1C-9 ピーマン果実切断組織におけるハイドロキシプロリンの増加
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物生理学会の論文
- 1981-05-07
著者
関連論文
- 大豆乳酸発酵食品がラットの血漿および肝臓脂質濃度に及ぼす影響
- ラット脂質代謝を改善する乳酸発酵豆乳の有効投与量
- 乳酸発酵オカラ豆乳がラット盲腸内の短鎖脂肪酸およびポリアミン含量に及ぼす影響
- ラット脂質代謝を改善する乳酸発酵豆乳の有効投与量
- オカラがラットの血漿・肝臓脂質およびアディポサイトカイン濃度に及ぼす影響
- 新規乳酸菌を用いたおから・豆乳発酵食品の成分特性
- 乾燥オカラ添加が製パン性に及ぼす影響
- 乾燥オカラに含まれるイソフラボン量の比較
- 小麦粉の一部を乾燥オカラで置換した二種のケーキの製造と評価
- 小麦粉の一部を乾燥オカラで置換した三種のパンの製造と評価
- 乾燥オカラの食品素材としての特性
- 傷害によるジャガイモのアスコルビン酸量の増加に及ぼす収穫後の貯蔵期間の影響
- 種々の豆類種子のアリューロン層の構造とその高グリシンタンパク質含有量
- 1C-9 ピーマン果実切断組織におけるハイドロキシプロリンの増加
- フライおよび素炒り大豆のタンパク質の諸性質と人工消化性
- 傷害が大根の有機酸組成に与える影響
- アルテミア水和凍結胚の孵化率を指標とした凍害評価法
- 脱殻処理を施したアルテミア水和凍結胚による凍害評価法
- アルテミア水和凍結胚の孵化率を指標とした凍害評価法