実験ブルセラ症に関する研究 : 雄モルモットの Brucella abortus 感染および各臓器に対する感作の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1969-12-25
著者
関連論文
- 分離精製した抗アルブミン抗体を用いて行う食肉の血清学的肉種鑑別法
- 交差反応性の強い抗-血清アルブミン抗血清を用いて行う種属特異的な食肉の血清学的動物種鑑別法
- 食肉の血清学的肉種鑑別用肉抽出液の血清アルブミン含量
- モルモットの溶連菌症 : V. 菌と動物との結びつきの機序について
- ブタのトキソプラズマ不顕性感染について
- ブタのサルモネラ保菌について
- 日本獣医師会雑誌発刊50年記念座談会
- ケージ内同居感染マウスおよびその出生子におけるセンダイウイルスの病原性
- Mycoplasma pulmonis 感染の感受性におけるマウス系統差
- マウスのMycoplasma pulmonis感染に及ぼすセンダイウイルス重複感染の影響
- マウス肺炎の病因学的研究
- Salmonella typhimuriumの線毛とそのマウス腸管定着における役割
- 保菌犬大便に保有されているSalmonella typhimuriumのマウスに対する病原性
- Salmonella typhimurium 経口投与による犬の保菌について
- サルモネラ保菌犬の抗体調査
- 保菌犬の消化管およびリンパ節におけるサルモネラの体内分布
- モルモットの溶連菌症 : IV. 口腔・鼻腔・眼結膜の溶連菌叢について
- 268 空中細菌に関する研究 : SY式空中浮遊細菌測定器の性能 (公衆衛生学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 腹腔内接種猫におけるトキソプラズマオーシストの形成について
- シスト経口投与後の猫体内におけるトキソプラズマの推移
- 猫における実験的トキソプラズマ症
- モルモツトの溶連菌症 : III. 溶連菌感染モルモツトの皮膚反応について
- トキソプラズマ不顕性感染に対する色素試験および血球凝集反応の信頼性
- 251 Toxoplasmaに関する研究 : I. 犬,猫及び人の横隔膜筋肉よりのToxoplasmaの分離について (第61回日本獣医学会記事)
- 38 実験的Brucella症の研究II : モルモットのBr.abortus感染に対する前処置の影響
- モルモットの溶連菌症 : II. 自然感染モルモットの症状・病変ならびに分離菌の性状
- モルモットにおけるBordetella bronchiseptica 感染のワクチンによる防御試験
- Brodetella bronchiseptica 感染回復モルモットの再感染に対する抵抗性の獲得
- Bordetella bronchisepticaのモルモット感染実験
- 188 国内産豚からのブルセラ分離例について
- 肉の血清学的鑑別に関する研究
- 実験ブルセラ症に関する研究 : 雄モルモットの Brucella abortus 感染および各臓器に対する感作の影響
- 30 実験的Brucella症の研究 : III.モルモットのBrucella abortus再感染の経時的観察
- 187 実験的ブルセラ症の研究 : マウスとモルモットのBrucella abortus感染の比較