ネコ2型レオウイルスの感染実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
下痢症の猫から検出した2型レオウイルスの病原性を検討した. No. 114株を経口投与した仔猫は症状を示さなかった. No. 140株を経口投与した仔猫では3日と4日目に便状が下痢様に変化したのみで, 他に症状を認めなかった. 両株とも投与後5〜6日間ウイルスが排泄され, 血中抗体が陽転した. 無接種対照仔猫も接触感染し, ウイルスの排泄と抗体陽転が認められた. これらの結果から, 猫の2型レオウイルスの病原性は弱いものと推察された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1993-06-15
著者
-
望月 雅美
鹿児島大学農学部家畜微生物学教室
-
望月 雅美
家畜微生物学研究室
-
望月 雅美
共立製薬(株)臨床微生物研究所:共立製薬(株)先端技術開発センター
-
望月 雅美
鹿児島大学農学部家畜微生物学講座
-
内薗 誠也
鹿児島大学農学部獣医学科家畜微生物学講座
-
Mochizuki Masami
Laboratory Of Clinical Microbiology Kyoritsu Seiyaku Corporation
-
望月 雅美
共立商事株式会社臨床微生物研究所
-
望月 雅美
鹿児島大学農学部獣医学科家畜微生物学
関連論文
- 顎関節強直および頬骨弓と下顎骨の癒着により開口困難を呈したネコの2例
- 犬の眼球内メラノーマの1例におけるMRI所見(短報)(外科学)
- イヌの鼻腔内腫瘍に対するコンピュータ断層撮影を基準とする新しい臨床病期分類法の検討
- 猫の下痢症への猫コロナウイルスの関与(短報)
- 多血症を呈したシュワン細胞腫の犬の1例(短報)
- 犬悪性黒色腫細胞株の樹立およびその性状解析(短報)(外科学)
- 猫カリシウイルスの免疫抗原を発現する組換え猫ヘルペスウイルス1型のさらなる開発
- ベトナム北部に棲息する家ネコおよびベンガルヤマネコのネコ由来レトロウイルスの疫学調査(1997年)(短報)
- 犬ジステンパー--最近の分離株と野生動物での流行 (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン(Part 2))
- 猫伝染性腹膜炎--診断と予防の現況と提言 (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン(Part 2))
- 猫ヘルペスウイルス1型最近分離株の実験感染(短報)(ウイルス学)
- ネコカリシウイルスカプシド蛋白前駆体N末端ポリペプチドおよびORF3発現産物の解析
- ベトナムにおける猫由来レトロウイルス感染状況の南北地域間の差異(短報)
- ネコ腎由来株化細胞(CRFK細胞)におけるネコ巨細胞形成性ウイルスの持続感染
- Tailor-made tricalcium phosphate bone implant directly fabricated by a three-dimensional ink-jet printer
- ネコ巨細胞形成ウイルス感染の血清疫学調査(短報)
- 南九州地域におけるネコ白血病ウイルス感染症の疫学調査
- イヌ肥満細胞腫細胞の細胞外基質への接着におけるβ1インテグリンの役割(外科学)
- イヌカリシウイルスカプシド蛋白の同定とウェスタンブロッティングにおける反応性
- ネコ細胞培養から検出されたfeline syncytial virusについて
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : II. ウイルスの各種抗原性
- 下痢症と正常ネコの糞便に検出された2型レオウイルス
- 表皮角化細胞での恒常的なMAILの発現におけるNF-κBの役割(生化学)
- イヌBRCA2遺伝子座のエキソン27領域に存在する遺伝的多型の解析(生化学)
- 猫汎白血球減少症ウイルスおよびミンク腸炎ウイルスに特異的なモノクローナル抗体のエピトープの同定(短報)
- CT所見を基にした分類法による犬の鼻腔腫瘍症例の予後(外科学)
- 猫乳腺腫瘍細胞8株におけるEカドヘリン,αカテニン,βカテニンの発現と細胞内局在(外科学)
- 犬の急性変形性関節症モデルにおける軟骨細胞アポトーシスとヒアルロン酸投与の効果(短報)(外科学)
- 犬肥満細胞腫に対するレチノイドの増殖抑制およびアポトーシス誘導効果の検討(外科学)
- 獣医外科実習における犬腹腔代替モデルの使用と学生による評価
- 猫乳腺癌細胞株8株の樹立とその特徴(外科学)
- 血清型IIの猫伝染性腹膜炎(FIP)コロナウイルスの抗原性とプラック性状
- Staphylococcus aureusのL型に関する研究 : L型と親型との各種性状比較
- 家庭内飼育犬の上部気道感染症の病原学的調査(ウイルス学)
- 犬と猫のコアウイルスと「無血清細胞培養系」 (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン(Part 2))
- 犬パラインフルエンザと犬の多価混合ワクチン (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン(Part 2))
- 猫白血病ウイルス感染症とワクチンの再評価 (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン(Part 2))
- 猫免疫不全ウイルス新サブタイプ (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン)
- 強毒猫カリシウイルスとワクチンの有効性 (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン)
- 猫とインフルエンザウイルス (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン)
- ボカウイルス感染症 (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン)
- 犬パルボウイルス2型変異型 (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン)
- 犬呼吸器コロナウイルス (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン)
- 犬インフルエンザ (特集 犬と猫のウイルス病とワクチン)
- ネコ糞便内ウイルスの検索
- ネコ糞便内ロタウイルスの検出
- イヌコロナウイルスを用いた微量中和試験によるイヌ・ネコのコロナウイルス抗体検出
- イリオモテヤマネコのウイルスおよびマイコプラズマ検索
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : I. サラブレッド仔ウマの肺炎から分離したアデノウイルスについて
- 日本における犬コロナウイルス感染症 : ウイルス学ならびに疫学所見
- 運動機能障害を呈する猫におけるボルナ病ウイルス非構造タンパク質p10に対する抗体保有率(ウイルス学)
- イヌとネコに由来する各種カリシウイルスのRNAポリメラーゼ遺伝子の比較解析
- ネコにおけるボルナ病ウイルス抗体の検出
- 下痢症の犬糞便からの, 猫カリシウイルスに抗原性が交差するカリシウイルスの分離(短報)
- ネコ2型レオウイルスの感染実験
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : IV. ネコヘルペスウイルス血球凝集素および,そのレセプターの性状
- ネコ糞便内に検出されたロタウイルスの2,3の属性(短報)
- イヌロタウイルス血球凝集素の性状
- イヌとネコのロタウイルス感染症の疫学的研究
- ネコ汎白血球減少症ウイルスとイヌパルボウイルスの培養細胞における増殖の様相
- イヌロタウイルスRS15株の性状と他動物種由来ロタウイルスとの比較
- ネコカリキウイルス及びネコヘルペスウイルス感染診断のための微量中和試験の評価
- 犬下痢便からのロタウイルスの分離
- 猫上部気道感染症の最近の疫学的所見(短報)
- 緒言 (特集 犬のワクチンの普及を考える)
- 犬のワクチンプロトコール (特集 犬と猫の最新のワクチンプロトコール)
- ロタウイルス学からの展望--人ロタウイルスと猫および犬ロタウイルスとの不思議な関係 (特集 ペットを介する病気)
- 犬と猫の下痢症ウイルス
- イリオモテヤマネコ群とウイルス性伝染病 (野生動物の個体群動態と感染症)
- 最新ウイルス分類事情
- ネコ白血病ウイルス感染症の診断
- 鹿児島県におけるイヌパルボウイルス感染症
- 緑膿菌自家融解ワクチンの感染防禦効果について
- 糞便を用いたイヌパルボウイルス感染症の診断
- イヌアデノウイルスのプラック形成能
- ネコ汎白血球減少症ウイルスに対するモノクローナル抗体を用いたネコパルボウイルス亜種ウイルス株の比較
- ネコパルボウイルス亜種ウイルスの構造ポリペプチドについて
- ネコヘルペスウイルス感染症の血清診断について
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : III. ネコヘルペスウイルスの分離とその性状
- 猫汎白血球減少症に関する研究 : I. ウイルスの分離と性状について
- 小動物の感染症ノート(4)猫免疫不全ウイルス感染症
- 小動物の感染症ノート(5)犬と猫のインフルエンザウイルス感染症
- 小動物の感染症ノート(7)犬のブルセラ病
- 小動物の感染症ノート(6)ワクチンのDOI(免疫持続期間)
- 小動物の感染症ノート(9)フェレットのコロナウイルス感染症
- 小動物の感染症ノート(10)犬のレプトスピラ症
- 小動物の感染症ノート(8)猫カリシウイルス感染症候群
- 小動物の感染症ノート(11)猫ウイルス性鼻気管炎
- 小動物の感染症ノート(16)猫白血病ウイルス感染症(2)症状,診断,治療,予防
- 小動物の感染症ノート(15)猫白血病ウイルス感染症(1)病因,疫学,発症機序,転帰
- 小動物の感染症ノート(14)犬と猫のウイルス性下痢症
- 小動物の感染症ノート(13)犬と猫の細菌感染症概論(1)
- 小動物の感染症ノート(17)ケンネルコフ(伝染性気管気管支炎)
- 小動物の感染症ノート(18)動物の狂犬病
- 小動物の感染症ノート(12)犬伝染性肝炎
- 小動物の感染症ノート(20)猫汎白血球減少症
- 小動物の感染症ノート(21)犬と猫の新しいウイルスと病気
- 小動物の感染症ノート(22)犬ヘルペスウイルス感染症
- 小動物の感染症ノート(23)犬と猫,および食中毒病原体
- 小動物の感染症ノート(24)猫の細菌性呼吸器病