2 東京湾内ごみ処分場におけるイエバエのピレスロイド剤抵抗性発達のリスクアセスメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1993-06-15
著者
-
三原 実
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
三原 實
日本環境衛生センター環境生物部
-
三原 實
日本環境衛生センター・環境生物部
-
三原 実
予研昆虫医科学部
-
河野 義明
筑波大学 農林学系
-
正野 俊夫
筑波大農林
-
正野 俊夫
筑波大 ・ 農林
-
河野 義明
予研、昆虫
-
冨田 隆史
予研昆虫
-
三原 実
予研・衛生昆虫
-
三原 実
予研・昆虫
-
冨田 隆史
予研・昆虫医科学部
関連論文
- 1 塹壕熱病原体Bartonella quintanaのコロモジラミ体内での増殖部位について(予報)(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- I104 チャバネゴキブリにおける二つのアセチルコリンエステラーゼの組織局在
- EB32 コロモジラミ 3 令幼虫に対するピリプロキシフェン処理による効果
- B28 1999 年に東京都内で採取されたコロモジラミの殺虫剤感受性
- 7 コロモジラミ卵のピリプロキシフェン処理による殺卵効果
- EB29 DEET 製剤のアブ類およびブユ類に対する忌避効力
- B312 昆虫の電位依存性ナトリウムチャネルに対するDihydropyrazole系殺虫剤の抑制作用(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- B321 Dihydropyrazole 系殺虫剤 RH-3421 の電位依存性ナトリウムチャネルに対する抑制作用
- C116 Dihydropyrazole 系殺虫剤 RH-3421 光学異性体の殺虫活性と電位依存性ナトリウムチャネルに対する抑制作用の逆相関
- キク科植物におけるブタクサハムシ摂食刺激物質の分布と寄主選好性との関係
- G108 ブタクサハムシが摂食刺激物質を含有するキク科植物を食害する可能性(寄主選択 耐虫性)
- A303 ブタクサハムシの摂食刺激物質(生理活性物質)
- 13 空中散布によるfenitrothionの蚊防除効果について(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B311 HEK293細胞に発現させたナトリウムチャネルに対する殺虫剤の作用(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- B310 フィプロニルのGABA_Aレセプターチャネル複合体に対する作用機構(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- B320 昆虫の電位依存性ナトリウムチャネルに対する oxadiazine 系殺虫剤 indoxacarb と decarbomethoxyllated metabolite の抑制作用
- B319 フィプロニルの GABA_A レセプターチャネル複合体に対する作用機構
- A106 オキサジアジン系殺虫剤インドキサカルブの神経イオンチャネルに対する作用
- A103 クロルニコチニル系殺虫剤の神経性ニコチン性アセチルコリンレセプターチャネルに対する作用メカニズム
- A102 アニサチンの GABA_A レセプターチャネル複合体に対する作用
- D313 イエバエにおけるmariner様因子の解析(生理学 生化学 発生学 遺伝学)
- E104 イエバエにおけるトランスポゾン、mariner様因子の発見(発生学・遺伝学・毒物学・抵抗性・殺虫剤作用機構)
- A14 アタマジラミのピレスロイド剤抵抗性に関連するナトリウムチャネル遺伝子の点突然変異
- A29 Vectobacl2AS のブユ幼虫に対する実地防除に関する検討
- ピレスロイド抵抗性イエバエからの新規チトクロームP450遺伝子のクローニング及び, その塩基配列決定と発現様相
- 16. ヒトジラミ人工吸血法の確立(1)(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B05 アタマジラミのピレスロイド剤抵抗性 (I) : 日本における抵抗性コロニーの出現
- <論文>筑波大学井川演習林の昆虫相 その1
- チバクロバネキノコバエBradysia pauperaの雄配偶行動におよぼす照度の影響
- I214 チバクロバネキノコバエの性フェロモンの精製とEADによる候補物質の選定(生理活性物質)
- E309 チバクロバネキノコバエの配偶行動に対する光りの影響(有用昆虫・昆虫機能)
- F221 イネウンカ類の体液中には大量のmyo-イノシトールが存在する(生理学 生化学)
- H213 アブラムシの体液に含まれる高濃度トレハロースについて(生理学・生化学)
- 10 栃木県イエバエのピレスロイド抵抗性 (2)
- 9 栃木県イエバエのピレスロイド抵抗性 (1)
- F323 Tetranychus属ハダニAChEのアシルポケット部位でのアミノ酸置換について(生理学 生化学 分子生物学 毒物学・殺虫剤作用 機構・抵抗性)
- 昆虫における第2のアセチルコリンエステラーゼの存在と薬剤抵抗性
- S093 昆虫における第二のacetylcholinesterase遺伝子(殺虫剤作用機構談話会)
- 害虫制御剤の作用点候補トレハラーゼ(農薬生物活性の新展開)
- S1-3 害虫制御剤の作用点候補トレハラーゼ
- 作用点酵素の構造変化による殺虫剤抵抗性 : アミノ酸置換を伴わないアセチルコリンエステラーゼの感受性低下
- ハエ学多様な生活と謎を探る, 篠永哲 蔦洪編著, (2001), 東海大学出版会, 東京, 362pp., 3,500円(税別)
- モモアカアブラムシに対するトレハラーゼ阻害剤, バリドキシルアミンAの殺虫活性
- B303 トレハラーゼ阻害剤バリドキシルアミンAの2種のアブラムシに対する殺虫活性(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- アセチルコリンエステラーゼの感受性低下による殺虫剤抵抗性
- D219 ヒトスジシマカにおける二つのアセチルコリンエステラーゼ発現量の比較(一般講演)
- D322 ヒトスジシマカ成虫と培養細胞(NIAS-AeAl-2)のAChEc DNA配列の決定(一般講演)
- F208 コガタアカイエカ初代細胞培養の試み(生理学 生化学)
- D220 活性中心のアミノ酸置換がAChEの特性に及ぼす影響(一般講演)
- C110 コガタアカイエカの2つ目のアセチルコリンエステラーゼ遺伝子と有機りん剤抵抗性に関連する点突然変異(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- イエバエにおけるアセチルコリンエステラーゼ(AChE)遺伝子の多型
- 15 イエバエアセチルコリンエステラーゼの cDNA と連鎖群の解析
- F104 イエバエ(Musca domestica)アセチルコリンエステラーゼのアミノ酸置換によるフェニトロオクソン低感受性化(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性飼育法)
- A102 イエバエアセチルコリンエステラーゼ遺伝子の連鎖群解析
- 屋内害虫の同定法 : (4) 網翅(ゴキブリ)目
- ワモンゴキブリの電位依存性ナトリウムチャネルに対するアキサジアジン系殺虫剤インドキサカルブの抑制作用
- インドキサカルブ及び脱メトキシカルボニル化代謝物の殺虫活性と電位依存性ナトリウムチャネルに対する作用
- インドキサカルブおよび脱メトキシカルボニル代謝物の有機リン剤抵抗性および感受性イエバエに対する殺虫活性と皮膚透過性
- I310 インドキサカルブ光学異性体の電位依存性ナトリウムチャネルに対する作用機構(毒物学・殺虫剤作用機作・抵抗性)
- I305 ピレスロイド抵抗性イエバエにおけるチトクロムP450のcDNAクローニングと遺伝子発現の解析(毒物学・殺虫剤作用機作・抵抗性)
- 2 東京湾内ごみ処分場におけるイエバエのピレスロイド剤抵抗性発達のリスクアセスメント
- 「殺虫剤、O-157、こばえ・厨房、ハエ類・畜舎」で考える害虫防除(Sat 1 殺虫剤研究班)
- 最終処分場におけるフォーム即日覆土材のイエバエ発生抑制に関する研究
- H215 トノサマバッタの体色と体型変化に及ぼす温度の影響(生理学・生化学)
- 都市害虫百科 松崎沙和子・武衛和雄著(1993)朝倉書店, 東京, 236pp.5,768円
- いま知っておきたい環境問題(18)家屋内の病害虫・動物--その現状と健康影響(その2)再興してきたアタマジラミと駆除対策
- 18 モデルゴミ山法によるピリプロキシフェン 0.5% 水溶性剤のイエバエ羽化阻止効果
- 11 モデル実験によるユスリカ幼虫に対する殺虫剤の効力評価
- セトウチハヤトビバエの分類と形態
- 不快害虫問題を起こしたセトウチハヤトビバエ : 大量発生・集中飛来・防除対策
- 37 セトウチハヤトビバエの大量飛来とその対策について
- 36 不快害虫問題を起したセトウチハヤトビバエ(新称)の分類と形態
- 94 1988-1993 年、東京湾中防処分場におけるイエバエの各種殺虫剤抵抗性の動向
- 32 発泡性フォームによるゴミ埋立地のイエバエ防除効力の基礎的研究
- 19 1987 年における東京湾第 3 夢の島のイエバエの殺虫剤抵抗性
- 中央防波堤ごみ処分場(第 3 夢の島)のイエバエの殺虫剤抵抗性の変遷, 1978-1986
- 26 東京湾第 3 夢の島のイエバエの殺虫剤抵抗性の現状
- 自然環境中に建てられた大規模近代建築へのウヅキイエバエモドキの大量飛来と越冬
- 昆虫寄生性線虫のセンチニクバエ Boettcherisca peregrina とイエバエ Musca domestica 幼虫に対する殺虫効力
- 成虫生殖休眠中のウヅキイエバエモドキ, Melinda pusilla の卵発達に対する幼若ホルモン様物質の影響
- 27 東京湾内中央防波堤処分場でのニクバエの捕集調査
- ピレスロイド剤抵抗性コガタアカイエカ成虫に対する allethrin 蒸散剤の効果
- 10 幼若ホルモン活性物質によるウツ"キイエバエモドキ成虫休眠の覚醒
- 42 第 3 夢の島イエバエ集団の kdr 遺伝子頻度 (II)
- 41 東京湾内中央防波堤処分場のイエバエの消長と拡散
- 40 オビキンバエの殺虫剤感受性
- G49 東京都ごみ処分場、第3夢の島イエバエ集団におけるkdr遺伝子頻度の増加(毒物学・殺虫剤)
- 81 昆虫寄生性線虫のセンチニクバエ幼虫に対する殺虫力と温度の影響
- 36 栃木県イエバエのピレスロイド抵抗性 (III)
- 79 ピレスロイド抵抗性コガタアカイエカに対する蒸散剤の効果
- 34 第 3 夢の島におけるバケツトラップによるハエ類の捕集調査
- 不快昆虫としてのハマベハヤトビバエに関する研究(第 III 報) : 発生消長と防除対策
- 48 モデルゴミ山におけるイエバエ発生状況(2 報)
- 61 モデルゴミ山におけるイエバエ発生状況調査
- 35 第 3 夢の島イエバエ集団の kdr 遺伝子頻度
- 78 ウヅキイエバエモドキ成虫休眠に対する幼若ホルモン活性物質の影響
- 1 モデルゴミ山法による S-31183 0.5% 粒剤のイエバエ羽化阻止実験
- 76 昆虫寄生性線虫のセンチニクバエ幼虫に対する基礎効力試験結果について
- 4 ウヅキイエバエモドキの越冬について
- 52 ウヅキイエバエモドキの冬期における集中飛来について