超音波断層装置により観察した分娩後の乳牛の卵巣活動の回復と子宮の修復状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
分娩後100日以内に受胎した乳牛40頭について, 卵巣活動の回復と子宮の修復状況を超音波断層装置により毎週2回人工授精時まで調査した. まず, 生体内での超音波診断と摘出後の卵巣所見の比較では, 直径が10-14mmおよび≥15mmの卵胞数に両者間で0.71と0.85, また最大卵胞の直径では0.99の相関係数が得られた. 分娩後の卵胞発育では, 初回排卵前に直径≥10mmのdominant follicle (DF)が1個出現した牛が25頭, 2個が10頭, 3個が4頭および4個が1頭で平均1.5個であった. 第2回および第3回排卵前のDF数は平均2.1および2.2個と増加した. 受胎までの平均DF数と排卵数は7.2個と3.6回で, 分娩後受胎までの間隔74.0日との間に高い相関が認められた. 超音波断層像による黄体の推定体積は, 血漿中progesterone濃度の推移と類似し, 初回排卵後の体積と濃度は第2回および第3回排卵後の体積や濃度より小さかった. 二重の輪郭線に囲まれた子宮断層像のうち, 内側の子宮内膜の断面積は分娩後41.5日で最小となり, この時点で子宮修復の完了が推察された. 超音波断層装置による卵巣の観察から, 分娩後初回排卵前のDF数や排卵後の黄体の体積は第2回および第3回排卵前のDF数や排卵後の黄体より小さいことが明らかとなった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1993-08-15
著者
-
上村 俊一
鹿児島大学農学部
-
上村 俊一
鹿児島大学 農学部 獣医学科 家畜臨床繁殖学 研究室
-
上村 俊一
鹿児島大学農学部家畜臨床繁殖学教室
-
扇 勉
北海道立根釧農業試験場
-
高橋 雅信
北海道立根釧農業試験場
-
塚本 達
北海道立根釧農業試験場
関連論文
- 黒毛和種牛の卵巣嚢腫に対する腟内挿入プロジェステロン製剤(CIDR)とプロスタグランジンF_ (PGF_)の併用効果(臨床繁殖学)
- ホルスタイン未経産牛における2種類の定時人工授精プログラムへの膣内プロジェステロン製剤の併用効果(臨床繁殖学)
- 初診後、1週間の間隔をおいて診断した黒毛和種の卵巣嚢腫に対するプロジェステロン製剤CIDRの治療効果
- 卵巣機能の制御によるウシの繁殖成績の向上
- 妊娠中期の黒毛和種牛腟内にみられた線維腫の摘出例
- チモシー(Phleum pratense L.)草地に対するスラリーの多量施用が牧草生産性,乳牛の泌乳量および血液成分に与える影響
- 牧草サイレージ主体飼養における泌乳初期牛の乳生産および血液成分に及ぼす魚粉給与の影響
- 超音波検査法によるヤギの早期妊娠診断
- CIDR 挿入時の GnRH 投与は黒毛和種牛の卵巣卵胞動態に影響する(臨床繁殖学)
- 離乳時のGnRH-A投与が経直腸超音波検査法でみた種雌豚の卵胞発育に及ぼす影響
- エストロジェンカプセルを含むプロジェステロン徐放剤による分娩後乳牛の卵巣機能賦活
- 黒毛和種牛新生子における膀胱破裂治験例
- 臍帯止血異常がみられた新生子牛の1例
- 乳牛における栄養充足率の違いが卵胞の発育動態に及ぼす影響
- 牧草サイレージ主体飼養における泌乳初期牛の乳生産および血液成分に及ぼすルーメン保護アミノ酸添加の影響
- 牛における灸処置が血中性ステロイドホルモン濃度と子宮動脈血流量に及ぼす影響
- 胚回収後のプロスタグランジンF_投与によるウシの卵巣形態と血漿中性ホルモン濃度の変化
- 胚回収後のプロスタグランジンF_投与によるウシの卵巣形態と血漿中性ホルモン濃度の変化
- ウマまたはヒト絨毛性性腺刺激ホルモン投与牛の黄体機能賦活
- 黒毛和種発育不良子牛の血中成長ホルモン, IGF-1, 甲状腺ホルモンおよびビタミンA濃度
- 牛のファロー四徴症の1例
- 超音波断層装置により観察した分娩後の乳牛の卵巣活動の回復と子宮の修復状況
- 乳牛における飼養条件とビタミンAの添加効果
- 乳牛における分娩前後のエネルギ-水準が肝臓の脂肪沈着,血液成分および乳蛋白率に及ぼす影響
- 乳牛におけるBSP色素排泄機能と分娩後の疾病,繁殖成績の関係
- 黒毛和種牛におけるオブシンク開始前のプレシンク処置の効果に関する検討
- 初診時の卵巣状態が異なる黒毛和種牛における腟内挿入型プロジェステロン製剤とGnRHやエストロジェン併用による発情同期化(臨床繁殖学)
- 初診時の卵巣状態が異なる黒毛和種牛における腟内挿入型プロジェステロン製剤とGnRHやエストロジェン併用による発情同期化
- 黒毛和種牛の3つの発情周期における主席卵胞と黄体のエストロジェンレセプターERαの発現(臨床繁殖学)
- 黒毛和種牛の初回卵胞波の交代と組織内分泌学的観察
- 鹿児島県内における牛ネオスポラ症の疫学的調査
- 黒毛和種牛の左卵巣に未分化胚細胞腫, 右卵巣に顆粒膜細胞腫がみられた1例
- 膣内挿入型プロジェステロンとホルモン製剤を併用した黒毛和種経産牛の発情同期化
- 南九州における雌ウマの血中性ステロイド濃度と卵胞組織の季節的変動
- 単胎フリーマーチンの染色体および組織・内分泌学的解析
- フロリダでの日々
- 浸浸胎子の外科的摘出後,頻回の直腸からの触診により子宮の癒着を防止し,再妊娠した黒毛和種の1例
- 黒毛和種先天異常子牛5例に認められた染色体異常
- 妊娠初期の乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 妊娠初期の乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 正常な発情周期中の未経産乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 正常な発情周期中の未経産乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 北海道東部地域におけるホルスタイン種乳タンパク質の乳生産に対する遺伝子型効果
- 黒毛和種の肥育前期における血液生化学的成分, 増体量および枝肉形質に対するビタミンAD_3E投与の影響
- バルク乳成分率を利用した乳牛群改良の方向--北海道東部地区におけるバルク乳成分率と生群の遺伝的資質およびその改良傾向
- ウマの卵胞液中性ステロイドホルモン濃度および卵胞組織の季節的変動
- 全国農業共済協会長賞 黒毛和種牛におけるPGF2αおよび副腎皮質ホルモンによる分娩誘起 (第30回家畜診療等技術全国研究集会入賞論文)
- ウシ早期妊娠因子(EPF)測定による胚の生死判定
- 北海道根室管内の217乳牛群における死廃・病傷事故と乳量水準および飼養形態との関連
- 講座 分娩のメカニズム
- 調製条件が牧草中のβカロチン含量に及ぼす影響と乳牛に対するβカロチン製剤の添加効果
- ウマの卵胞液中性ステロイドホルモン濃度および卵胞組織の季節的変動
- 超音波画像診断による黒毛和種の発情周期および妊娠初期における大・中・小型卵胞数の解析
- 分娩後早期のプロジェステロン徐放剤PRIDの腟内挿入が黒毛和種牛の子宮修復と受胎率に及ぼす影響
- 黒毛和種牛胎子の経直腸超音波検査法による成長曲線と血中エストロンサルフェート濃度
- 放牧は牛乳のCLA、ビタミンE、β-カロテンを高める
- 牛乳の栄養・機能性成分に及ぼす放牧の効果
- 放牧による牛乳の栄養・機能性成分などの付与
- バルク乳温記録の必要性と乳温監視装置の利用
- 牧草サイレージの調製法とListeria属菌分離状況との関係
- 実験的小規模サイレージによるListeria monocytogenesの増殖条件の検討
- 乳牛のボディコンディションの推移と繁殖性との関連
- 搾乳中の乳汁電気伝導度による異常分房の検出方法
- 放牧は牛乳のβ-カロテン・ビタミンE・CLAを高める
- 歩数計測による発情開始から人工授精までの時間と発情同期化が黒毛和種子牛の性比に及ぼす影響
- 離乳時の性ホルモン合剤(PG600(R))の投与が初産豚の卵巣動態や繁殖成績に及ぼす影響
- 早期妊娠因子(Early Pregnancy Factor;EPF)によるウシ移植胚の生存性の判定
- 定時人工授精後のプロジェステロン製剤留置が黒毛和種牛の繁殖成績に及ぼす影響