奄美大島産 Leptoconops 属の新亜種について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
奄美大島南部の東海岸に位置する花徳部落において主に春季の3,4月にかけて発生し, 人を激しく襲う吸血昆虫の予備調査を1977年4月に行いトクナガクロヌカカ(Leptoconops nipponensis Tokunaga, 1937)に極めて類似した種の雌標本を人囮法によって多数得た。トクナガクロヌカカの原記載および再記載の他, トクナガクロヌカカの基産地である鳥取県米子産の雌標本との形態を比較した結果, 本種は, 現在比較が可能な雌成虫に関してはトクナガクロヌカカとほとんど区別が困難な程類似しているが, わずかに触角末端節とその前3節を合せた長さの比, 頭頂および胸背後縁上の剛毛の長さ, さらに前脚第一趺節の剛針の大きさに一定した差が認められるので, 本種をトクナガクロヌカカの新亜種として報告する。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1977-12-15
著者
関連論文
- インターフェロンγおよびインターロイキン12の前処理によりマクロファージはリーシュマニア原虫感染初期に抵抗性を示す(寄生虫病学)
- タイの常緑乾燥林におけるセキショクヤケイの行動と生息密度
- マウス胎仔生殖腺におけるαvβ3および αvβ5 integrin mRNA の発現パターンについて
- 赤色野鶏の亜種認識および分布に関する文献学的研究
- セキショクヤケイの亜種認識および分布に関する文献学的研究
- バングラデシュにおける在来豚の飼養と形態の特徴 : 特に西側地域の集団について
- 哺乳類の性分化
- チンパンジーの遺体を用いた第一中手骨内転運動のCT断層像観察(解剖学)
- 52 ハブ・クサガメに対するヘビアメーバ他の感染実験について
- 不活化狂犬病ウイルスの経鼻免疫による狂犬病発症防御免疫誘導
- 特別座談会 今さらフィラリアされどフィラリアこれからのフィラリア予防の展望
- マウス由来抗原とFcとの融合タンパク質をウイルス粒子表面に持つオーエスキー病ウイルスは自己抗原に反応する有害な抗体を産生しない(ウイルス学)
- マウス免疫グロブリンG1のFc領域をもつキメラ蛋白の発現とその免疫学的性状(免疫学)
- パネルディスカッション
- Litomosoides carinii仔虫の免疫による感染防御
- 94 ハブ誘引効果の野外判定について
- 110 徳之島 3 部落におけるハブ駆除研究の 4 年間の成果
- 109 捕獲成績に基ずいた徳之島のハブ生息数の推定
- 18 Brugia malayi 感染スナネズミを用いた Aedes togoi 3 系統の感受性の比較
- 75 ハブ捕獲調査における誘引トラップとネットトラップの比較
- 74 総合ハブ駆除モデル研究 3 年目の成績
- 85 徳之島町手々におけるハブ駆除実験 1981 年の成績
- 84 電気バリヤーとトラップを用いたハブの捕獲調査「徳之島二部落の比較」
- 83 ハブの攻撃に対するトゲネズミの適応的な行動様式とその形態学的基礎
- Invasive Behavior of a Venomous Snake,Habu,Trimeresurus flavoviridis,into Residential Area
- 1 放飼ハブを用いた個体数推定方法の検討について
- 66 トラップを用いたハブの誘引捕獲実験について
- 65 ハブに対する誘引剤の効果判定法の開発
- 62 屋敷内咬症から見たハブ生息密度の分布推定
- 41 電波探知を利用した, ハブの行動追跡 1977 年の成績
- 16 ハブ毒の生態学的意義について
- 51 ハブのネズミ捕食活動における季節変動の室内観察
- タカサゴキララマダニの人体寄生例について
- クロオオリスの頭蓋の大きさと形状に関する地理的変異の検討(解剖学)
- 座談会 人間は動物とどのように関わるのか--大量に殺されてゆく家畜、ペットに依存する社会を背景に
- 生物多様性と日本の農林水産業
- 11 α-クロロヒドリンによるクマキズミ (R. rattus) 雄不妊化の試み
- サバイイ島(西サモア)産再野生化ブタの下顎骨に関する骨学的検討
- 本邦産ブユ 2 種の羽化時刻
- が国際的に認知されるために
- 農学者のとまどい
- 私のアニマルセラピー論
- 2 電気柵トラップを用いたハブの個体数調査法
- 55 徳之島におけるハブ生息密度の地域差について
- 53 住居におけるクマネズミの生息密度とハブ咬症との関連について
- 67 高電圧バリヤーによるハブ侵入防止野外実験について
- 63 奄美群島におけるハブ咬症発生に関連する要因の疫学的研究
- 39 奄美大島, 瀬戸内町におけるハブ生息実態調査
- 奄美大島産 Leptoconops 属の新亜種について
- 九州におけるブユ科の種類相と分布について
- 農業農村工学会に期待する
- モンゴル遊牧民の乳酒文化について
- Age Determination in the Venomous Snake,Habu,Trimeresurus flavoviridis
- 21 高電圧を用いたハブの防除について
- 日本在来鶏の品種分化に関する骨計測学的研究
- 野鶏およびニワトリの頭蓋計測
- インドネシア在来牛およびバンティングの頭蓋計測について
- 誌上シンポジウム 文化としての鶏生物としての鶏--新しいアプローチを求めて
- インドネシア在来豚およびアジアイノシシ7集団の下顎骨の形態学的研究
- 韓国在来牛の頭蓋計測(短報)
- 韓国在来鶏の生体計測
- インドネシアにおける赤色野鶏と緑襟野鶏のラジオテレメトリー
- ペットブームはニッポン人の超清潔志向に歯止めをかける強力ストッパー
- ペットに向けて無防備にさらけ出されている人間のエゴイズム
- バンテンとアジア在来牛5集団の頭蓋計測における多変量解析
- 日本在来鶏の形態学的相互関係に関する生体計測学的研究
- インドネシアにおける野鶏の形態学的同定および分布
- 提言 肉用牛生産における山口型放牧の役割
- アシマダラブユとキアシツメトゲブユ幼虫に見いだされた寄生線虫 Mermithidae について
- 婦人公論井戸端会議 教育から介護まで--ペットに捧げる汗と涙
- 都市のなかでのヒトと生きものの関係学 (特集 民話と生きものの住まう環境づくり)
- グァテマラのブユ幼虫に見いだされた寄生線虫 Isomermis の 1 新種
- アマミトゲネズミ盲腸粘膜におけるラセン状細菌について
- 生物多様性は難しくない (特集 生物多様性)
- 人と動物の共存を目指して
- ライトトラップによるブユ成虫の捕集
- 13 ライトトラップならびに CO_2 トラップによるブユ成虫の採集成績
- 大学博物館の現状と未来 (特集 博物館が危ない!美術館が危ない!)
- 農学系における技術者教育の現状と課題
- Homo scias 林良博さん ヒトと動物の完全なる「共生」を求めて
- 現代日本における馬--その役割、意義と利活用 (特集 我が国の馬の生産と利用をめぐる最近の動向)
- 座談会 犬と猫の飼育頭数は増えるのか
- 東京大学農学部にとって,大学院重点化とは一体何であったのか(資料)
- 闘鶏用を含む直立型ニワトリ品種における筋骨格系の機能形態学的特質