核酸相同性と抗原性からみた鳥類由来クレアプラズマの分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鳥類由来ウレアプラズマとヒトおよびウシ由来の2基準株とを代謝阻止(MI)試験, 細胞タンパク質のドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動(SDS-PAGE), 染色体DNAの制限酵素による切断像, およびDNA-DNA交雑試験で比較した. MI試験では, 鳥類由来株は血清学的に均一で, ウシおよびヒト由来の基準株とは区別された. この抗原的差異はウエスタン・ブロット法でも確認された. 鳥類由来株の染色体DNAの切断像の分析により, 細胞タンパク質のSDS-PAGEやMI試験では検出困難な生態学的な変化を知ることができた. DNA-DNA交雑試験では, 鳥類由来株が遺伝的に均一で, 2種の基準株とは異なることが示された. これらの成績は, 鳥類由来ウレアプラズマが新種であることを支持するものであった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1985-12-15
著者
-
原澤 亮
宮崎大学農学部家畜微生物学講座
-
原澤 亮
東京大学医学部
-
原沢 亮
家衛試
-
潘 英仁
日本大学農獣医学部臨床病理学研究室
-
輿水 馨
東京大学医学部附属動物実験施設
-
輿水 馨
鹿児島大学農学部
-
潘 英仁
東京大学医学部動物実験施設
-
Barile M.F.
米国食品医薬品検査局
-
輿水 馨
東京大学医学部実験動物施設
-
輿水 馨
東京大学医学部動物実験施設
関連論文
- 泌尿生殖器マイコプラズマ分離用培地の検討
- 32 ブタのMyxovirus感染に関する研究 : ブタのHVJ,HA-2 virus,Swine Influenza virus感染について
- 動物用生ウイルスワクチンからのPCR法によるマイコプラズマDNAの検出(短報)
- 培養細胞系でのマイコプラズマのPCR検出法
- 10 屠畜場で認められるトキソプラズマ症に関する調査研究 : II. 豚および屠場関係者の疫学調査ならびに食肉中におけるTp虫体の温度に対する抵抗性について
- 9 屠畜場で認められるトキソプラズマ症に関する調査研究 : I. 本症の発見状況について
- B型肝炎ウイルスの不活性化
- Tyzzer菌によるハムスタ-のいわゆる"wet tail"集団発生について
- ラットの副腎にみられた細胞死 : 突き出し型(Protruded Type)の1例
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : I. サラブレッド仔ウマの肺炎から分離したアデノウイルスについて
- Fusobacterium necrophorumを宿主とするバクテリオファージの分離
- サル類からのウレアプラズマの分離よおび血清学的性状
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : I. 鼻腔内細菌叢と疾病の関係
- Dirofilaria immitis, Brugia malayiおよびBrugia pahangiにおけるSL1リーダー転写領域を囲む塩基配列の性状 (短報)
- Mycoplasma hyopneumoniae の抗生物質感受性
- 輸入馬におけるアデノウイルス抗体の検索
- ネコ糞便内に検出されたロタウイルスの2,3の属性(短報)
- イヌロタウイルスRS15株の性状と他動物種由来ロタウイルスとの比較
- 動物園で飼育されている動物からのマイコプラズマ分離 : 続報
- 動物からのウレアプラズマ選択分離培地(短報)
- 猫から分離されたウレアプラズマの血清学的型別 (短報)
- 実験用ネコから分離されたマイコプラズマの性状
- 悪性リンパ腫症の犬から分離したマイコプラズマ
- 28 豚の関節炎より分離されたマイコプラズマについて(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 43 豚流行性肺炎の病原学的研究 : II. M.suipneumoniaeの選択的分離培養について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 75 腫瘍材料からの Mycoplasma の分離,特にイヌの悪性リンパ腫症より分離した Mycoplasma の性状について
- ウマ動脈炎ウイルス感染BHK-21細胞におけるポリペプチド合成阻害〔英文〕
- イヌインターロイキン12遺伝子の大腸菌及び昆虫細胞における発現
- 犬糸状虫感染の免疫学的予防
- ウシ異常産から分離されたパリアム血清群ウイルスの生化学的性状
- 合成オリゴヌクレオチドプローブを用いたCampylobacter jejuniの検出 (短報)
- ウマ動脈炎ウイルスの構造ポリペプチド
- ウサギ網状赤血球ライセートを用いたウマ動脈ウイルスRNAの翻訳
- SDS-PAGE及びウエスタンブロッティングによる犬由来ウレアプラズマの解析
- 日本各地におけるニワトリ由来ウレアプラズマの分布
- 核酸相同性と抗原性からみた鳥類由来クレアプラズマの分類
- 動物ウレアプラズマ染色体の制限酵素分析
- 犬由来マイコプラズマの性状および分類
- 馬由来のAcholeplasmaの分類
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : VI. Bordetella bronchiseptica の鼻腔内定着に対する死菌免疫の効果
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : V. 子豚(conventional)を用いた Bordetella bronchiseptica 感染実験
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : IV. ホルマリン死菌抗原による凝集反応について
- 74 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : I. Bordetella bronchiseptica 感染実験の病理所見について (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 14 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : VII.B.bronchiseptica 死菌免疫とくに移行抗体による仔豚の感染防御について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 27 馬由来のMycoplasmaの分類学的研究(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 19 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : 豚(conventional)を用いてのB.bronchiseptica感染実験(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 18 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : V. ホルマリン死菌抗原による凝集反応について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 49 へい死乳牛より分離されたpenicillin耐性炭疽菌について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : III. 野外例における萎縮性鼻炎豚の B.bronchiseptica に対する抗体と菌分離および病変の関係について
- 54 伝染性萎縮性鼻炎豚の鼻腔からのBordetella bronchiseptica分離培地の改良 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : II. Bordetella bronchiseptica感染豚の凝集反応による診断について
- 各種野生げっ歯類からのマイコプラズマの分離と同定
- 23 各種動物のMycoplasmaの分類についてI. (第59回日本獣医学会記事)
- マイコプラズマの16S-23S rRNA遺伝子間スペーサー領域
- ウレアプラズマ属の16S-23S rRNA遺伝子間スペーサー領域の系統進化的解析
- 鶏および赤色野鶏から分離されたUreaplasmaの生物学的性状および血清学的性状
- ニワトリおよび野鶏からのUreaplasma (T-mycoplasma)の分離
- 輸入サル類から分離されたUreaplasma(T-mycoplasma)の性状
- Fusobacterium necrophorumのプラスミド
- Mycoplasma hyopneumoniae にみられた新しい反復配列
- マイコプラズマと実験動物
- 実験用フェレットからのマイコプラズマ分離〔英文〕
- 繁殖用マウスの衛生的飼育管理の改善による呼吸器病撲滅の試み
- アメリカおよびカナダにおける実験動物施設の現状--わが国における施設との比較において (実験動物の現状と展望)
- キジ類からのMycoplasmaの分離と性状
- 生ウイルスワクチンから検出されるpestivirus RNAの5'非コード領域の解析(短報)
- 31 培養細胞株から分離したMycoplasmaの血清学的検討および組織培養における増殖 (第62回日本獣医学会記事) (第62回日本獣医学会記事)
- 20 培養細胞株におけるMycoplasma (PPLO)の汚染について (第60回日本獣医学会記事)
- マイコプラズマ16S-23S rRNA遺伝子間スペーサー領域の構造
- 乾燥地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : 中国甘粛・新彊地域
- 鶏 Ureaplasma gallorale の存在意義 : 孵化鶏卵に対する病原性
- 環太平洋地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : フィリッピン及びタイにおける Ureaplasma の分離
- 輸入サル類から分離されたUreaplasma (T-mycoplasma)の性状
- 進化からみたマイコプラズマ
- The change of gallbladder contractility during high cholesterol diet in prairie dogs.
- The growth pattern of woodchuck hepatocellular carcinoma. Analysis of abdominal echogram pattern and WHV DNA integration pattern.:Analysis of abdominal echogram pattern and WHV DNA integration pattern
- Establishment of a new cell line from a woodchuck hepatocellular carcinoma.