炎症性疾患牛および手術における血清α_1-酸性糖蛋白濃度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種炎症性疾患牛及び開腹手術を施行した牛の血清α_1酸性糖蛋白 (α_1AG) 濃度の変動を観察した. 1〜3日の治療で治癒した群では治療後, 殆どの例が正常値内を推移した. 又, 一部異常値を示した例では, 症状の回復に従って減少した. 継続治療または廃用群では, 観察期間中高値を示した. 開腹手術例では, 術後α_1AG値が一過性に上昇し, 約2〜6週間で術前の値に帰した. しかし, 術後に腹膜炎を併発した例では, 剖検時まで高値を持続した.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1990-12-15
著者
-
高瀬 勝晤
北里大学獣医畜産学部外科学教室
-
伊藤 博
盛岡家畜保健衛生所
-
田村 啓二
(株)細菌化学研究所
-
吉田 真
岐阜県東濃農業共済事務組合家畜診療所
-
元井 葭子
農林水産省家畜衛生試験場
-
高瀬 勝晤
獣医麻酔外科学会
-
高瀬 勝晤
北里大学獣医畜産学部
-
伊藤 博
日本動物高度医療センター腫瘍科
-
中村 武彦
細菌化学研究所
-
田村 啓二
細菌化学研究所
-
田村 啓二
酪農学園大学附属家畜病院
-
元井 葭子
岐阜県東濃農業共済事務組合家畜診療所
-
高瀬 勝晤
北里大学獣医畜産学科
関連論文
- G315 リボホリンは生体防御系に関与するか? : LPS結合能とその生理的意義について(生理学・毒物学・薬剤抵抗性)
- G315 カイコ・セクロピン遺伝子発現誘導の終結機構 : 培養脂肪体を用いた解析とLPSクリアランス(分子生物学など)
- 肝臓障害牛に対するイソプロチオラン投与の影響
- 犬の僧房弁閉鎖不全症モデルに対するアミノ酸投与が腎血流量および腎機能に及ぼす影響
- 脊髄疾患の犬2例における術中超音波検査の有用性(外科学)
- 小型犬における頚部椎間板疾患に対する片側椎弓切除術の有効性(外科学)
- 犬の胸腰椎椎間板ヘルニアにおける椎間板物質の脊柱管内位置診断のための多方向撮影による脊髄造影検査の有用性(外科学)
- ウシに対する対外循環法
- 体内全植込み型人工心臓開発における仔ウシを用いた慢性動物実験
- 犬の前肢に発生した巨細胞肉腫の1例
- 固相化抗CD3抗体および組み替えヒトインターロイキン-2を用いた犬の末梢血リンパ球の大量培養とその免疫療法への応用
- 脳より Clostridium septicum が分離された子牛の化膿性血栓栓塞性髄膜脳脊髄炎(短報)
- 新生子牛のStreptococcus bovis感染に起因する髄膜脳室炎
- 新生子牛の大腸菌感染に起因する中枢神経系病変
- 子牛の先天性び漫性過形成性甲状腺腫に関する疫学的並びに病理学的研究
- 子牛の鉛中毒の1例の脳病変
- 公共放牧地における地方病性牛白血病清浄化対策の応用
- 羊の大脳皮質壊死症の一例
- ウシ血清IgG_1およびIgG_2の電気泳動的性状と臨床応用
- 猫の巨細胞肉腫の1例
- 心内膜炎に併発した犬の腹部大動脈血栓塞栓症の1例
- ネコにおけるメデトミジン-ケタミンおよびキシラジン-ケタミン投与時の血圧、心拍数に及ぼすアトロピン前処置の影響
- ガスクロマトグラフィー質量分折による発育不良黒毛和種牛における尿の代謝プロフィル解析
- 牛の実験的肝膿瘍における血漿カリクレインの変動
- Fusobacterium necrophorum実験感染による牛の肝臓病変
- 実験的肝膿瘍擾発症牛における血中シアル酸と酸可溶性蛋白の動態
- Fusobacterium necrophorum を接種した牛における肝膿瘍の形成
- ポリアクリルアミドゲル・ディスク電気泳動法による犬血清アルカリ性ホスファターゼアイソザイム分析(内科学)
- 発育不良黒毛和種牛の血中成長ホルモンおよびIGF-1濃度(短報)
- イヌの頭蓋内圧亢進モデルにおけるTranscranial Doppler ultrasonographyを用いた頭蓋内圧の推定(短報)
- 犬におけるTranscranial Doppler法を用いた脳血流速度と観血的測定による脳血流量との相関性の検討
- 子宮蓄膿症犬における血中エンドトキシン濃度と予後との関係(短報)
- 獣医臨床における重症疾患に対する重症度評価および予後判定基準の確立 : 特にKirby, HardieおよびHauptmanのSIRS基準との比較
- 実験的エンドトキシンショック犬の循環動態に対するフルニキシンメグルミンの治療効果
- イヌ多形核白血球の活性酸素産生能に及ぼす麻酔薬の影響 : フローサイトメトリーを用いての解析
- 猫の心臓および血清中におけるアンジオテンシン変換酵素活性ならびにキマーゼ活性(短報)(内科学)
- 猫のイソフルレン麻酔下における細胞内Cydic Adenosine 3',5'Monophosphate(cAMP)を増加させる薬剤の心血管系に対する効果の比較(外科学)
- 拡張型心筋症が疑われた黒毛和種子牛の1例における心機能および血漿カテコールアミン濃度
- イソフルラン麻酔下におけるシバヤギの循環・呼吸器系に及ぼす体位の影響
- 犬の肥満細胞腫に放射線およびロムスチン(CCNU)を用いた1症例
- 頸部脊柱管内に生じた孤立性骨軟骨性外骨腫症の犬の1例
- Kirschner-Ehmer創外固定器を用いて関節可動型整復術を行った犬の外傷性股関節脱臼2例
- 猫のイソフルラン麻酔下における静脈性強心薬の心血行動態の比較
- 創傷治療における酸性水とポビドンヨードの消毒効果の比較
- 猫の心肥大モデルに対するエナラプリルの効果
- 犬におけるカルベジロールの作用
- 犬の低体温麻酔法の心肺機能に及ぼすエーテル麻酔深度の影響
- 緬羊におけるメデトミジン前処置後のプロポフォール点滴麻酔の影響 : ケタミンとの比較
- 犬におけるセボフルレンの長時間及び反復麻酔による血中無機フッ素濃度の変化と腎機能に及ぼす影響
- 猫におけるセボフルランの長時間および反復麻酔による血中無機フッ素濃度の変化と腎機能に及ぼす影響
- ネコのイソフルラン麻酔下におけるメデトミジン-ミダゾラム-ケタミン併用投与後のアチパメゾール、フルマゼニル、4-アミノピリジンの単独及び併用投与時の血圧、心拍数に及ぼす影響
- 猫におけるデトミジン投与の鎮静効果について
- 成牛の自発呼吸下におけるアトロピン-グアイフェネシン-チオベンタール投与後のセボフルラン吸入麻酔(短報)
- トリカインメタネルフォネイト, オイゲノールおよびチオペンタールナトリウムによる鯉(Cyprinus carpio)の麻酔と覚醒
- 99 牛の吸入麻酔に関する研究 : III. Halothane 吸入麻酔が血液ガス並びに塩酸基平衡に及ぼす影響について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 97 犬におけるペントバルビタールナトリウム及塩酸ケタミン(クロールプロマジン前処置)麻酔下の脱血が血液ガス,pHに及ぼす影響について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 129 馬の Halothane 吸入麻酔が血液ガス,pH に及ぼす影響について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 215 家畜の臨床検査に関する研究 : I. 牛血清のセルロース・アセテート膜電気泳動法における緩衝液の改良について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 202 牛の吸入麻酔に関する研究 : II. Halothane吸入麻酔時の臨床所見について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 181 牛プロプラズマ病の免疫学的研究 : IV. 血清学的診断法 補体結合反応(50%溶血法補体消費試験)の応用について (臨床分科会)(第70回日本獣医学会)
- 194 牛の吸入麻酔に関する研究 : I. 大動物吸入麻酔器の試作について (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- 健常猫における尿中N-acetyl-β-D-glucosamnidaseおよびγglutamyl transpeptidaseの日内変動(短報)
- ショ糖注入によりアシドーシスを誘発したヤギのルーメン内性状の変化
- ヤギルーメン内容液の培養による乳酸およびエンドトキシン生成量に及ぼすイオノフォアの影響
- ショ糖注入により誘発したアシド-シス牛のル-メン内微生物叢の変化とエンドトキシンの生成量
- 比濁時間分析法による圧ぺん大麦給与牛の血清と第一胃液中のエンドトキシン濃度の測定
- 濃厚飼料多給牛の採食に伴う第一胃内容物および血漿ヒスタミンの変動
- α_2アドレナリン受容体作動薬
- ハイリスク患者に対する麻酔 : 肝機能障害および腎機能障害患者の麻酔
- セボフルレン麻酔の基礎と臨床 : イヌとネコを中心として
- 炎症性疾患牛および手術における血清α_1-酸性糖蛋白濃度
- 犬の肋骨に発生した間葉性軟骨骨肉腫(短報)
- 牛のレチノール輸送形態の検討および牛血清レチノール結合タンパク質の精製
- 牛肝膿瘍慢性化診指標としての血漿プロリダーゼ活性
- 蹄葉炎発症牛にみられた血中および尿中のムコ多糖の変動
- 牛の脂肪壊死症の治療試験と臨床生化学的所見について
- 小動物における低流量麻酔
- 濃厚飼料を飽食させたヤギのルーメン内エンドトキシン濃度と細菌数との関係
- ウシにおける血清アポリポ蛋白B-100の濃度
- ウシα_1酸性糖蛋白(α_1-acid glycoprotein: α_1AG)の分離精製, 性状及び定量について
- ケトン尿を呈した乳牛における分娩前後の第一胃低級脂肪酸組成と血液成分
- Klebsiella oxytoca感染と関連した髄膜炎を有する新生子牛の一例
- 新生子牛の髄膜炎を伴った敗血症型リステリア症
- 猫の皮膚欠損を伴った慢性開放性化膿性治癒不全創4症例に対する小茎大網弁移植術
- 犬の原発性緑内障に対する半導体レーザー治療
- 骨盤骨折不正癒合に続発した巨大結腸症治療への骨盤3点骨切り術の応用
- ネコの門脈体循環シャントの1治験例
- シーズ犬に見られた先天性白内障を伴った後部円錐水晶体症(短報)
- 半導体レーザーによる経強膜毛様体光凝固術の犬の緑内障への応用
- 犬の慢性骨髄炎の自己海綿骨移植術, 表面骨穿刺術および創外固定による1治験例
- 牛の硝酸塩中毒とその対策
- 牛の脂肪壊死症とその予防治療対策-1-
- 牛の脂肪壊死症について (牛の脂肪壊死症)
- 肉用牛の肝膿瘍と脂肪壊死症の診断法と防除法
- 牛の脂肪壊死症
- 酵素免疫測定用キットによる牛の血漿インスリン濃度の測定
- 牛の血中シアル酸およびムコ蛋白の測定法と臨床応用
- 濃厚飼料多給の肥育牛の血中および各消化管内容物におけるヒスタミン濃度
- 免疫比朧法および免疫比濁法による牛血清中α1-acid glycoproteinの定量
- 各種疾患牛における血清シアル酸濃度の動態