豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : VI. Bordetella bronchiseptica の鼻腔内定着に対する死菌免疫の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
豚の伝染性萎縮性鼻炎の主要な病原体と考えられるBordetellabronchisePticaの鼻腔内定着に対する死菌免疫の効果について検討した.免疫原はB,bronchisePticaI相菌の10%馬血液加トリプトソイ寒天培地培養菌を燐酸緩衝食塩液に浮遊し,チメロサールを1:5,000に加え,約2週間氷室に保存して菌を不活化した.接種時にFreund′sincompleteadjuvantを等量加え,混合乳剤として豚(Convcntional)の皮下に接種した.成績を要約すると,次のとおりである.1.生後約15週齢のB.bronchisePtica自然感染豚(ランドレース・ハンプシャー交雑)9頭のうち,6頭を免疫群,残りの3頭を非免疫の対照群とした.免疫群に対しては,1週間隔で2回,免疫原5mlおよび10mlを接種し,このうち3頭には,さらに3週後20mlを追加接種した,免疫群のB.bronchisePticaに対する血中凝集抗体(AG)価は,10,000~80,000倍に上昇したが,10週間の実、験期間中,鼻腔内のB.bronchisePticaは有意の減少を示さなかった.2.妊娠母豚4頭(ランドレースおよび大ヨークシャー)のうち2頭に,分娩前約40日の時点で20mlを,さらに1週後に30mlの免疫原を接種し,残りの2頭は非免疫の対照とした.出産時,免疫母豚のAG価は10,000倍を示した.出産後,初乳を与えた子豚計22頭のうち,免疫母豚から生まれた子豚では,5,000~10,000倍の移行抗体が検出された.これに対し,対照非免疫母豚から生まれた子豚の抗体価は,10倍またはそれ以下であった.生後1週目に,すべての豚に対し,B.bronchisePticaブイヨン培養生菌105/0.2mの10倍段階希釈菌液により,鼻腔内攻撃を行なった.対照群では全例B.bronchisePticaが鼻腔内に定着した.免疫群の子豚16頭のうち9頭では,10270.2ml以下の菌量で攻撃後,菌の定着が認められなかった.3.同じ実験をくりかえしたところ,免疫群の子豚は,101~10570.2mlの本菌攻撃に対し,少なくも4週齢以内では,全例菌の定着が認められなかった.以上の成績から,B.bronchisePticaの死菌抗原を用いて,妊娠母豚に高度の免疫を与えて置くことによって,その子豚の鼻腔内における本菌の初期定着を阻止できる可能性が示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1973-10-25
著者
-
尾形 学
東京大学農学部家畜微生物学教室
-
児玉 義勝
東京大学農学部家畜微生物学教室
-
輿水 馨
東京大学医学部附属動物実験施設
-
輿水 馨
東京大学農学部家畜微生物学教室
-
木野 津南夫
全国農業協同組合連合会中央種豚場
-
三百田 聡視
日清製粉株式会社中央研究所
-
三村 二雄
日清製粉株式会社中央研究所
-
三村 二雄
日清製粉
関連論文
- 32 ブタのMyxovirus感染に関する研究 : ブタのHVJ,HA-2 virus,Swine Influenza virus感染について
- Vero細胞におけるウマ動脈炎ウイルスの増殖にあたえる Mycoplasma orale の影響
- イヌ・パルボウイルスの分離, 実験感染および血清学的研究
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : II. ヘクソン抗原の単離
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : II. ウイルスの各種抗原性
- 10 屠畜場で認められるトキソプラズマ症に関する調査研究 : II. 豚および屠場関係者の疫学調査ならびに食肉中におけるTp虫体の温度に対する抵抗性について
- 9 屠畜場で認められるトキソプラズマ症に関する調査研究 : I. 本症の発見状況について
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : III. クロレラ発酵飼料の給与による糞便細菌叢の変動
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : II. 抗生物質投与の影響について
- Clostridium菌属の研究 : II. 土壌中のClostridium菌属の分布
- 35 豚の消化管内細菌叢,抗生物質の影響について (第59回日本獣医学会記事)
- 21 Clostridium菌属の研究 (第59回日本獣医学会記事)
- Clostridium 菌属の研究 : I. 各種動物の消化管内および糞便の Clostridium 菌属の細菌叢
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : I. 健康豚の直腸便について
- 191 鶏コクシジウム感染時における腸内細菌叢と病理所見との関係について (家禽疾病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- ヤギ, ヒツジからのUreaplasmaの分離および血清学的比較
- 間接血球凝集反応による肺炎子牛血清中の ureaplasma 抗体の検出
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : II. 輸入馬(1973/74)における抗体の検索
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : I. サラブレッド仔ウマの肺炎から分離したアデノウイルスについて
- サル類からのウレアプラズマの分離よおび血清学的性状
- Mycoplasma pulmonis実験感染症における死菌ワクチンの防御効果について
- Mycoplasma pulmonis 接種によるマウスの肺炎 : 肺病変の形成と菌および抗体の推移
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : I. 鼻腔内細菌叢と疾病の関係
- わが国における牛の肺炎の細菌学的検索
- Mycoplasma hyopneumoniae の抗生物質感受性
- 好気および嫌気培養を用いた豚の呼吸器からの Mycoplasma hyosynoviae その他のマイコプラズマの分離
- 嫌気培養による Mycoplasma hyosynoviae の選択分離
- 各宿主由来 ureaplasma 細胞質蛋白の SDS 加ポリアクリルアミドゲル電気泳動による比較
- タヌキ, キツネおよびアナグマからのマイコプラズマの分離
- ウシ由来ウレアプラズマのゲル内沈降反応による血清学的研究
- イヌからの Ureaplasma の分離および血清学的群別
- ウシ由来 Ureaplasma の血清学的比較
- ウマ, ウシおよびと畜場下水由来のAcholeplasma の分類に関する研究
- 豚の肺炎からのHaemophilus parahaemolyticusの分離と血清型別
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : III. 乳頭腫細胞の培養
- 輸入馬におけるアデノウイルス抗体の検索
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : IV. ネコヘルペスウイルス血球凝集素および,そのレセプターの性状
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : II. 各種飼料を給与せる試験牛の第一胃内細菌叢について
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : I. 反芻獣第一胃内細菌叢の培養方法について
- 動物園で飼育されている動物からのマイコプラズマ分離 : 続報
- 動物からのウレアプラズマ選択分離培地(短報)
- 猫から分離されたウレアプラズマの血清学的型別 (短報)
- イヌ口腔内乳頭腫に関する研究 : I. 伝達とウイルスの性状
- 悪性リンパ腫症の犬から分離したマイコプラズマ
- 28 豚の関節炎より分離されたマイコプラズマについて(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 43 豚流行性肺炎の病原学的研究 : II. M.suipneumoniaeの選択的分離培養について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 75 腫瘍材料からの Mycoplasma の分離,特にイヌの悪性リンパ腫症より分離した Mycoplasma の性状について
- ネコヘルペスウイルス感染症の血清診断について
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : III. ネコヘルペスウイルスの分離とその性状
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : I. ウイルスの分離と性状について
- 日本各地におけるニワトリ由来ウレアプラズマの分布
- 核酸相同性と抗原性からみた鳥類由来クレアプラズマの分類
- 動物ウレアプラズマ染色体の制限酵素分析
- 犬由来マイコプラズマの性状および分類
- 馬由来のAcholeplasmaの分類
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : VI. Bordetella bronchiseptica の鼻腔内定着に対する死菌免疫の効果
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : V. 子豚(conventional)を用いた Bordetella bronchiseptica 感染実験
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : IV. ホルマリン死菌抗原による凝集反応について
- 74 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : I. Bordetella bronchiseptica 感染実験の病理所見について (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 14 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : VII.B.bronchiseptica 死菌免疫とくに移行抗体による仔豚の感染防御について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 27 馬由来のMycoplasmaの分類学的研究(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 19 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : 豚(conventional)を用いてのB.bronchiseptica感染実験(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 18 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : V. ホルマリン死菌抗原による凝集反応について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 49 へい死乳牛より分離されたpenicillin耐性炭疽菌について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : III. 野外例における萎縮性鼻炎豚の B.bronchiseptica に対する抗体と菌分離および病変の関係について
- 54 伝染性萎縮性鼻炎豚の鼻腔からのBordetella bronchiseptica分離培地の改良 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 豚の伝染性萎縮性鼻炎の病原学的研究 : II. Bordetella bronchiseptica感染豚の凝集反応による診断について
- 猫の呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 I.
- Mycoplasmaの培地の研究 : 肉水・ペプトン・血清・イーストエキス類の検討
- 23 各種動物のMycoplasmaの分類についてI. (第59回日本獣医学会記事)
- Feline Infectious Peritonitis (FIP) に関する研究 : I. わが国における自然感染例の確認と伝達試験
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : II. ネコのピコルナウイルスの性状と分類
- Streptococcusに関する研究 : II. Lactococcus群の型別について
- Streptococcus に関する研究 : I. その分類について
- 家畜の繁殖障碍の治療及び予防法に関する研究 : II. 不妊牛の膣及び子宮の細菌叢について
- 腸管毒素原性大腸菌K99モノクロ-ナル抗体の新生子牛に対する経口投与効果
- 1 鶏の死因調査成績について
- 鶏および赤色野鶏から分離されたUreaplasmaの生物学的性状および血清学的性状
- ニワトリおよび野鶏からのUreaplasma (T-mycoplasma)の分離
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : V. 絶食時における細菌叢について
- 3 豚の消化管内細菌叢 (第62回日本獣医学会記事)
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : I. Vero細胞を用いて検討したウイルスの性状と抗体検索の試み
- ラットの Mycoplasma に関する研究 : I. 呼吸器の Mycoplasma 検索について
- Streptococcus に関する研究 : III. Enterococcus 群の型別について
- キジ類からのMycoplasmaの分離と性状
- 牛由来 Mycoplasma laidlawii の分類学的研究 : II. 血清学的性状および生物学的性状検査による M. laidlawii の型別
- 牛由来 Mycoplasma laidlawii の分類学的研究 : I. 菌の分離
- 養豚場における豚病の発生状況 (清浄養豚とSPF豚)
- 31 培養細胞株から分離したMycoplasmaの血清学的検討および組織培養における増殖 (第62回日本獣医学会記事) (第62回日本獣医学会記事)
- 20 培養細胞株におけるMycoplasma (PPLO)の汚染について (第60回日本獣医学会記事)
- 乾燥地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : 中国甘粛・新彊地域
- 齧歯類のMycoplasmaに関する研究 : ラットの慢性呼吸器病由来Mycoplasmaについて
- 鶏 Ureaplasma gallorale の存在意義 : 孵化鶏卵に対する病原性
- 環太平洋地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : フィリッピン及びタイにおける Ureaplasma の分離
- 各種動物由来Clostridium perfringensの諸性状および型別
- アクリフラビン処理によるClostridium perfringens D型の変異について
- 輸入サル類から分離されたUreaplasma (T-mycoplasma)の性状
- コイのビタミンA要求について〔英文〕
- コイのビタミン要求量に関する研究-4-B1要求および抗サイアミン剤の効果〔英文〕