた上衣芽腫の1例
- 重度雄性化を伴う褐毛和種フリーマーチン肥育牛にみられた腎後性腎不全の1例 (日本産業動物獣医学会誌)
- 黒毛和種集団の全国的な種牛評価におけるサブクラス間の不均一分散の影響 : 不均一分散が複数形質を考慮した総合評価に及ぼす影響
- 3-3.リグニン分解菌を用いたスギ材の資源変換 : 飼料化への応用((1)微生物I,Session 3 バイオマス等)
- 牛白血病由来株化細胞(FLK)接種によるヌードマウスのK細胞活性の抑制
- 抗アシアロGM_1血清処理ヌードマウスにおける牛白血病由来株化細胞(FLK)の増殖促進とNKおよびK細胞活性におよぼす血清の効果
- 肥育牛への発酵バガスの給与が第一胃の性状ならびに肥育成績に及ぼす影響
- 腹腔内に形成され腫瘍組織の脊柱管内直接浸潤により後躯麻痺を呈した牛白血病の1例
- クリイロコイタマダニの唾液腺抽出物が犬末梢血単核球分画のIgGサブクラス産生およびサイトカインのmRNA発現におよぼす影響(短報)(寄生虫病学)
- クリイロコイタマダニの唾液腺抽出物が犬末梢血リンパ球の免疫グロブリンクラス産生能におよぼす影響(短報)
- 症例 播種性血管内凝固症候群(DIC)を呈したセルトリー細胞腫の一例
- 犬の多発性IgA骨髄腫の1例
- 産肉性改良のこれまでと今後 フィールド方式による肉牛の産肉性改良システム(最終回)フィールドデータは肥育経営にこそ活かされる
- Gibbs Sampling による黒毛和種枝肉における瑕疵の遺伝率推定
- 繁殖雌牛の年齢が後代牛の生産能力に及ぼす影響
- 枝肉形質間の遺伝相関係数に基づく肉牛品種間系統樹の作成ならびに遺伝的距離の検討
- フィールド情報に基づいたBLUP法による大分県黒毛和種の育種改良
- 大分県および兵庫県における黒毛和種の産肉性形質に関する遺伝的趨勢
- 黒毛和種におけるウシモリブデン補酵素(MCSU)欠損症遺伝子型と産肉成績との関連性の解析
- 畜産業のシステム分析
- 黒毛和種における全国的な種牛評価の可能性および数学モデルに関する研究
- 種雄牛の年齢とそれらの後代の生産能力との関連性
- 畜産業のシステム分析 (システム農学会2004年度春季シンポジウム・一般研究発表会 設立20周年記念大会) -- (シンポジウム 農業-生態系-環境のシステム思考)
- Gibbs Sampling による競走馬における上部気道疾患の遺伝率の推定
- 岩手県南地方における黒毛和種集団の産肉性形質に関する統計遺伝学的解析
- 肉牛の育種価予測値に及ぼす主効果としての枝肉市場の影響
- 畜産学教育の現状分析と今後の展開方向 (小特集 畜産学教育の現状と今後の展望)
- 種雄牛の年齢と産子の能力との関連性
- 兵庫県黒毛和種集団における近交退化評価に及ぼす遡及世代数の影響
- 兵庫県および大分県黒毛和種集団の枝肉形質にみる近交退化に関する比較
- 農家と年度の要因の取り上げ方が兵庫県黒毛和種集団における種牛評価に及ぼす影響
- フィールド検定による肉用種若雄牛の後代検定に関する検討
- ウシ脂肪細胞分化抑制因子pref-1のクローニングとゲノム構造および発現の解析
- ウシobese遺伝子のプロモーター領域の解析
- 牛枝肉の脂肪交雑を数値的に取り扱う場合BMSナンバーがよいか脂肪交雑基準がよいか
- 牛枝肉の脂肪交雑の評価におけるBMSナンバーの妥当性
- 脂肪細胞分化の制御に関わる転写制御因子ウシC/EBPファミリ-遺伝子のクロ-ニングとその機能の解析
- 枝肉横断面から抽出した画像解析情報による黒毛和種去勢肥育牛の枝肉構成の推定
- 旧牛枝肉取引規格における脂肪交雑評点のBMSへの変換式に関する検討
- 胸最長筋周辺の枝肉横断面から抽出した画像解析情報によるホルスタイン種去勢牛の枝肉構成の予測
- 黒毛和種の成長および飼料利用性に関する遺伝相関および環境相関のREML推定
- 日本短角種の発育性および飼料利用性に関する遺伝率並びに遺伝および環境相関のREML推定
- 熊本系褐毛和種における遺伝的評価システムの構築に伴なう集団の変遷
- 兵庫県黒毛和種における産地別分集団の集団構造
- 兵庫県における黒毛和種の集団構造
- 黒毛和種の基礎集団ならびに現集団における屠肉性形質間の遺伝および表型相関係数の多形質REML推定
- BLUP法による屠肉性に関する種雄牛評価のための最適モデルの選択
- 有限遺伝子座を仮定した選抜シミュレーション集団におけるBLUP法による育種価予測
- 和牛の選抜基準 : 外貌から遺伝子へ
- Gibbs Samplingによる競走馬における上喉頭片麻痺の遺伝率推定
- 脳幹部膿瘍により神経症状を呈したホルスタイン種子牛の1例
- ポータブルX線撮影装置を用いた牛の Computed Radiography 画像化因子が画質に与える影響
- 起立不能を呈した育成牛における非定型散発性牛白血病の1例
- 血清チミジンキナーゼ活性の測定により早期摘発した地方病性牛白血病罹患牛の1例
- 唾液腺細胞の分化転換能(2)
- Wilson 病モデルラットにおける骨髄移植による肝障害治療の試み
- 唾液腺細胞の分化転換能(1)
- LECラット胸腺細胞におけるCD4分子の機能(短報)
- LECラットにおける低immunoglobulin G2a血清レベルはT細胞機能不全に起因する
- LECラットにおけるImmunoglobulin Subclass Regulator-1 (Igsr-1)の遺伝様式
- 大分市に生息する野生ラットにおける生化学マーカーの多型(短報)
- Long-Evans Cinnamon (LEC)ラットにおける生化学マーカーの多型
- 重度雄性化を伴う褐毛和種フリーマーチン肥育牛にみられた腎後性腎不全の1例
- OLETFラットを用いた70%膵切除後インスリンレベルに影響する遺伝子座の同定(短報)
- OLETFラットにおけるX染色体に関連したインスリン非依存型糖尿病原因遺伝子(短報)
- 帯広畜産大学における公開総合臨床学実習の概要
- 黒毛和種牛およびホルスタイン種牛の最長筋におけるC/EBPファミリーおよびPPARγの発現パターンの比較
- WKYラットを用いた抗体誘発性糸球体腎炎の量的遺伝解析
- LECラットの免疫不全原因遺伝子同定について
- 高血糖遺伝子座 Nidd3/of のOLETFラットアレルは優性遺伝する
- OLETFラットにおける筋肉内脂肪蓄積に関わる量的形質遺伝子座の染色体マッピング(実験動物学)
- LECラットにおける腎細胞癌感受性遺伝子の染色体マッピング(短報)
- MCMC法を用いたベイズ推定法に基づく複数QTLマッピング法の特徴と有効性
- 21世紀の畜産学研究の方向と展望 : 日本畜産学会第97回大会シンポジウムについて
- 21世紀の畜産学研究の方向と展望 : 日本畜産学会第97回大会シンポジウムについて
- スギ材の飼料価値の向上を意図した白色腐朽性担子菌の選抜
- 大規模連鎖解析のためのMultiplex PCR法
- Speed congenicとcomplex disease--多因子疾患遺伝子の新しい解析法
- 提言 体細胞クローン技術を活用した低コスト上質牛肉の生産システム
- 筋肉内特異的脂肪蓄積の遺伝的解析に有用なラットモデルの検出
- A Congenic Strain (F344. OLETF-Imfm) Displays the Existence of Intramuscular Fat Accumulation QTL on Rat Chromosome 1
- 提言 フィールド方式の育種評価値に基づく種雄牛作出体系--いかにして優秀な種雄牛を凌駕する後継種雄牛を作るか
- 遺伝子発現量の多サンプル間での比較のためのディファレンシャルディスプレイ法に関する検討
- Identification of Epistatic Interactions Involved in Non-Insulin-Dependent Diabetes Mellitus in the Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty Rat
- Mapping of the Genes for Rat P-glycoprotein 1,2, and 3 (Pgy1, Pgy2, and Pgy3) to Chromosome 4
- Mapping of the Gene for Rat Telomerase Protein Component 1 (Tlp1) to Chromosome 15
- 家畜におけるQTL解析法の現状と課題
- 脂肪交雑原因遺伝子の QTL 解析の現況と展望
- ウシ脂肪交雑筋肉組織におけるC/EBPファミリー遺伝子の発現
- 日本動物遺伝育種学会創設直後の2期4年を振り返って
- 和牛の歴史とこれからの展望
- 日本動物遺伝育種学会の設立に至るまでの過程
- 家畜育種のこれまでの成果とこれからの展望
- 肥育終了時日齢に伴う脂肪交雑の変化パターンの種雄牛間差
- 肥育終了時日齢に伴う脂肪交雑の変化パターンの種雄牛間差
- ホルスタイン種乳牛の鼻腔内骨肉腫の1例
- 高カロリー飼料条件下におけるOLETFラット由来の高血糖値QTL間の遺伝的相互作用
- 慢性子宮内膜炎を呈したホルスタイン種雌牛にみられた牛白血病の1症例
- 乳牛の血様液貯留を特徴とする特発性心嚢水腫症例と心膜炎症例の臨床病理学的検査所見の比較
- ホルスタイン種子牛にみられた重複脊髄症の1例