コンカナバリンA刺激によるリンパ球の膜流動性(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウマ,ウシおよびイヌの末梢血リンパ球(PBL)のコンカナバリンA (ConA)刺激による膜流動性の変化を,蛍光偏光解消法および電子スピン共鳴法により観察した.ConA刺激により,3種の動物のPBLのわずかな膜流動性の変化が観察されたが,それらの変化は未刺激PBLにおいても観察される程度の変化であった.したがって,少なくともウマ,ウシおよびイヌPBLのConA刺激後の反応は,膜(リン脂質二重層)流動性の変化を伴っていないことが示唆された.
- 1989-06-15
著者
-
藤永 徹
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医外科学教室
-
田島 誉士
北海道大学大学院獣医学研究科
-
小山 富康
北海道大学応用電気研究所
-
小山 富康
北海道大応電研生理
-
小山 富康
北海道大学
-
小山 富康
北海道大学応用電気研究所生理部門
-
大友 勘十郎
北海道大学獣医学部家畜外科学講座
-
小池 壽男
北海道大学獣医学部家畜外科学講座
-
小池 寿男
北海道大学獣医学部家畜外科学講座
-
大友 勘十郎
酪農学園大学
-
大友 勘十郎
北海道大学 獣医
-
荒磯 恒久
北海道大学応用電気研究所生理部門
-
藤永 徹
北海道大学 大学院診断治療学講座獣医外科学教室
-
荒磯 恒久
北海道大学電子科学研究所
-
荒磯 恒久
北海道大学先端科学技術共同研究センター
-
田島 誉士
北海道大学附属動物病院
-
荒磯 恒久
北海道大学
-
藤永 徹
北海道大学獣医学部家畜外科学
関連論文
- ウマの軟骨代謝マーカーとしての1/14/16H9抗体反応性ケラタン硫酸の意義
- イヌの急性相反応 : 血清サイトカイン活性と急性相蛋白との関連
- イヌ血清中におけるインターロイキン-1, インターロイキン-6, および腫瘍壊死因子様活性の生物学的測定
- キチン誘導物質によるマクロファージ活性化とその機序(外科学)
- コンカナバリンA刺激によるリンパ球の膜流動性(短報)
- プロポフォールの持続投与による麻酔がウマの循環動態に与える影響(外科学)
- 麻酔前処置にキシラジンを併用したウマの全静脈麻酔におけるプロポフォールのMinimum Infusion Rate (MIR)(外科学)
- バルク乳中抗体の検出による牛ウイルス性下痢ウイルスの浸潤状況調査
- 臨床症状を指標とした牛ウイルス性下痢ウイルスの汚染状況調査
- 犬の歯原性嚢胞の3症例:歯原性角化嚢胞の1例と含歯性嚢胞の2例(短報)(外科学)
- ノカルジア感染による肉芽腫性皮膚炎の犬の1例
- 328 腫瘍親和性物質を用いた肺癌への診断、治療の展望
- 3)微小循環に及ぼすニコチンの影響 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 馬のキシラジン-ミダゾラム-プロポフォール麻酔における導入期および覚醒期の臨床所見
- ウマにおけるセボフルレンの最小肺胞内濃度(MAC)とマスク導入時の生体反応
- ウマの全身麻酔における間歇的陽圧換気(IPPV)法の適応による循環係への影境
- 馬の心拍出重測定法としての色素希釈法, パルスドップラー心エコー法および熱希釈法の比較
- 牛ウイルス性下痢ウイルスワクチンによる中和抗体価維持期間に関する調査
- イヌの正常染色体の各種染色法による核形解析
- 犬可移植性肉腫(CTS)のX線照射マウスおよびヌードマウスへの移植 (短報)
- 犬の可移植性肉腫(CTS)細胞の分離と培養
- エチジウムブロマイドを用いたウマ末梢血リンパ球幼若化機能検査法
- 活性化リンパ球療法を実施した腫瘍罹患犬10例
- 犬活性化リンパ球の性状解析とその反復投与における影響(外科学)
- 犬の正常組織および活性化リンパ球におけるCD56mRNAの相対定量法(生化学)
- リンパ節転移巣切除およびメルファラン投与を行った肛門嚢腺癌の犬の1例
- 犬の腫瘍におけるマトリクスメタロプロテイナーゼインヒビターRECKの発現(外科学)
- 犬の膜結合型内因性マトリクスメタロプロテイナーゼインヒビター RECK のクローニング(臨床病理学)
- 紐状異物による十二指腸の穿孔に対して腸管内側から修復を行った犬の1例
- 肩甲骨を広範に切除した肩甲骨原発肉腫の犬1例
- 骨格および骨格外の骨肉腫の犬に対する血管新生阻害剤および分化誘導剤の効果
- 牛モデルを用いた損傷軟骨に対する自己軟骨細胞移植による軟骨再生(外科学)
- 犬の歯周疾患の自然発症例に対するエナメルマトリックスタンパクの有用性(外科学)
- P689 抗潰瘍薬イルソグラジンは糖尿病ラット心における冠微小血管形態異常形成を抑制し、冠循環の内皮依存性弛緩反応を改善する
- P077 ストレプトゾトシン糖尿病ラット心における冠微小血管形態異常 : 凝固線溶系の異常血管新生への関与
- ホルスタイン牛のWolff-Parkinson-White症候群の一例
- ウシ白血球粘着異常症(BLAD)におけるCD18変異遺伝子の検出
- イヌの実験的循環血液量減少期およびその回復期における全身および腎血行動態の超音波ドプラ法による比較
- 脊椎変形による脊髄圧迫のネコの一例
- 超音波ドプラ法によるイヌの腎動脈血流の定量的評価
- 血管透過性亢進冗進型肺水腫モデル犬における肺血管外水分量と胸部X線像との比較
- 腎血管結紮犬および肺血管透過性亢進モデル犬における急速輸液時の体内水分動態
- 実験的に移植したイヌ可移植性***肉腫の自然退縮におけるリンパ球の役割
- ウマ血清アミロイドA蛋白の急性相蛋白としての評価
- イヌインターロイキン-2活性
- 頸部髄膜腫の犬にみられた呼吸不全に対して管理が成功した1例(外科学)
- ヒアルロン酸はインターロイキン-1a刺激により低下した牛軟骨細胞の接着能および移動能を改善する(短報)
- 犬肥満細胞腫由来細胞株の樹立とその性状(短報)(外科学)
- 犬の実験的根尖切除術に対しエナメルマトリックスタンパクを用いた根尖部歯周組織の再生(外科学)
- 犬の永久歯におけるapical deltaの形成 (外科学)
- 実験的に作出した僧帽弁逆流によるうっ血性心不全犬における外因性心房性ナトリウム利尿ペプチドと血行動態との関係
- 犬における片肺換気麻酔法が呼吸および循環機能の及ぼす影響
- イヌの心不全における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの血漿濃度
- 感染を伴った骨萎縮性癒合不全に対してBMPを適用したイヌの中足骨骨折の1症例
- ヌードマウスを用いたイヌ骨肉腫細胞からの高頻度肺転移株の樹立とその増殖性および肺転移の特徴
- 動脈管開存症のイヌ3頭の周術期における心エコー計測値と心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANPおよびBNP)の血漿中濃度の変化(短報)
- POSイヌ骨肉腫細胞におけるビタミンDおよびレチノイドのアポトーシス誘導能(短報)
- バルーン肺動脈弁形成術により臨床症状の改善をみた犬の肺動脈弁下狭窄の1例
- 出血性ショックモデル犬に対する低分子ハイドロキシエチルスターチ液の蘇生効果
- サラブレッド種ウマにおける血清バラフェニレンジアミンオキシダーゼ活性分析(短報)
- イソフルラン全身麻酔下におけるセイウチ(Odobenus rosmarus)の上顎犬歯抜歯術の1例
- ウマのハプトグロビン:分離・精製と性状解析ならびにその血清濃度に及ぼす加齢, 分娩および炎症の影響
- ウマC -反応性蛋白(CRP)の加齢, 周産期および炎症刺激における血中動態
- 上顎骨両側吻側切除によって治療した高分化型線維肉腫のゴールデンレトリバーの1症例
- 自然発症した大腸菌型乳房炎の牛における急性相反応
- 154 Interleukin-2 (IL-2)およびinterleukin-6 (IL-6)のラット卵巣steroidogenesisならびに排卵に対する影響について
- Babesia gibsoni感染に伴うイヌ赤血球の酸化障害とマクロファージによる障害赤血球貪食の亢進
- 比重遠心法を用いた生犬可移植性肉腫(CTS)細胞の分離(短報)
- ウシIL-1活性のA375細胞増殖抑制を指標とした測定
- 網状赤血球内のBabesia gibsoni原虫増殖促進因子に関する研究
- 0086 bFGF、VEGFを介した血管再構築機構
- インシュリン依存性糖尿病(IDDM)に罹患したウシ12例の膵臓病変の病理組織学ならびに免疫組織化学的検索
- デルマタン硫酸形成不全による牛皮膚無力症の1例
- 犬可移植性肉腫再接種犬におけるリンパ球の役割
- 成牛でのエンドトキシン投与後のTNFおよびIL-1活性の変化 (短報)
- 牛白血球粘着異常症とその遺伝子診断
- コルヒチン,ビンブラスチンおよびサイトカラシンDのリンパ球幼若化反応に対する阻止効果
- 北海道湧別町における牛ウィルス性下痢ウィルス感染に関する量的リスク評価
- 生体膜の流動的性質と脂質分子運動--蛍光偏光法を中心として
- 0702 実験的腎動脈狭窄による心肥大とアンギオテンシン変換酵素阻害薬の左室心筋毛細血管網に及ぼす効果
- 遺伝性赤血球高Na-K-ATPase活性および高カリウム濃度を示す韓国ジンドー犬における赤血球還元型グルタチオン濃度とグルタミン酸濃度の関係(短報)
- ヒツジのタマネギ中毒発症における第一胃内細菌の関与
- 成牛でのエンドトキシン投与による酸・塩基平衡の変化(短報)
- 排卵における卵巣組織血行動態について
- 心筋毛細血管網の病態における再構築の比較検討
- ラット冠動脈の虚血再潅流による増殖細胞核抗原の発現 - 毛細血管は細動脈側からも新生する -
- 養殖コイ筋肉脂肪酸組成の季節変動 : 特にドコサヘキサエン酸について
- ラット心の虚血再潅流によるアポトーシスと関連因子の消長
- 脂質膜の粘性と燐脂質分子の運動
- 機能的分子構造体の研究
- 心筋の虚血, 虚血再灌流による毛細血管網の変化と増殖因子の発現
- ラット心筋微小血管内皮細胞の毛細血管様構造形式と加令の影響
- 全身麻酔下のウマにおける熱とナトリウムを用いる二重指示薬希釈法による肺血管外水分量の測定
- 蛍光相関分光法によるファージDNAの運動性の検討
- 拡散測定によるDNA構造解析-レーザー自己相関蛍光測定法の開発-
- アンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACEI), Cilazapril, の心保護作用
- 魚のガス交換について
- 心臓筋肉内の代謝 (心臓機能解明へのアプロ-チ)
- Two-step vaccine program の牛ウイルス性下痢ウイルス2型に対する有用性評価
- 牛ウイルス性下痢ウイルス感染症