2Da-2 ニンジン培養細胞におけるchalcone synthaseの精製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物生理学会の論文
- 1984-04-03
著者
-
鈴木 達夫
北里研究所病院・研究部
-
野口 博司
静岡県大薬
-
駒嶺 穆
東北大・理・生物(三菱石油):東北大・理・生物
-
鈴木 達夫
北里研究所
-
野口 博司
静岡県立大学薬学部
-
坂野 勝啓
東大・理・植物
-
田中 喜之
農水省環境研
-
小関 良宏
東大教養
-
駒嶺 穆
東大・理・植物
-
小関 良宏
東京大・教養・生物
-
小関 良宏
東大・理・植物
-
田中 喜之
名古屋大, RIC
-
野口 博司
東大・薬・生薬
-
三川 潮
東大・薬・生薬
-
鈴木 達夫
北里研究所附属病院
-
駒嶺 穆
東北大 理
-
坂野 勝啓
農業生物資源研究所・機能開発部
関連論文
- 鼻粘膜における局所免疫応答機構の解析
- 23 ^C-^Cおよび^C-^2H couplingを利用した生合成研究
- 451 胸部悪性腫瘍における制癌剤感受性試験の臨床応用
- Estrogen receptor 陽性ヒト乳癌株に対するS-1と tamoxifen の併用効果
- 乳癌に対する 5-fluorouracil 系経口抗癌薬S-1と cisplatin による実験的併用化学療法
- 26 イソフラボノイド生合成におけるシトクロムP-450の酸化的芳香環転位反応(口頭発表の部)
- ISOFLAVONE GLUCOSIDES EXIST AS THEIR 6"-O___--MALONYL ESTERS IN PUERARIA LOBATA AND ITS CELL SUSPENSION CULTURES
- ISOLATION, SEQUENCE AND BACTERIAL EXPRESSION OF A cDNA FOR CHALCONE SYNTHASE FROM THE CULTURED CELLS OF PUERARIA LOBATA
- Isoflavone Synthase from Cell Suspension Cultures of Pueraria lobata
- 38 クズ培養細胞におけるイソフラボノイドの生合成(口頭発表の部)
- DEOXYCHALCONE SYNTHASE FROM CELL SUSPENSION CULTURES OF ___- ___-
- 63 Aphidicolinの生合成とaphidicolane誘導体の生物活性
- NON-STEREOSPECIFIC INCORPORATION OF (1,2- ^C_2)-ACETATE INTO TROPANE ALKALOIDS IN HYOSCYAMUS ALBUS
- 21 ベンザルアセトンの骨格を構築する植物ポリケタイド合成酵素の構造と機能(口頭発表の部)
- 3 植物由来新規III型ポリケタイド合成酵素の結晶構造の解明と機能改変(口頭発表の部)
- 30(C-6) 活性中心探索プローブを用いたトリテルペン合成酵素反応機構の解析(口頭発表の部)
- 微生物由来酵素による非天然型ステロイドの生産
- 4 生合成酵素の精密機能解析を基盤とする非天然型新規化合物の創出(口頭発表の部)
- スクアレン環化酵素の生合成工学と超天然型新規環状ポリプレノイドの創出 (第14回天然薬物の開発と応用シンポジウム 講演要旨集) -- (一般講演 遺伝子工学を用いた有効成分の生産)
- 4 植物ポリケタイド合成酵素の触媒機能の多様性と非天然型新規化合物ライブラリーの構築(口頭発表の部)
- 実験動物施設向けオゾン殺菌装置の開発
- 6.オゾンくん蒸機能付パスボックスの殺菌性能(第78回日本医科器械学会大会)
- オゾン燻蒸機能付パスボックスの殺菌性能
- 院内感染起因菌のオゾンガス殺菌特性
- 青森県十和田地域におけるイヌのブルセラ感染の疫学調査(短報)
- The Structure of Paeoniflorigenone, A New Monoterpene isolated from Paeoniae Radix
- 2 アロエ由来新規III型ポリケタイド合成酵素におけるポリケタイド鎖長及び生成物特異性の制御(口頭発表の部)
- P-52 肺がん関連ヒト型モノクローナル抗体を用いた喀痰細胞診の検討
- C型慢性活動性肝炎患者の血清2-5AS活性および単核球2-5AS産生能とインターフェロン治療効果との検討
- C型肝炎ウイルス感染症における末梢血単核球内のウイルスの存在と病態との関係について
- C型肝炎ウイルスRNAの簡便な抽出法の比較検討およびその応用
- 血液透析が著効を呈した急性腎不全を伴ったWeil病の1症例 : 第401回東京地方会
- 73 紅麹変異株由来の新規天然色素の構造と生合成(ポスター発表の部)
- 核磁気共鳴スペクトルによるビキシンの構造決定
- Production of Polyketide Pigments in Hairy Root Cultures of Cassia Plants
- Biologically Active Constituents of Magnolia salicifolia : Inhibitors of Induced Histamine Release from Rat Mast Cells
- ヒト型モノクローナル抗体(AE6)を用いた喀痰細胞診自動診断システム : その他2
- 71 多重標識化合物の生合成研究への応用
- マウス胎生期雌性生殖巣の異所移植による配偶子形成誘導の試み
- 紅茶テアフラビンによるコレステロール生合成酵素阻害作用
- 1Ep09 培養細胞系におけるベタシアニンとアントシアニンの蓄積パターン
- Formation of Chalcones and Isoflavones by Callus Culture of Glycyrrhiza uralensis with Different Production Patterns
- 女性尿道に発生した明細胞腺癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器III
- 北里院内感染対策協議会の院内環境管理システムについて : 1. 感染防止モニタリングシステムの構築を目指して
- カルコン合成酵素(CHS)とCHS関連酵素タンパクについて
- 104(P56) コレステロール生合成律速酵素スクアレンエポキシダーゼの構造と新規酵素阻害剤(ポスター発表の部)
- Inhibition of Prostaglandin Biosynthesis by 4-O-Methylcryptochlorophaeic Acid ; : Synthesis of Monomeric Arylcarboxylic Acids for Inhibitory Activity Testing and X-Ray Analysis of 4-O-Methylcryptochlorophaeic Acid
- 1B-26 高等植物におけるペントースリン酸経路の調節機構 : III. グルコース-6-リン酸脱水素酵素の調節的性質
- 1C-2 高等植物におけるペントースリン酸(PP)経路の調節機構 : II. PP 経路諸酵素の調節的性質
- 3A3 ニンジンの根のスライス培養時における解糖系活性の変動とその調節
- Hongconin, a New Naphthalene Derivative from Hong-Cong, the Rhizome of Eleutherine ameicana MERR. et HEYNE(Iridaceae)
- 2Da-2 ニンジン培養細胞におけるchalcone synthaseの精製
- 現状と展望 (バイオテクノロジ-による有用物質生産) -- (植物篇)
- 3Dp-2 ヨウシュヤマゴボウ培養細胞におけるサイトカイニンのベタシアニン生成制御機構
- 3Ba-5 ヨウシュヤマゴボウ培養細胞におけるベタシアニン生成と芳香族アミノ酸代謝 2. : 培地成分の影響
- 3Ba-4 ヨウシュヤマゴボウ培養細胞におけるベタシアニン生成と芳香族アミノ酸代謝 1. : 植物ホルモンの影響
- 3Aa-11 ヨウシュヤマゴウボウ培養細胞におけるベタシアニン生成におよぼす植物生長調節物質の影響
- 2Da-1 コウシュヤマゴボウ培養細胞におけるベタシアニンの生成
- 223 ニチニチソウ同調培養系における細胞周期に依存して発現する遺伝子の解析
- 高等植物同調培養細胞系による細胞周期の解析
- 1Ep05 ニチニチソウ同調培養系の細胞周期に依存する遺伝子発現
- 1Ep04 ニチニチソウ同調培養系におけるタンパク合成阻害剤の細胞周期への影響
- 3Ap-6 ニチニチソウ同調培養系の細胞周期におけるpoly(A)^+RNAの変動
- 1Da-5 ニンジン培養単細胞からの不定胚分化における遺伝子発現の制御 : ポリペプチドパターンの変動
- 2Ea-9 ニチニチソウ同調培養系の細胞同期のフローサイトメトリーによる解析
- 実験動物学と動物実験法 : 動物実験における実験動物学的留意点について
- TCRトランスジェニックマウス(OVA23-3)を用いた鼻粘膜局所免疫応答の実験的検討
- 免疫ミルクを用いたウイルス感染防御効果の検討
- インターフェロン(IFN)治療後のC型慢性肝炎患者の末梢血単核球中HCV-RNAの検索
- 2Ea-10 ニンジン培養細胞のオーキシン除去による伸長過程における細胞壁多糖類とグリコシダーゼ活性の変動
- 2Cp-8 ニンジン培養細胞におけるアントシアニン合成誘導と細胞分裂の関連
- 植物培養細胞における二次代謝系の発現誘導--そのモデル系としてのニンジン培養細胞におけるアントシアニン合成系の誘導(生物コ-ナ-)
- 1B-9 ニンジン培養細胞におけるアントシアニン合成誘導系の確立
- 無菌環境下飼育マウスにおけるリステリア感染防御機構
- 1C-13 ニンジン培養細胞からの不定胚形成における核酸合成
- 24 植物培養細胞におけるフィトステロールの生合成(口頭発表の部)
- Biologically Active Constituents of Arnebia euchroma : Structures of New Monoterpenylbenzoquinones : Arnebinone and Arnebifuranone
- Biologically Active Constituents of Arnebia euchroma : Structure of Arnebinol, an Ansa-Type Monoterpenylbenzenoid with Inhibitory Activity on Prostaglandin Biosynthesis
- 1Dp-12 形態の異なる二系統のニチニチソウ培養細胞株における細胞壁多糖 : メチル化による解析
- 1Dp-17 形態の異なる2つのニチニチソウ培養細胞株における細胞壁組成
- ISOFLAVONE SYNTHASE FROM CELL SUSPENSION CULTURES OF PUERARIA LOBATA
- OLIGOSIDE PRODUCTION BY HAIRY ROOT CULTURES TRANSFORMED BY Ri PLASMIDS
- PRODUCTION OF SECONDARY MATABOLITES BY HAIRY ROOTS AND REGENERATED PLANTS TRANSFORMED WITH R1 PLASMIDS
- ムラサキイモのカルコン合成酵素
- 3A-10 ニンジンの根に含まれる木部分化誘導物質について
- 18 「軟紫根」中のプロスタグランジン生合成阻害成分について
- THE BIOSYNTHESIS OF PATULIN : THE MECHANISM OF OXIDATIVE AROMATIC RING CLEAVAGE AND LOSS OF SIDE CHAIN PROTONS FROM AROMATIC INTERMEDIATES
- 培養細胞系における植物のバイオテクノロジ-
- 2Cp-2 ニチニチソウ同調培養の細胞周期における細胞壁グリコシダーゼの活性変動
- 2Ba-2 ニチニチソウ同調培養の細胞周期における UDP-sugarの変動
- S-2 細胞学的手法による細胞分化と細胞周期との関連性の解析 : 連続観察・顕微測光・オートラジオグラフィを用いて
- 3B-17 テングタケにおけるスティゾロビニン酸およびスティゾロビン酸の生合成
- 1C-20 Stezolobinic acidおよびStizolobic acid生合成の酵素学的研究
- 2B-11 ハッショウマメにおけるStizolobinic acidおよびStizolobic acidの生合成
- 高等植物の細胞増殖と2次代謝の発現機構--アントシアニン合成法で相互の連関解明に糸口(今日の話題)
- 1Da-6 ヒャクニチソウ単離葉肉細胞のtracheary element分化に先立つ核DNA合成の解析
- 1Bp-4 ヒャクニチソウ単離葉肉細胞のtracheary element 分化に必要なDAN合成について
- 薬学会賞受賞 海老塚豊氏の業績
- ニチニチソウ同調培養系の細胞周期における遺伝子発現
- 15 植物ポリケタイド合成酵素の潜在的触媒能力を活用した非天然型新規アルカロイド骨格の創出(口頭発表の部)