船の操縦性に就いて(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
While there have been a number of scholarly studies on the steering of ships, the concerned design practice remains quite experiential.On the other hand, the modern developments of communication and control engineering offer us a successful method for the analysis and synthesis of the control of various physical systems.Then, the authors have applied the method to the problem of steering of ships, expecting that it supplies a more rational and practical basis of design works.The present paper is the first report of the work, and consists of three parts; a glance of steering problems in the aspect of control engineering, the representation of steering characters of a ship with the transfer function, and the determination of the transfer function from experiments with a free self-propelled model or an actual ship.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 二港揚げVLCC着離桟横移動時のタグ所要支援力
- 内海の機帆船 : その運航状態と安全について
- 非常時の混雑を考慮せる出入口のシル・ハイトの影響について : 実験報告第3報
- 非常時の混雑を考慮せる出入口の幅について (第2報)
- 非常時の混雜を考慮せる出入口の幅について (実験報告第1報)
- 旅客の脱出流動数学モデルによる船舶脱出システムの評価
- 船舶設計における波浪資料の利用に関する検討
- フリートサイズ決定に関する一考察(II)
- 内海における航路付近の波浪について(1) : 主として播磨灘における調査結果
- 内海の機帆船 : 重大海難の状況とその解析
- 内海の機帆船 : その運航状態と安全について(3)
- 内海の機帆船 : その運航状態と安全について(2)
- 大型油槽船の操縱性に関する模型実験(続)
- 狭水路用操船シミュレータの試作研究
- システム・ダイナミックス・モデリング支援システムの開発 : 海事産業の構造分析への適用
- 主要構造要素を考慮した骨組構造の最適信頼性設計
- 短錨鎖における走錨抵抗 : アンカーの把駐性に関する実験研究その4(日本航海学会第28回講演会)
- 短錨鎖における走錨抵抗
- 強風下における1点ブイ係留船の港内避泊に関する模型実験
- 船舶の初期設計における耐航性能の綜合的評価に関する研究(第1報)
- 船舶の初期設計における耐航性能の綜合的評価に関する研究(第3報)
- 船舶の初期設計における耐航性能の綜合的評価に関する研究(第2報)
- 来島海峡の渦流が操船に及ぼす影響(日本航海学会第44回講演会)
- 操縦性の研究の現状と問題点
- 船首揺にもとづく推進馬力の損失について
- 船首揺にもとづく推進馬力の損失について
- 操縦性の研究における自航模型の適用について-1-
- 大型油槽船の操縦性に関する模型試験-続-
- 自動操舵の安全性について
- 自動操舵の安定性に就いて
- 大型油槽船の操縱性に関する模型試験
- 大型油槽船の操縱性に関する模型試験
- 大型油槽船の操縦性に関する模型試験
- 船の操縦性について(2)
- 船の操縦性に就いて(2)
- 船の操縦性について-2-
- 船の操縦性に就いて(1)
- 大阪大学試験水槽の設計について
- 大阪大学試験水槽の設計に就て
- 荒天時港外錨泊の安全性評価モデル
- 明石海峡における船舶交通の実態調査結果(日本航海学会第31回講演会)
- 明石海峡における船舶交通の実態調査方法(日本航海学会第29回講演会)
- VTR視界再現法による操船環境の評価実験
- フリート サイズ決定に関する一考察 (I)
- 確率を用いたレーダシミュレータの試作
- 前後2点ブイ係留避泊に関する模型実験
- 前後2点ブイ係留避泊の模型実験
- 接岸避泊に関する模型実験
- 岸壁係留避泊の模型実験
- 保針操船における風の影響 (第2報)
- 大阪湾の底質と投下時におけるアンカー姿勢について(日本航海学会第37回講演会)
- 軽量アンカーの試作実験
- 軽量アンカーの試作実験(日本航海学会第31回講演会)
- 現用商船錨の改良
- 現用商船錨の改良 : アンカーの把駐力に関する実験研究その3(日本航海学会第25回講演会)
- JIS型ストックレスアンカーの把駐性に関する水槽実験 (アンカーの把駐性に関する実験研究その2)
- JIS型ストツクレス・アンカーの把駐性に関する水槽実験 : アンカーの把駐力に関する実験研究その2(日本航海学会第24回講演会)
- 水槽実験によるアンカーの把駐特性 : アンカーの把駐力に関する実験研究その一(日本航海学会第22回講演会)
- 水槽実験によるアンカーの把駐特性 (アンカーの把駐力に関する実験研究その1)
- 大規模高次不静定トラスの信頼性解析
- 指定された部材信頼度をもつトラス構造の設計
- 入港操船におけるVLCC操縦性能比較
- Cognitive Map によるシステム構造解析と海事産業への適用
- 保守費用を考慮した海洋プラットフォームの最適信頼性設計
- 波浪中抵抗増加推定における高次スペクトル解析法の応用について
- 泥の海底における模型錨の把駐試験(日本航海学会第44回講演会)
- 多国間貿易構造を考慮した船隊拡張計画のための規範モデル
- 海洋プラットフォームの期待総費用最小化設計
- 平面骨組構造の確率的主要構造破損モードの自動選定と信頼性解析
- バラスト状態大型肥大船の短波長波浪中における挙動
- 故障関連樹解析法 (FTA) による船舶機関室火災の解析
- バラスト状態大型肥大船の短波長波浪中における挙動〔含 討論〕
- トラス構造における部材信頼度の最適配分(信頼性工学小特集)
- チリの自然と海事産業
- 出入港操船の安全性に関するシミュレータスタディの例
- 来島海峡の渦流が操船に及ぼす影響に関する実験的研究
- Full Scale Test on Sinkage of Super Tanker through Shallow Water
- 浅水域航走中の超大型船の船体沈下量(日本航海学会第36回講演会)
- Model Test on Sinkage of Vessel Underway in Restricted Channel
- 浅水路航走中の船体沈下に関する模型実験(日本航海学会第35回講演会)
- 浅水路航走中の船体沈下に関する模型実験 (第1報, (水深)/(喫水)=1.3附近までの水深における船体沈下現象)
- 操船者から見た余裕水深等(日本航海学会第33回講演会)
- 複線交差航路の解析
- コンテナの耐風に関する模型実験
- 強風下の双錨泊船の振れ回りと錨鎖張力に関する模型実験
- 船舶近代化の限界に関する一考察
- Fluid Drag for Falling of Anchor
- アンカー落下時の水抵抗に関する模型実験
- 運用研究会の歩みと21世紀の展望(研究会の現状と将来,創立50周年記念特集号)
- 船の緊急停止における回頭運動の影響
- IAIN'91の準備会議にカイロを訪ねて
- 航走波中における小型船の動揺と横転に関する水槽実験
- VLCC港内安全操船の標準化(1989年日中航海学会学術交流会)
- 緊急停止の実船実験とその解析
- 深江丸搭載KS型アンカーの把駐性評価
- 副会長に就任して(新会長・新副会長新任あいさつ)
- 津軽海峡の波浪(日本航海学会第45回講演会)
- 船後の舵特性の縮率影響について
- 最適航路設定の一方法について
- 小型鋼船における諸問題