マウスのMycoplasma pulmonis感染に及ぼすセンダイウイルス重複感染の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ddY系マウスを用いてMycoplasma pulmonis感染に及ぼすセンダイウイルス重複感染の影響を調べた. 肺におけるM. pulmonisの菌数は, 単独感染例では40匹中35匹が10^3CFU/g以下であったのに対して, M. pulmonisとセンダイウイルスの同時感染例では40匹中37匹が10^7CFU/g以上であった. 両病原体のいずれかを2〜6週間先に感染させてもM. pulmonisの増殖促進効果は認められ, 両者の感染の時間差が短かいほどその効果は大きかった. 肺病変は重複感染例で80〜100%発現し, M. pulmonis単独感染例の12%より高率であった. センダイウイルス単独感染例でも80%が肺病変を形成したが, 重複感染例の方が病変は強く, 長期間持続した. 重複感染例におけるM. pulmonisのCF抗体持続期間は単独感染例のそれより長かった. また, センダイウイルスの抗体産生はM. pulmonisの重複感染によってやや抑制された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1981-02-25
著者
-
今泉 清
国立予防衛生研究所獣疫部
-
斉藤 学
国立予防衛生研究所獣疫部
-
鈴木 映子
国立予防衛生研究所
-
中川 雅郎
国立予防衛生研究所獣疫部
-
木下 邦明
国立予防衛生研究所獣疫部
-
中川 雅郎
国立予防衛生研究所
-
斉藤 学
国立予防衛生研究所動物管理室
-
斉藤 学
国立予防衛生研究所
関連論文
- 分離精製した抗アルブミン抗体を用いて行う食肉の血清学的肉種鑑別法
- 交差反応性の強い抗-血清アルブミン抗血清を用いて行う種属特異的な食肉の血清学的動物種鑑別法
- 食肉の血清学的肉種鑑別用肉抽出液の血清アルブミン含量
- モルモットの溶連菌症 : V. 菌と動物との結びつきの機序について
- ブタのトキソプラズマ不顕性感染について
- ブタのサルモネラ保菌について
- 日本獣医師会雑誌発刊50年記念座談会
- 25 マウスの肥厚性腸炎(武藤ら)由来大腸菌の性状について (第59回日本獣医学会記事)
- 41452 実験動物飼育システムに関する研究 : (その2) 改良型動物飼育装置によるマウスの飼育実験
- ケージ内同居感染マウスおよびその出生子におけるセンダイウイルスの病原性