27. 放射線治療補助装置 : その概要と臨床応用(<特集>昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1986-08-01
著者
-
谷口 尚
東京医科歯科大学 顎顔面補綴学 分野
-
谷口 尚
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面頸部機再建学系専攻 顎顔面機能修復学講座 顎顔面補綴学
-
谷口 尚
東医歯大・顎口腔機能
-
鈴木 るり
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 摂食機能構築学分野
-
秀島 雅之
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科部分床義歯補綴学分野
-
打田 年實
東医歯大・顎口腔機能
-
新田 栄治
東医歯大・顎口腔
-
大山 喬史
東医歯大・顎口腔
-
柳沢 治之
東京医科歯科大学歯学部障害者歯科学講座
-
新田 栄治
東医歯大歯・顎口腔機能治療
-
柳沢 治之
東医歯大・顎口腔機能
-
鈴木 るり
東医歯大・顎口腔機能
-
秀島 雅之
東医歯大・顎口腔機能
関連論文
- 日本語発話の発音誤り検出における留学生と日本人学生との対比 : 音声セグメント技術による「じ」と「ち」の弁別を中心として
- 咀嚼能力評価の標準化に関する研究
- 音声認識による発語機能評価システムを用いた健常歯列者の発語分析
- 3.上顎義歯の口蓋形態の違いが発語機能に及ぼす影響(一般口演,第35回学術大会)
- 3.上顎義歯の口蓋形態の違いが発語機能に及ぼす影響(一般口演II)
- チェアサイドで使用可能な発語評価のための音声認識の開発(産学連携論文)
- 全国顎顔面補綴患者の実態調査とその診断・治療体系確立の検討
- 早期舌がんの組織内照射における下顎骨壊死の検討照射前抜歯処置との関連
- 摂食・嚥下障害ならびに構音障害に対する口腔内補助装置の適用に関するデータベースの構築
- 歯質欠損, 部分歯列欠損, 無歯顎に対する症型分類の提案
- 上顎義歯の大連結子の走行が発語機能に及ぼす影響
- 噛みしめによる握力発揮特性の変化
- 口唇裂口蓋裂を有するトライアスリートに対する歯科医学的サポート
- 447.膝伸展伸張性筋力の噛みしめに伴う変化と膝関節角度
- 76.等速性膝伸展筋力連続発揮時に噛みしめが及ぼす影響
- 咬合と等速性筋力
- 36.等速性運動に対する噛みしめの効果
- 口唇裂口蓋裂患者に対する上顎歯列の振動解析 : 生体へのレーザ・ドップラ式センサ適用の試み
- 下顎開閉口運動からみた無歯顎上顎切除患者における顎義歯の機能時の動揺
- 左側頭蓋底に生じた線維肉腫に対するキャリアの製作
- 自家製義歯による著しい骨吸収を起こした一例
- 理想的なマウスガードの開発
- 当科における口唇裂口蓋裂患者の補綴処置 : 過去20年間の臨床統計的観察
- 上顎欠損に対する片側性金属部分床義歯の設計
- 眼瞼腫瘍に対するシールドの適用
- 上顎切除無歯顎患者におけるオブチュレータの咬合位の安定性に関する研究
- 放射線治療後の歯科補綴治療患者の臨床統計的研究
- 広範囲悪性黒色腫に対するモールドの2回分割適用
- 両側性舌癌に対するスペイサの適用
- 咬合挙上を伴う補綴治療を必要とした口唇裂口蓋裂患者に関する筋電図学的研究
- 症型分類I-1 : 口腔内の形態的条件
- 38. いわゆる小口症患者に対する分割義歯
- 6.口蓋部の床の形態および走行位置が口腔感覚に与える影響
- チェアサイドで補綴治療時の発語機能評価が可能な音声認識装置の開発
- 上顎部分床義歯大連結子の有限要素解析
- 下顎両側遊離端欠損における咬合採得時の再現性の評価
- 下顎片側性遊離端義歯メタルフレームの動的維持力の解析 : クラスプデザインの影響
- 上下顎歯肉癌に対するモールドの上下同時適用
- A-13 OPAアタッチメントの予後に関する臨床的研究 : 第1報 概説 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B1500. 放射線治療後の補綴処置 : 放射線が唾液腺に及ぼす影響とSaliva oilの適用について(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 1. 顎補綴患者における分割義歯の連結様式
- モーダル解析によるマウスガードの評価
- 放射線治療補助装置に関する臨床統計的研究
- モーダル解析によるマウスガードの評価
- 1-3-3. 顔面補綴用内部色素の物理化学的安定性に関する実験的研究 : 特に, 製作時の加熱温度・加熱時間が及ぼす影響について
- 日本ならびにタイにおける顎顔面補綴治療に関する臨床統計的比較
- ?粘膜癌に対する密封小線源治療におけるスペイサの適用
- 下顎欠損患者に対する臨床統計的検討 : 第2報 : 過去14年間の補綴治療の概要
- 下顎欠損症例に対する臨床統計的検討 : 第1報 : 過去14年間の外来受診患者の概要
- 28. 放射線治療補助装置 : その設計と照射および遮蔽効果(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 27. 放射線治療補助装置 : その概要と臨床応用(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 顎顔面外傷後の補綴
- 25. 放射線治療後の補綴処置
- 唇顎口蓋裂患者の補綴
- A-34 唇顎口蓋裂患者の補綴 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 顔面補綴におけるComputer Color Matching (CCM) 応用の試み : 第2報 皮膚の半透明性を表現する顔料濃度
- 顔面補綴におけるComputer Color Matching(CCM)応用の試み
- 顔面補綴の調色におけるシリコーンエラストマーの互換性
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!--クラスプデンチャーを中心に(第9回)3. 装着後に起きる問題(1)顎堤の吸収
- 震動モード解析の生体への適用
- 6. 口蓋部の床の形態および走行位置が口腔感覚に与える影響(第33回 学術大会)
- 2-2-13. 顎顔面補綴用シリコーンラバーの変色に及ぼす脂質の影響(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 留学生による日本語発話におけるモーラタイミングの音声セグメント技術による評価(リズムとタイミング)
- わが国における顎顔面補綴治療の現状分析と診療ガイドラインの作成