左側頭蓋底に生じた線維肉腫に対するキャリアの製作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-01
著者
-
上野 俊明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 スポーツ医歯学分野
-
渋谷 均
東京医科歯科大学医学部放射線科
-
大山 喬史
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座摂食機能構築学分野
-
谷口 尚
東京医科歯科大学歯学部歯学部附属病院顎口腔機能治療部
-
渋谷 均
東京医科歯科大学 医学部放射線科
-
渋谷 均
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面頸部機能再建学系専攻頭頸部再建学講座腫瘍放射線医学分野
-
竹田 正宗
東京医科歯科大学放射線科
-
谷口 尚
東京医科歯科大学 顎顔面補綴学 分野
-
谷口 尚
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 顎顔面補綴学分野
-
向山 仁
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面頸部機能再建学系顎顔面機能修復学顎顔面補綴学分野
-
谷口 尚
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面頸部機再建学系専攻 顎顔面機能修復学講座 顎顔面補綴学
-
佐藤 亮
東京医科歯科大学 医歯総合研究 顎顔面頸部機能再建
-
大山 喬史
東京医科歯科大学
-
上野 俊明
東京医科歯科大学大学院スポーツ医歯学分野
-
井上 貴章
東京医科歯科大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
-
大木 明子
東京医科歯科大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
-
高田 典孝
東京医科歯科大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
-
向山 仁
横浜市立みなと赤十字病院歯科口腔外科
-
上野 俊明
東京医科歯科大学 医歯総合研究 環境社会医歯
-
向山 仁
東京医科歯科大学 歯学部附属病院 顎義歯外来
-
向山 仁
東京医科歯科大学 歯学部 障害者歯科
-
大山 喬史
東京医歯大 大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系専攻 摂食機能回復学 摂食機能構築学分野
-
竹田 正宗
東京医科歯科大学歯学部歯科放射線学講座
-
高田 典孝
東京医科歯科大学大学院歯学研究科生体機能制御歯科学系顎顔面補綴学講座
-
渋谷 均
東京医科歯科大学大学院放射線科学
-
大木 明子
東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻口腔保健工学統合学分野
関連論文
- カスタムスキューバダイビングマウスピースによって顎関節症が軽減した1症例
- 診療 前立腺癌に対する局所外部照射の成績
- PP-399 限局性前立腺癌に対するミニマム創内視鏡下前立腺全摘除、小線源療法、外照射療法後早期QOLの比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-454 当院における前立腺癌密封小線源永久挿入治療の初期経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 原体照射施行cT1-3N0M0前立腺癌症例の予後因子 : 前立腺全摘術施行症例との比較
- 2005年度九州高校総体に参加したアマチュアボクシング選手に対する歯科学サポート : カスタムメイド・マウスガード装着後のアンケート調査について
- II期舌癌組織内照射において予防的頸部照射は後発リンパ節転移の出現を低下させるか?
- チェアサイドで使用可能な発語評価のための音声認識の開発(産学連携論文)
- 部分床義歯の臨床実績を評価するためのデータベースの開発
- 再発または持続口腔、中咽頭腫瘍に対する根治的再照射の治療結果
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第2報)
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第1報)
- わが国における小線源治療に関する事故調査報告
- 15. 頸胸境界部食道癌の放射線治療-7施設のアンケート調査報告(第45回食道疾患研究会)
- 給・排水機能付歯ブラシ(_ e-Brush^)のプラーク除去効果
- PACSにおける画像の保管期間と利用頻度
- P-29 顎顔面保護防具フェイスガード製作材料の基礎的物性試験評価 : 衝撃吸収能力と衝撃分散能力(レジン,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-9 フェイスガード製作材料の衝撃吸収能力評価へのフィルムセンサ圧力画像解析システムの応用(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 2005年度九州高校総体に参加したアマチュアボクシング選手に対する歯科学サポート : 事前アンケート調査
- 高校アマチュアボクシング選手の口腔外傷に関するアンケート調査 : 階級による比較
- 高校アマチュアボクシング選手のマウスガードの使用実態と口腔外傷との関連性
- ボクサーマウスガードに求められるもの (第14回日本臨床スポーツ医学会学術集会) -- (シンポジウム2 コンタクトスポーツにおけるマウスガード--その効用を考える)
- 歯質欠損, 部分歯列欠損, 無歯顎に対する症型分類の提案
- 咀嚼筋筋電図の変動係数を用いた部分床義歯装着者の客観的な咀嚼機能評価
- 顎顔面口腔領域における外傷のリスクファクター分析 : スポーツ外傷を中心としたデータベース構築のためのインシデントレポートシステムの提案
- OP-038 当院にて前立腺癌小線源療法を行い2年以上経過した症例の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療5,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- P-83 マウスガード材料と歯科用シリコーン材料との接着性(接着2,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 新規マウスガード用材料の開発に向けた基礎的検討
- 咬合機能と身体運動機能の相関 (第13回日本臨床スポーツ医学会 学術集会) -- (シンポジウム2/スポーツ歯科医学の過去・現在・将来(座長/大山喬史・後藤滋巳))
- 噛みしめによる握力発揮特性の変化
- 口唇裂口蓋裂を有するトライアスリートに対する歯科医学的サポート
- 5^ IOC World Congress on Sports Science (第5回IOC世界スポーツ科学会議)および 5^ Scientific Congress, Sydney 2000 Paralympic Games (第5回シドニーパラリンピック科学会議)に参加して
- 76.等速性膝伸展筋力連続発揮時に噛みしめが及ぼす影響
- 36.等速性運動に対する噛みしめの効果
- 日本医学放射線学会ガイダンスレベルの導入に必要なX線撮影の患者線量の評価法の研究-TLDによる入射表面線量の直接測定による調査-放射線防護委員会報告
- 下顎開閉口運動からみた無歯顎上顎切除患者における顎義歯の機能時の動揺
- 左側頭蓋底に生じた線維肉腫に対するキャリアの製作
- 自家製義歯による著しい骨吸収を起こした一例
- 理想的なマウスガードの開発
- 当科における口唇裂口蓋裂患者の補綴処置 : 過去20年間の臨床統計的観察
- 上顎欠損に対する片側性金属部分床義歯の設計
- 眼瞼腫瘍に対するシールドの適用
- 上顎切除無歯顎患者におけるオブチュレータの咬合位の安定性に関する研究
- 放射線治療後の歯科補綴治療患者の臨床統計的研究
- 広範囲悪性黒色腫に対するモールドの2回分割適用
- 両側性舌癌に対するスペイサの適用
- 咬合挙上を伴う補綴治療を必要とした口唇裂口蓋裂患者に関する筋電図学的研究
- 548.筋線維組成の相違が噛みしめに伴う筋力向上効果に及ぼす影響(【スポーツ医学的研究】)
- 頭頸部癌の低線量率小線源治療
- 口底扁平上皮癌T1・T2症例のAu-198グレインを中心とする小線源治療
- 中咽頭扁平上皮癌の放射線治療
- Non-Hodgkin悪性リンパ腫の放射線治療 (悪性リンパ腫の集学的治療の現況とその展望) -- (各種治療法と治療成績)
- 19. 口腔・中咽頭癌と食道癌の重複例の検討(第30回食道疾患研究会)
- 国産192Irヘアピンによる組織内照射--舌癌における使用経験
- 上下顎歯肉癌に対するモールドの上下同時適用
- 日本体育大学陸上部へのデンタルサポート : 第1報 : アンケート調査結果
- Remote Facilitation of Soleus H-reflex Induced by Clenching on Occlusal Stabilization Appliances
- 最大膝関節伸展運動に関連した咬筋の筋電図活動
- 噛みしめの骨格筋機能に対する賦活作用 : 遠心性筋収縮
- 大学・社会人ラグビー選手の歯科保健とマウスガード使用状況
- 子どもの歯の指導
- 鼻修正術施行後の両側唇顎口蓋裂中学生患者に対するフェイスガードの製作
- ヒト上肢筋H反射と噛みしめとの関連性
- 咬合と等尺性筋力
- 咬合機能と身体運動機能の関連性に関して
- 味覚と声を保つ舌癌小線源治療
- ガムを噛んで虫歯予防
- シェルを用いた喉頭癌放射線治療への反省
- 睾丸セミノーマ-放射線治療と予後の分析-
- 上顎扁平上皮癌のX線診断に関する研究-選択的外頚動脈撮影を中心として-
- Hodgkin病放射線治療後のリンパ節石灰化について
- 副腎シンチグラフィと副腎静脈造影の診断学的評価
- ?粘膜癌に対する密封小線源治療におけるスペイサの適用
- 頬骨と眼窩を複雑骨折したサッカー選手に製作提供したカスタムフェイスガードの一例
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第2報
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第1報
- 口腔 (頭頸部の診断と治療update) -- (放射線治療)
- 口腔癌(舌癌を中心に)の機能温存療法の現状と将来(放射線科の立場から)
- 舌癌の照射腺治療-口腔癌I・II期の組織内照射-
- 頭頸部扁平上皮癌での予後因子となる重複癌の実態
- 上腸間膜動脈の圧迫による左精索静脈瘤の1例 : 上腸間膜動脈症候群の1亜型 : 第362回東京地方会
- 四肢の軟部組織 (レントゲン単純撮影--とり方とよみ方)
- マウスガード使用に伴う息苦しさを緩和するための臨床的対応
- 四国車いすバスケットボールリーグ選手の歯科保健と外傷に関するアンケート調査
- スポーツと歯 (特集 プライマリ・ケア医のためのスポーツ障害・外傷の診かた--各スポーツ・各年齢層からみたその対応と予防)
- 顎顔面領域の防具フェイスガード製作材料の基礎的物性評価 : 第1報-衝撃吸収能力-
- 虫歯治療の最前線 : スポーツとの関連
- マウスガードの外傷防護機能を十分確保するための理想的形態
- 編集委員会を振り返って
- 芝生争いから光のなかへ
- 噛みしめと上肢等尺性運動の関連性に関する研究
- OP-238 限局的前立腺癌に対する小線源を用いた片側部分治療(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 顎顔面領域の防具フェイスガード製作材料の基礎的物性評価 : 第2報 衝撃吸収能力 (穴あけの影響)
- ボクサーマウスガードに求められるもの
- マウスガード用材料の改良開発に向けた基礎的研究
- P-45 マウスガード材料の衝撃吸収反発能力評価への圧力画像解析システムと高速度撮影画像解析システムの応用比較(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- 顎顔面保護防具フェイスガード製作用コア材料の基礎的物性評価 : 3点曲げ試験による評価
- 咬合状態と転倒事故経験の関連性に関する調査研究
- P-41 スポーツフェイスガード用ガラス繊維強化型熱可塑性樹脂の製作過程における凍結粉砕法の応用(レジン・コンポジットレジン・印象材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- A-18 顎顔面保護防具フェイスガード製作用接着剤の評価(接着,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))